Check our Terms and Privacy Policy.

ミャンマー難民の子ども達のために 未来に希望が持てるお祭りを開催!!

2021年ミャンマーのクーデター後、祖国から避難して難民キャンプで暮らす子ども達に2024年12月12日にタイのミャンマー人難民の支援学校でランドセル1200個を贈呈します。 ランドセル贈呈後にこどもが安心して楽しむことができる・未来を描けるような学園祭を開催したい!

現在の支援総額

620,000

62%

目標金額は1,000,000円

支援者数

45

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/26に募集を開始し、 45人の支援により 620,000円の資金を集め、 2024/12/12に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ミャンマー難民の子ども達のために 未来に希望が持てるお祭りを開催!!

現在の支援総額

620,000

62%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数45

このプロジェクトは、2024/10/26に募集を開始し、 45人の支援により 620,000円の資金を集め、 2024/12/12に募集を終了しました

2021年ミャンマーのクーデター後、祖国から避難して難民キャンプで暮らす子ども達に2024年12月12日にタイのミャンマー人難民の支援学校でランドセル1200個を贈呈します。 ランドセル贈呈後にこどもが安心して楽しむことができる・未来を描けるような学園祭を開催したい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆様のご支援のおかげで、無事に学園祭とランドセルの寄付を行うことができました。当日は晴天で、会場は終始盛り上がって、笑顔で溢れていました。皆様のご協力のおかげで、とても良い学園祭を開催することができました。学園祭のビデオが完成しましたので、ここでアップさせて頂きます。QRコード付きの記念プレートを作成しましたので、ウォールアートの横に、設置させて頂きました。これからの人生で、生徒達が、学校を卒業したり、就職したり、結婚したり、子供を産んだりと、人生の色々な転換点に立つことが出てくると思います。ふとした時に、この動画を見て、楽しかった学園祭を思い出して欲しい。あの日の興奮と感動を思い出して、ほんの少しの生きる活力にして欲しい。と願っています。今回の学園祭は、皆様のご協力もあり、とても好評でした!ぜひ、来年も行いたいと思っています!!学園祭のビデオには、クラファンなどを通じてご支援いただいた方々のお名前を入れさせて頂きました。支援者の方々にも、思い出に残るビデオにして頂けたら嬉しいです。


皆様のご支援のおかげで、無事に学園祭とランドセルの寄付を行うことができました。当日は晴天で、会場は終始盛り上がって、笑顔で溢れていました。皆様のご協力のおかげで、とても良い学園祭を開催することができました。これから年末年始に差し掛かる事もあり、返礼品やご報告ビデオは、少しお時間を頂く可能性がありますので、撮影した映像を繋いだだけで、まったく編集も行っていない動画を速報版として作成しました。お見苦しい点などもあるかと思いますが、当日の流れや雰囲気は、ご理解頂けるのではないかと思います。宜しくお願い致します。NBLC 学園祭 速報版


thumbnail

2024年12月12日 (木) 本日も快晴です。AM 8:00 の気温は19度、お昼には32度まで気温が上昇する予定です。今日、5か月前から計画していたNBLCでの「 ランドセルの贈呈式 」「 学園祭 」が実施されます。私たちは、2日前から現地入りして、リハーサルの様子を拝見したり、壁画の準備をしたりして、この日に備えてきました。今のところとても順調で、みんな生き生きと準備している様子が伺えます。スポーツ、音楽とダンス、アートと、在校生たちと先生による沢山のイベントが詰まった素敵な学園祭を開催できそうです。校内の一番目立つ場所に、描かれた壁画は、お祭りが終わっても、楽しかった学園祭を思い出すきっかけになる事だと思います。今日は、下関より、平成の会さんも来られて、一日のお祭りに参加されます。素敵な学園祭になる事を願って、楽しんできたいと思います詳細に関しては、別途レポートを作成させて頂きます。



thumbnail

■ 本 文1200個のランドセルを寄付した後、スーツケースで運んだ荷物を持っていきました。ぬいぐるみ、古着、文房具、ユニフォーム、ピアニカなどを、協力して頂いた生徒たちに、寄付させて頂きました。人が多いので、全員には行き渡らないのですが、揉めることもなく、みんな喜んで、受け取ってくれました。寄付の見える化動画として、編集しましたので、ご自分でセカンドライフに寄付して頂いたものが、喜んで頂いている様子をご覧いただけたら嬉しく思います。手間をかけて、寄付して頂いた不要品は、海外で子供たちの笑顔に変わっています。#セカンドライフ#不用品寄付#NPO法人#社会貢献#ミャンマー|学校|つくる責任つかう責任