
山の麓の畑にツクシがいました。 ピカソのもりは、兵庫県の中ほど、そこそこ標高の高い場所にありますので、今ちょうど梅の見頃。桜は来週かな。13日の活動にご参加くださる方は、駐車場で桜をご覧いただけるかも!帰り道、猪名川町の最高の桜スポットをご紹介しますね♪10分多く車に乗って気持ち良い1日の締めくくりを過ごしていただくところまでを計画に入れたいと思います。 さて、お預かりした資金ですが、いくつか具体的な使途をご報告致します。まず、大切なのがトイレ!!駐車場は水洗がいいよね。ということで、まもなく設置となりそうです♡山の中には、災害時に一つでもストレスを減らす練習。コンポストトイレ&少しだけトイレっぽいトイレ(コンポスト式と縄文式をあわせたようなイメージですが、形はTheトイレ)そんな感じです。あと、山では結構石を使うのですが、石をはこぶための荷車を購入します。 少しずつ、みんなが楽しめながら安心できる道具を揃えていきます。 あと、光が入らなすぎる杉の植林地を少し整理したり、伐採するために費用を少しかけます。 こうしているうちにもう半分くらい使っちゃいます。大切にしながら、きちんと見えるようにしていきますね! さぁ。私は節約生活です。野草、雑草と言われる葉っぱ。菜の花、ノビル、スギナ、ツクシ、せりなど、畑の土手やらに入れてもらって、少しいただいて、山で採れたわらびみたいなのを食べて、アクが強くて苦くて笑っちゃったり。逆に贅沢かも!子どもたちと、こんなことしたら楽しいかなー。と想像しながら過ごしています。 それでは、またご報告します。奥村みずほ