最近は、断熱材がちゃんと入って、窓も気密がとれていて隙間風のない暖かい家が多いです。国もエネルギー効率のために「高気密・高断熱」住宅を推進しています。
さて、一方の我が家。築140年、昭和にもリフォームをした跡はありましたが、断熱材らしきものはどこにも見当たりませんでした。今回の改修に当たって、床と天井には厚めの断熱材を入れることに。しかし、上と下を暖かくしたところで、横の3方向が縁側になっていて、さらに昔ながらの隙間だらけの木製建具をそのまま使っています。とても風情があって好きなのですが、ひどいところだと1cmくらいの隙間が…たとえるなら、もこもこの帽子をかぶってもこもこのズボンを履いているけれど、へそ出し、みたいな感じでしょうか。
「我が家は気密断熱ではなく”気合”と”断念”やね。」と冗談を言っているのですが(笑)、でもやっぱり暖かい家がいい!というか、マイナス10度以下になることもあるこの地域では暖房をなんとかしないと死んでしまう!ということで、古民家らしさを生かしつつ、暖かい家にするために、薪ストーブ を導入することにしました。
いろんな薪ストーブがある中で選んだのが、長野県筑北村で手作りの鋼板製ストーブを作られている 鳥倉ストーブ さんの薪ストーブ。一年前にご自宅で見させてもらった「南木曽」というクッキングストーブがついたストーブがまるでとことこ歩き出しそうで可愛くて、11か月待ちで購入しました。
そしてついに10月の後半、屋根の煙突工事と薪ストーブの設置が完了しました!煙突工事ではスズメバチ飛び交う中で工事してくれました。ありがとうございます。380kgのストーブは、コロを使って数人がかりで少しずつ少しずつ動かし、なんとか予定していた位置に据え付けることができました。
こだわって作った曲線の炉台に、薪ストーブがちょうどよい感じ。最後に火入れをおこないました。家を温めるほた火。見る人の心にもぽっと火が灯るような感じがしました。
長野に住んでから火が身近になりました。ハンドルをひねればつくガスも、リモコンひとつで温め始めるエアコンも便利でいいけれど、薪を燃やす炎のゆらめきには、遠い昔を思い出すような、人の心を温める何かがありますね。
炎が揺らめく薪ストーブをただ眺めながら、大事な人とのひとときを過ごして欲しいなぁ。