Check our Terms and Privacy Policy.

『ブレヒトの芝居小屋』に変わる、新しい演劇の発信・人が集う文化の場をつくる!

東京演劇アンサンブルは、40年間拠点劇場としてきた「ブレヒトの芝居小屋」を、2019年3月公演を最後に閉じることになりました。今後も「ブレヒトの芝居小屋」の精神を受け継ぎ、人が集う空間をつくっていきたいと考えております。東京演劇アンサンブルは移転し『新しい演劇の発信・人が集う文化の場』をつくります!

現在の支援総額

753,000

37%

目標金額は2,000,000円

支援者数

67

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/07/09に募集を開始し、 67人の支援により 753,000円の資金を集め、 2018/09/22に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

『ブレヒトの芝居小屋』に変わる、新しい演劇の発信・人が集う文化の場をつくる!

現在の支援総額

753,000

37%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数67

このプロジェクトは、2018/07/09に募集を開始し、 67人の支援により 753,000円の資金を集め、 2018/09/22に募集を終了しました

東京演劇アンサンブルは、40年間拠点劇場としてきた「ブレヒトの芝居小屋」を、2019年3月公演を最後に閉じることになりました。今後も「ブレヒトの芝居小屋」の精神を受け継ぎ、人が集う空間をつくっていきたいと考えております。東京演劇アンサンブルは移転し『新しい演劇の発信・人が集う文化の場』をつくります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

メールインタビューvol.4は、東京演劇アンサンブルの作品に音楽で参加していただいている国広和毅さんにおききしました。

 

(TOP画像とこちらの写真 PHOTO BY MIKOMEX)

ブレヒトの芝居小屋との出会いは?
2017年「泥棒たち」の音楽の依頼を頂いて、まず劇団のHPをチェックしたんです。それが出会いといえば出会いでした。その時「ブレヒトの芝居小屋」というワードが何を意味するのか瞬時に解りませんでした。そのくらい劇場名としては攻めたネーミングだと思います。日本にもブレヒトの心の継承者が大勢いる中で、自らを「ブレヒトの」と名乗る芝居小屋って凄いな、きっと確固たる演劇の信念を持ったとっつきにくい人達が運営しているんだろうな、と身構えたのを覚えています。でも実際に会ってみると皆さん気さくで。公家さん(公家義徳 東京演劇アンサンブルメンバー/演出家/俳優)の声が普段から大きくてビックリしましたけど。劇場も大きくて驚きましたね。そして本番までまだ何週間もあるのにセットが組まれていて照明もついて、そこで芝居の稽古をやっている。炊き出しがあったりして、ホーム劇場があるっていいなあ、うらやましいなあ、と思いました。

『ビーダーマンと放火犯たち』(作=マックス・フリッシュ 訳・ドラマトゥルク=松鵜功記 演出=小森明子 撮影=松浦範子)稽古場より

 

ブレヒトの芝居小屋での公演
「泥棒たち」では音楽によってポップでライトなタッチを付加するよう心がけました。内容はユーモア満載なんですが言い回しに現代ドイツ戯曲特有の難解さがあって。だから音楽で「これ楽しいお芝居ですよー!どうか最後まで!」と補足説明するようなプランをたてました。派手さや説明臭さは避けながら。
2018年「ビーダーマンと放火犯たち」ではコロスによるソングを沢山作って歌唱指導もしました。日本語の詞に節をつけて、「印象的に/前時代的でなく/言葉も聞き取れて/劇中充分機能する」歌を作る、ってとても大変ですがその課題に取り組むのはつくづく好きです。挑みがいのある課題を前にすると例えば「何故台本のこの部分は歌なのか。」なんていうそもそも論的な問いは傍らに置いておくことが簡単にできてしまう。そんな時やはり自分は生粋の音楽家なのかもしれないな、と思ったりします。「何故台本のこの部分は歌なのか。」その答えは稽古が進んで歌が歌らしくなった頃にやっと見えて来たり…。皆さんとの濃い稽古が懐かしいです。

『泥棒たち』(作=デーア・ローアー 訳=三輪玲子 演出=公家義徳 撮影=松浦範子)

 

新たな芝居小屋にむけて
昔、六本木にあった自由劇場では劇団のメンバー達がステージの床をスコップで掘って人が何人も入れる程の仕掛けを作ったり、手作りで相当無茶なことをやっていたらしい。話を聞いただけでワクワクします。しかしそんな無茶ができたのは自前の劇場だからこそなんですよね。一観客としては不可能を可能にしようと最大限奮闘する姿を見たい。そのために東京演劇アンサンブルには次なる拠点を手に入れて欲しいと思います。そしてそれが有機的に人と人を繋ぐ風通しの良い「場」であったら嬉しいですね。その「場」の中に僕も風通し良く混ざっていられたらさらに嬉しいな、と。

『ビーダーマンと放火犯たち』(作=マックス・フリッシュ 訳・ドラマトゥルク=松鵜功記 演出=小森明子 撮影=松浦範子)

今後の活動について

音楽を担当するお芝居が色々とあります。

9月8日〜 パルコプロデュース「チルドレン」(栗山民也演出)

10月5日〜 こまつ座「母と暮せば」(栗山民也演出)

10月13日〜 しんゆりシアター「三人姉妹」(五戸真理枝演出)

10月26日〜 新国立劇場演劇研修所公演「トミイのスカートからミシンがとびだした話」(田中麻衣子演出)

11月9日〜 世田谷パブリックシアター「銀杯 The Silver Tassie」(森新太郎演出)

2019年1月24日〜 こまつ座「どうぶつ会議」(田中麻衣子演出)

これらの合間に長年やっているバンド「ダた」のライブを開催していきたいと思っています。来年には僕が文章を担当する絵本の出版もあります。

国広和毅ホームページ

シェアしてプロジェクトをもっと応援!