昨夜、達成させてやろう!
そんな皆様の想いが見えました。
達成…本当に、本当にありがたいです。
トイレ、事務所の横に建てられる(涙
石を運ぶための二輪車が買える。
山に縄文トイレ…は無理かなぁ…やりたいなぁ。。
これから、色々ご報告していくと思います。
結集していただいた思いを、資金を、無駄にしないでやっていきます。
また色々と発信していきますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今回の万博の歌に「子どもたちが変えていくこの地球(ほし)の続きを」という歌詞があります。
子どもが変えてくれることを期待したらあかんやろ(笑 というツッコミも感じながらですが、いざ子どもたちが、未来、進もうとしたときに。前時代の遺産のせいで身動きがとれない。もう取返しもつかない。
そんな世界ではいけないと思います。
だからといって、私たちの代ですべてを解消することも不可能です。
子どもたちに、せめて理想的な過去を見せてから譲る努力をしないといけないと思います。
高度経済成長時代の人たちだって「悪いことをしている」と思って山にゴミを捨てていない(ですよね?)し、山を放置しているわけではないと思うのです。
社会の構造が、食べることよりもお金優位になっちゃったから、農業では食っていけない…生き抜くためには現代的なお仕事をするしかなかった。そして農を、山から離れてしまった人は、世の中にたくさんいると思います。
その一度気持ちが離れてしまった山や農を、子どもたちのためにもういちど動かす!さきがけの一人に…!
まあ、実際そこまでたいそうなことができると考えているわけでもないのですが…。
何かのきっかけになってほしいとは思っています。
「最近子どもと里山ってなんかよく見かけへん?」くらいには。
今日も複雑な思考を吐き出してしまいました。すみません。
とにもかくにも、応援くださった皆様、心からありがとうございます!
あそびに来てくださいね!!!