Check our Terms and Privacy Policy.

お酒を飲む人も飲まない人も一緒に楽しむノンアルコールビネガードリンク瀬戸内果実酢

「瀬戸内果実酢」は、瀬戸内地域の果物を使用したドリンクビネガー。お酒を飲む人も飲まない人も、同じ味を楽しむことができます。プレーンサワー等のお酒で割っても、炭酸水で割ってノンアルドリンクとしても楽しめる優秀な逸品です!第3回目は、肌寒い日にもほっこりと味わえる「無花果」と「柚子」をご用意しました。

現在の支援総額

317,400

105%

目標金額は300,000円

支援者数

48

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/01/06に募集を開始し、 48人の支援により 317,400円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

お酒を飲む人も飲まない人も一緒に楽しむノンアルコールビネガードリンク瀬戸内果実酢

現在の支援総額

317,400

105%達成

終了

目標金額300,000

支援者数48

このプロジェクトは、2025/01/06に募集を開始し、 48人の支援により 317,400円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

「瀬戸内果実酢」は、瀬戸内地域の果物を使用したドリンクビネガー。お酒を飲む人も飲まない人も、同じ味を楽しむことができます。プレーンサワー等のお酒で割っても、炭酸水で割ってノンアルドリンクとしても楽しめる優秀な逸品です!第3回目は、肌寒い日にもほっこりと味わえる「無花果」と「柚子」をご用意しました。

こんにちは!

瀬戸内果実酢(せとうちかじつす)の第3回目のプロジェクトページを見て下さり、ありがとうございます。

プロジェクト実行者の一般社団法人くちなし代表理事 難波未来(旧姓:杉原未来)です。前回のプロジェクトと内容は重複しますが、自己紹介をさせていただきます!

・第1回目のプロジェクト「瀬戸内果実酢 赤ぶどう&白ぶどう」はこちら

・第2回目のプロジェクト「瀬戸内果実酢 檸檬&蜜柑」はこちら

第1弾の赤ぶどう&白ぶどうは全国区の雑誌にも取り上げていただきました。


私の出身地は、島根県。幼いころから自然を身近に感じながら育ち、「地のもの」「旬のもの」を飲むこと・食べることが大好きです。田舎で育ったことから、大学では農学を専攻し、農業害虫を中心に水稲、野菜、果樹、花卉、畜産などの様々な学問に触れました。

就職を経て岡山県に移住すると、まず「岡山県の果物文化」に感動したことを覚えています。岡山県では、贈答品としてしか見たことのなかった大ぶりのブドウやモモを「お裾分け」でいただくことができるからです。以前の職場では仕事柄、農家さんのお宅に訪問することもありましたが、どの農家さんもよそ者の私に大変あたたかく接して下さいました。

しかし、地域の農業は高齢化による離農者の増加や、後継者不足で悩みの種が尽きない状況です。農家さんの笑顔の奥にある苦労をお聞きする度、「私でも何かできないだろうか」と考える日々が続きました。前職からの独立をきっかけに、「身近な“おいしい”をカタチにする」をビジョンに掲げ、2022年「一般社団法人くちなし」を設立。現在は果物や野菜を使ったジュースやジャムの企画開発・小ロット生産・販売をワンストップで行っております。

現在は、自社商品の販売はもちろん、岡山県内を中心に多数のOEMやPB製品を企画開発させていただき、忙しくもやりがいのある日々を送っています。


「お酒を飲む人も、飲まない人も、同じ味を楽しみたい!」という思いから瀬戸内果実酢は生まれました。

私は、自他ともに認めるお酒好きでもあります。そんな私がなぜ「ノンアルコール」をコンセプトに「瀬戸内果実酢」を作ったのか?と、不思議に思われる方も多いはず。

実は、私を女手一つで育ててくれた大切な母親が、体質的に「アルコールが苦手」なのです。飲み放題付プランだとソフトドリンクばかり飲んでいるから少し損をした気持ちになる、もっとお酒を飲めたら私も楽しいのかしら、と母が言っていた意味が大人になってからやっと理解できました。飲めない人や、あえて飲まない人の中には、宴会の席を「楽しむ」というよりも「何とか、やり過ごす」ような感覚を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。


加えて、小学校の頃からの親友や、私の旦那さんもお酒を沢山飲むことができません。大変恥ずかしながら、最近になってから「私にとって身近な人、大切な人」は意外にも「お酒が飲めない人」ばかりだと気がついたのです。

飲める人と飲めない人がお酒の席に混在している場合、双方が相手を大切に思うあまりに、「お酒を飲み過ぎないようにしよう」「頑張って一杯くらいは付き合おうかな」と配慮を始めます。


ただ、飲むものが違うというだけで「お互いにちょっぴり気をつかう空間」ができあがってしまうのです。

「お酒を飲む人も、飲まない人も、同じ味わいを楽しむことができる新たな飲み物」が欲しいと考え、このビネガーを企画開発しました。そこで、誕生したのが「瀬戸内果実酢」です。瀬戸内地域の農産物を活かし、「美味しさ」や「健康」にもこだわったドリンクビネガーをご提供することで、地域農業の活性化にも貢献したいと考えています!


(1)お酒を飲む人も飲まない人も一緒に楽しむ味わいを設計

ノンアルドリンクでありながらもお酒好きの方に喜んでいただける味わいを追求しました。酸味を効かせることで、ハイボールやジンソーダといった強い味や香りを持つお酒にも負けることなく「果実の味わいと香り」を感じることができる商品に仕上がりました。柑橘類は特にジンとの相性が良い果実です。また、お酒を飲まない方は、「瀬戸内果実酢」を炭酸水などで割って、ノンアルカクテルを楽しんでください。


(2)美容と健康のためにも

「酢(ビネガー)」という商品を選んだのは、手軽にお酢を食生活へ取り入れていただきたいから。また、お酒好きさんは「休肝日」を設けるためにも「お酒の代わりに酢を飲む日」を設けていただけると幸いです。加えて、お酢には血圧の急激な上昇を抑制する効果や腸内環境を整える効果もあるとされており、美容と健康を大切にお考えの方にもおすすめです。


(3)社会をちょっと良くする応援もできちゃう

個人農者さんや、社会課題に取り組む仕入れ先から果実を購入しています。果実の美味しさを楽しんでいただくことに加え、就労支援や農業DXなど様々な活動を応援できるプロダクトに仕上げました。

無花果は、岡山県のあぐりビジネス株式会社さんから購入させていただきました。(農家さんの詳細はこちらからインスタグラムをご覧ください!)

こちらの農園では、なんと約35種類もの無花果を栽培しています。まさに岡山県における「無花果のプロフェッショナル」です。太陽光発電システムをはじめとする様々な農業DXや就農応援プロジェクトに取り組んでおられます。その先進的な取り組みを応援したいと考え、お声がけさせていただきました。

今回の瀬戸内果実に使用する無花果の品種は「ドリーミースイート」「ドーフィン」「ビオレソリエス」の3種。淡い黄緑色の表皮をもつドリーミースイートは、爽やかな甘さとみずみずしさが特徴です。ドーフィンは大きなものだと大人の握りこぶしほどに成長し、無花果らしい華やかな香りもあるため、一度口にすれば忘れられません。ビオレソリエスは一番個性が強く、黒い表皮と赤い果肉、濃厚な甘みをもっています。この3種類をバランスよくブレンドし、「みずみずいフレッシュさ」「無花果らしい華やかな香り」「濃厚な甘み」を兼ね備えた無花果の果実酢に仕上げました。無花果ファンの方々には是非ともご賞味いただきたい逸品です。


柚子は、一つの業者さんと多数の個人農家さんから購入させていただきました。

まずミライワ株式会社さんです。

“ミライワ”という会社名には、「未来」+「倭・和・輪」という意味が込められているとのこと。吉備の国から、仕入先・取引先様とチームとなって、食品ロス削減をはじめとする循環型社会実現への貢献を目指しています。松嶋代表は、地域の“より良い未来”を“次の世代”に残したいという想いからA型就労移行支援事業所を運営しています。こちらの事業所では野菜や果物の選別を行っており、業務のひとつとして果実の選別があります。皮に目立つ傷がついたものや、形がいびつになったものを加工用として購入させていただきました。

また、ここ数カ月内にご縁をいただいた個人農家さんからは「柚子が沢山採れてしまい、知人に配るにも限界がある」「放っておくと傷んでしまう」というお困りの声をいただきました。そこで今回の瀬戸内果実酢を企画開発。「手入れもできていない畑の柚子ですが、良いのでしょうか…?」と不安がる方もいらっしゃいましたが、有難く購入させていただきました。岡山県内だけでなく、愛媛県や和歌山県(ギリギリ瀬戸内海地域なのだそう)の農家さんにもご協力いただけることとなり、過去一番のスケールで原料を購入しております。


リターンは瀬戸内果実酢のセットをご用意しました!

瀬戸内地域は果物の一大産地。気候が良いため、果実はたっぷりの日差しを浴びることができ、のびのびと健やかに育ちます。

果実の高いポテンシャルを活かすため、ビネガー開発時には「そのまま食べたような果実の味をはっきりと残すこと」にこだわりました。ビネガーの中に果実の実や皮をあえて残していることが「瀬戸内果実酢」の大きな特徴です。お酒で割っても、炭酸で割ってノンアルコールドリンクにしても、果物本来のジューシーな甘みをお楽しみいただけます。

本数が多いセットほど、一本あたりの金額がお得になるため、まとめ買いもおすすめです!


☑ 日々の晩酌、お風呂上がりのくつろぎタイムのお供に。

☑ ホームパーティーやBBQの気軽な手土産に。

☑瀬戸内海周辺から他地域へご出張される際のお土産に。


「お酒が苦手…」という方も、「今日は飲めない…」という方にも、ノンアルドリンクとして最適です。ソフトドリンクの選択肢としてお茶やジュースとだけでは物足りないという時にも大活躍。お酒好きは、プレーンサワーやハイボール、ジンソーダ等で割って、いつもの晩酌をもっと華やかに!ビールに加えることで、まるでフルーツビールのような飲みやすい口当たりをお楽しみいただけます。牛乳に加えると、ラッシーのようなとろみが生まれます。

日常の様々なシーンで「瀬戸内果実酢」を思い出していただき、様々なアレンジとともにご活用ください!



2025年2月28日…クラウドファンディング終了

2025年3月上旬…リターン発送準備

2025年3月中旬~4月上旬…リターン発送


「大切な人の悩みを解決したい」という個人的な想いから、このプロジェクトは始まりました。

瀬戸内果実酢が一本あれば、飲む人も飲まない人も、無理なく美味しく、誰とでも一緒に同じ味わいを楽しむことができます。


一般社団法人くちなしのビジョンである「身近な“おいしい”をカタチにする」には、

・身近にある食材で美味しい物を作る

・身近な人に美味しいと感じてもらえるものを作るという意味の

2つの想いを込めました。


瀬戸内地域を拠点に皆様の「美味しいと感じる体験」をフォローアップし、食卓に小さな幸せを添える存在になれればと考えています。

地域農業の応援のため、身近にある美味しいものを発信するため、私たちはクラウドファンディングを続けていきます。ぜひ、私たちのドリンクビネガーをお手に取っていただければ幸いです。

あなたと、あなたの大切な人に、乾杯。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 瀬戸内果実酢をマルシェで販売中!第1弾、第2弾で発売した今までの子たちも揃っています!今回はテストマーケティングとして、「梨シロップ」もマルシェのみの販売です。こちらの梨、箱詰めしたものの大量に売れ残ってしまったものたち。そのままで置いておくと傷んでしまうということで買い取らせていただき、シロップに加工しました。炭酸水やお酒などで3倍希釈していただくものです。こちらも機会があればクラファンデビューするかも知れません!その時は皆さま、可愛がってやってくださいね。よろしくお願いします(*^^*) もっと見る
  • 濃い緑の野菜を食べる。美味しいものを食べる。お酒を飲む。まずは、これ。仕事している時が1番好きだし、私にとっては瀬戸内果実酢の企画販売やライティングが何よりも重要なライフワーク。ただ、自分の中のパワーが枯渇して、どうにも動けない夜もあるんです。昼は仕事で人に会いにいくけど、夜にカタカタとパソコン仕事をするのは1人の世界だから。そんな時に私を支えてくれるのは、寝られなくなるのを承知で飲む、なんちゃってロイヤルミルクティー。作る時は、もちろんレンチンで大いに手を抜きます。ほかに元気をもらえるのは、夜にクラファンのご支援の通知を見返す時。自分はひとりじゃないぞ、こんなに沢山の方に支えてもらえてるじゃないか、と思い出すことができるんです。これは本当に効果があるし、今しかできないことだと思います。夜は泣きそうになるほど嬉しいものです。あとは、島根の母世代もしくは、おばあちゃんくらい歳の離れたマダムに会いに行くことで元気をもらいます。マダムの笑顔を見ると、各時代を生き抜いてきた強さと優しさを分けてもらえる気がします。自分も強くなれるかもしれない!そう感じて勇気が湧いてくるんです。こんなことを楽しみに、こんなことを頼みに、日々を乗り越えてます。 もっと見る
  • 皆様、お疲れ様です。折り返し地点の1月末、瀬戸内果実酢いちじく&ゆずは目標金額の50%を超えました!ご支援をいただいた22名の皆様、本当にありがとうございます!!今回はSNSでの発信や、直接のお声がけを控えめにしておりその分、キャンプファイヤーの機能を活躍した活動報告の投稿に注力。そのため、より多くの「はじめましての方々」「お会いしたことは無いけれどリピーターになってくださっている方々」からのご支援が多いように感じています。お会いしたことがない中で私たちを応援して下さり、ご支援をいただけることは本当にありがたいと感じて喜びを反芻しています。もちろん、お顔が分かる方からのご支援も、心が温まるような思いです。短い内容ではありますが、こちらの投稿を中間報告とさせていただきますね。2月28日まで走りきりますので、これからも見守っていただければ幸いです! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト