Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

キンドル出版記念イベントを開催し、ホームページDIYの可能性を伝えたい!

書籍『小さな会社を救うホームページ活用術』の発売を記念し、成長意欲あふれる経営者・事業主【限定100名】が集うオンラインイベントを2025年3月19日19時より開催。経営者の大切な時間を生み出す"ホームページDIY"の可能性と、新しいビジネスチャンスを、この場から共に創り出していきます!

現在の支援総額

621,900

207%

目標金額は300,000円

支援者数

84

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/01/26に募集を開始し、 84人の支援により 621,900円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

キンドル出版記念イベントを開催し、ホームページDIYの可能性を伝えたい!

現在の支援総額

621,900

207%達成

終了

目標金額300,000

支援者数84

このプロジェクトは、2025/01/26に募集を開始し、 84人の支援により 621,900円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

書籍『小さな会社を救うホームページ活用術』の発売を記念し、成長意欲あふれる経営者・事業主【限定100名】が集うオンラインイベントを2025年3月19日19時より開催。経営者の大切な時間を生み出す"ホームページDIY"の可能性と、新しいビジネスチャンスを、この場から共に創り出していきます!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

アクサ生命 片岡秀太

お金の流れを表す決算書には、会社の健康状態が表れています。ただの保険屋さんから会社の財務コンサルタント兼保険アドバイザーに変貌を遂げた片岡秀太さんは、決算書を読み解きながら、会社の未来を一緒に考えます。会社が長く続くために、今、本当に必要な対策をしませんか?

片岡秀太さんって、どんな人?

ーーなぜ財務コンサルタントの道を選んだのですか?

保険会社のアクサ生命で15年間、会社向けの営業をしてきました。

恥ずかしながら、じつはこれまで、多くの保険の営業マンと同じように「税金対策」として保険を勧めていました。でも2019年に金融庁から大きな指摘があり、保険の本当の役割を考え直すきっかけとなりました。

保険は本来、会社と社長さんを「守る」ためのもの。会社のお金の状況を表す決算書を見ることで、その会社が本当に必要としている保障が分かります。そこで、まず会社の状態を診断することから始める、新しい方法を実践しています。

ーーどのように財務の専門性を身につけたのですか?

決算書を徹底的に学び、保険を本質的に提案できる先輩方から直接指導を受けてきました。

現在の形になったのは約2年前からですが、「保険はツールである」という考えのもと、決算書を理解して企業の財務に貢献する方法を追求しています。

現在では20~30社のクライアントを持ち、経営者の方々の財務理解をサポートしています。私の強みは、決算書から企業の未来を予測し、必要なサイズの保険を提案できること。

靴のサイズが合わなければ履けないように、企業にも適切なサイズの保障が必要なのです。

「簡易決算書診断」とは

ーーどんなことが分かる診断なのですか?

「企業の健康診断」と思って受けに来てください。

オンラインで約1時間、決算書を見ながら一緒に会社の状態を確認していきます。決算書はお手元にご用意いただくだけで、画面で見せていただく必要はありませんので、ご安心ください。

現在、多くの会社が厳しい環境の中で頑張っています。そんな中で生き残っていくために、まずは自社の状態を正しく知ることが大切です。なぜなら、決算書には、会社の体力や将来性が全て表れているからです。

大切なのは、まずは自社の現状を正しく理解すること。その第一歩として、この機会を活用していただければと思います。

ーーこの診断で、どんなアドバイスがいただけますか?

決算書を基に診断を行い、とても健康な状態だと分かれば、「会社が持っておくべき現金の適正な金額」や「利益を確実に残すための方法」など、会社を強くするためのポイントをお伝えします。

もし改善が必要なことがあれば、資金調達の専門家や経営計画を立てるプロたちと力を合わせて、会社を健康な状態にするためのサポートをさせていただくことも可能です。

この診断で見えてきた課題は、あくまでも「気づき」のきっかけ。決算書から会社の健康状態を正しく知った上で、今後の経営者の皆さまのより良い経営判断に役立てていただければと思います。

応援者へのメッセージ

日本には360万社もの中小企業があり、日本の経済を支える大切な存在です。その中小企業が元気だから日本も元気でいられる、これは間違いのない事実です。

なので、このクラウドファンディングの話を聞いた時、「面白そう」と直感的に感じ、全面的に協力したいと思いました。仲間が頑張ろうとすることは応援したいですし、私自身、「やってから考える」というスタンスで、新しいチャレンジは大切にしています。

今は多くの会社が厳しい状況に直面していますが、だからこそ、中小企業を財務で元気にすることができれば、きっと日本も元気になるはずです。

全ての会社には届かないかもしれません。でも、手の届くところから、一社一社の財務を健全にしていきたいなと思ってます!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!