![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/634792/IMG_0533.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんばんは!本日は紅白戦の日でした。サッカーやってた練習会場に着くとなんだかフワフワしている雰囲気の中で練習していました。佐々木宏樹選手に「この雰囲気大丈夫か?」と聞いてしまうほどでした。そんなことを感じながら紅白戦が始まりました。スタメン組とサブ組に分かれての紅白戦(あえてスタメン組とサブ組と書かせていただきます)一言でいうとサブ組の方がよかったです。要所要所の対応では後手を踏むこともありましたが、プレー強度が高かったのと、相手を後ろ向きでプレーさせることができていました。そしてスタメン組は嚙み合ってなかった感じがします。紅白戦は15分×2本で行われていました。紅白戦の難しいところは試合のどの時間帯をシチュエーションで行うかがとても大事だと思っています。立ち上がりの15分であれば背後のボールが増えて陣取り合戦状態、前半30分以降の想定であればボールを保持しながらチャンスを伺う等、様々な狙いがあると思います。選手たちはそこを整理できていたのかはわかりませんが、僕にはサブ組は立ち上がり15分の想定で背後にボールを置きつつ高い位置でボールを動かすサッカー、それに対してスタメン組は前半25分くらいの落ち着いてボールを動かすサッカーを進めていたように見えました。どうしてもそれだとサブ組の方が勢いをもってプレーできてしまいます。この紅白戦はどうゆうシチュエーションで臨んだのかは僕にはわかりませんがサブ組はいつも通りやっていたようにみえました。(自信を持ってプレーしていて地力がついてきたのかなと感じました)以前の活動報告にも書かせていただきましたがサブ組が強いチームは強い。それを少し感じれてとても嬉しかったです。スタメン組で出ていた選手もサブ組で出ていた選手も色々思うことはあるかと思います。ですが大事なことはJFLに昇格すること。そして自身のキャリアを築くことです。昇格した人生をこの先送るのか、それとも昇格できなかった人生を歩むのか、すべては自分たち次第です。12チーム平等にJFL昇格のチャンスはあります。残り1週間どう過ごすのか。チャンスは12チーム平等ですが思いや覚悟はこの1週間で差が出ます。今日はもう戻りません。明日からの監督・スタッフ・選手の姿勢がとても楽しみです!クラウドファンディング期間中、サッカーやってたスタッフの活動報告にお付き合いいただきありがとうございました!色々勝手なことを書かせていただきましたが、皆様いかがでしたでしょうか。少しでも皆様が楽しんでいただけたらという思いで書かせていただきました。これから厳しい闘いが始まります。3日で3試合。選手は人生懸けて闘ってくれると思います。いつも支えてくださる皆様も選手の覚悟以上の熱い思いをのせて応援してください!苦しい時間帯は必ず来ます。そこを乗り越えるためには皆様の応援が必要です。会場に来れる来れないは関係ありません。ぜひともに闘いましょう!今回のクラウドファンディングご支援いただいた皆様本当にありがとうございました!リターン品は順次お届けさせていただきます。スタッフが全力で対応させていただきますが、現在地域CLモードでなかなか対応が追い付かない場合もございます。皆様温かいお気持ちでお待ちいただけますと幸いです。これからもFC刈谷をどうぞよろしくお願いいたします!