Check our Terms and Privacy Policy.

【九州北部豪雨&平成30年豪雨復興支援】島らっきょうプロジェクト活動支援

豪雨災害により被災した農業の復興支援プロジェクトです。我々は1年間、「島らっきょう栽培」を通じて福岡県朝倉市の被災農地の支援を行い、福岡では「奇跡」と呼ばれたプロジェクトですが、成功裏に終わる直前に発生した「西日本豪雨」により、全てが泥に飲まれました。支援体制の再起を図る為、ご支援をお願いします!

現在の支援総額

172,000

17%

目標金額は1,000,000円

支援者数

29

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/08/11に募集を開始し、 29人の支援により 172,000円の資金を集め、 2018/09/10に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【九州北部豪雨&平成30年豪雨復興支援】島らっきょうプロジェクト活動支援

現在の支援総額

172,000

17%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数29

このプロジェクトは、2018/08/11に募集を開始し、 29人の支援により 172,000円の資金を集め、 2018/09/10に募集を終了しました

豪雨災害により被災した農業の復興支援プロジェクトです。我々は1年間、「島らっきょう栽培」を通じて福岡県朝倉市の被災農地の支援を行い、福岡では「奇跡」と呼ばれたプロジェクトですが、成功裏に終わる直前に発生した「西日本豪雨」により、全てが泥に飲まれました。支援体制の再起を図る為、ご支援をお願いします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんは。島らっきょうプロジェクトです。 もう間も無く支援募集が終了致します。 ご支援頂いた金額と、我々の手元に残る島らっきょうのタネを考慮すると、昨年レベルの規模にはならないと思います。 それでも、少しでも被災地に対して何がしかの支援を続けられるよう、皆様からお預かりした支援金は有効に活用させて頂きます。 ご支援頂いた皆様、このページをご覧頂いた皆様。 本当にありがとうございます。 皆様のお気持ちが復興支援の規模を決めます。 最後の最後まで、ご支援をお待ちしております。


thumbnail

こんにちは!島らっきょうプロジェクトです。本日が当プロジェクトの支援募集最終日です。 前回の投稿から本日までの間に北海道が震災に見舞われてしまいました。一人でも多くの人のご無事と、犠牲になられた方のご冥福を心よりお祈り致します。 さて、最大震度7を記録した今回の地震ですが、北海道というのがまた大変ですね。 海を渡らねばならないことや、その広大な面積。 それだけでも大変ですが、何より大変なのが、ざっくり国産食品の半分かそれ以上は産地が北海道だったりしますよね? 牛乳は6割近くが北海道産。ということは乳製品も6割近くは北海道産と考えられますね。これはまさに日本の危機です。皆の力で解決せねばなりません。   ですが・・・ひとつだけ大切なことを・・・。   九州北部豪雨、平成30年7月豪雨、大阪地震、大型台風の数々。(数年前の熊本大震災も)   どの災害もまだ復興していません。   報道や情報が常に新しいものへと向かって行くのはある種当然のことであり、世間が求める情報でもあります。 しかし、九州北部豪雨もそうですが、国内には復興が不完全なまま情報に取り残され、忘れられた被災地が数多くあります。 報道がされなくなったことが=で復興したということにはなりません。 皆様も是非、過去の災害がどうなったかをお調べ頂ければと思います。 我々も、一歩一歩足元を見て、復興の道を探していきたいと思います。


thumbnail

こんばんは。島らっきょうプロジェクトです。 本日は福岡および近県にお住まいの方への告知です! 島らっきょうプロジェクトをいつも応援して頂いている「一般社団法人ふるさと創生の会」様が9月9日に福岡市内で、料理教室を開催されます! しかも今回の料理教室では「朝倉の島らっきょう」を使ってくださいます! 今回のイベントにはスケジュールの都合により、マネージャーの橋本くんが参加して、島らっきょうのことや九州北部豪雨(及び西日本豪雨)の事をお話しさせて頂きます。 朝倉の島らっきょう〜第4回ふるさと料理プロジェクト 島らっきょうプロジェクトは多くのボランティアさんや法人さん、メディアさんのお力添えによって支えられています。 西日本豪雨で一気に窮地に陥ってしまいましたが、再起を成し遂げた暁には、皆様から頂いた思いを復興につなげていきたいと思います! また、ふるさと創生の会の皆様もご参加されると思いますので、日頃地方創生に関わることの少ない皆様にとっても、自身の故郷を見つめ直すきっかけになるような1日になる事を願っています。 そのきっかけとなれるよう、島らっきょうで多くの人が繋がれる世の中が生まれればとても幸いです。 皆様、ふるってご参加ください!


thumbnail

こんにちは、豪雨被災農地復興支援「島らっきょうプロジェクト」です! 今回はまだ「島らっきょうプロジェクト」が福岡県内でも名のあるプロジェクトではなかった頃から、島らっきょうを用いたレシピ動画を作って復興支援をお手伝い頂いた、dely株式会社さんとdelyさんが運営するレシピ動画サービス「クラシル」をご紹介させて頂きます。 ※この記事は事前に運営元から許可を頂いた上で書いております。   dely株式会社 HP きっかけはボランティアさんや、サンプルを送った飲食店さんなどからのお問い合わせでした。 「島らっきょうが荒地でも育つことは分かった。復興支援に繋がるならお店でもぜひ扱いたい。」 そんな非常に有り難いお言葉をかけて下さると共に、多くの方がこう続けます。 「で、これはどうやって食べたら良い?どのような料理がある?」と。 盲点でした。 「島らっきょうが育っていること」「島らっきょうが健康面で優れていること」は発信し続けて来ましたが、「島らっきょうの食べ方やレシピ」に関しては殆どノータッチでした。 ですが、このお問い合わせは同時に「ひとつの確信」と「ひとつの計画」を生むに至りました。 私が抱いた「確信」とは、「食べ方が解れば人は島らっきょうを買ってくれる事」です。そして私の脳裏に浮かんだ「計画」とは、「災害は時間の経過と共に風化し、ボランティアもメディアもいずれは離れていく。ならば逆転の発想で、災害が風化しても、人々が意識しなくても、日常の消費による復興を実現する」事でした。 つまりはこういう事です。「島らっきょう」が日常的に食卓に並ぶ文化を作ってしまえば、需要は常にある。「島らっきょう」が売れれば次なる農地の支援を開始できる。※1「島らっきょう」が売れれば被災地の農家さんが再び立ち上がるきっかけができる。 ※1 売上から、復興支援金を拠出することが前提の話ですので、島らっきょうプロジェクトの島らっきょうが売れることが前提です。 簡単にまとめると、「作って応援、食べて応援」する体制を確立させてしまえば、農地を再生させる為に島らっきょう栽培を開始し、農地が再生すれば農家は元々の作物に戻っていく。または我々との関係を続けて同一地域での作り手を増やし、島らっきょうの新たな産地を生み出す。 これが成功すれば国内でも類を見ないような取り組みになります。我々の手を借りながら自力で復興していく農家を生み、世間の人々は特に復興を意識せずとも復興支援に協力している。そんな優しくも力強い世の中を作りたいと思いました。 その為にはレシピを世の中に発信する必要があります。紙ベースで配布?書籍化を狙う?その他の方法? そんな折に私が注目したのが「クラシル」さんでした。 世界最大級のレシピ動画サービス「クラシル」 私は(世界レベルの企業とは知らずに)レシピ動画を作って欲しいとお問い合わせしたところ、瞬く間にご支援頂けることが決まり、僅か3ヶ月もかからずにレシピ動画は公開され、1本目の動画を皮切りに次々と動画が公開され、更には運営側からプレスリリースもかけられ、SNSでも広く拡散して頂きました。 「モノはできて、報道も多数なされて、食べ方を世に広める術も得た」この状況に、私はプロジェクト成功への確かな手応えを感じました。 プロジェクトが成功するということはつまり、農地再生や被災農家の生活を繋ぐ術を得た事に他ならない上、売上の一部を基金に回す事で今後発生する自然災害に際し、迅速な行動を可能にするということです。 今回は「西日本豪雨」により、大部分の島らっきょうが売る前に被災してしまいましたが、「農業を復興させる術」を我々は得ました。 ですが、2年連続の災害により我々のプロジェクトは未曾有の資金難によって頓挫寸前まで追い込まれました。プロジェクトの再開及び支援規模の拡大のためにはまだまだ皆様のご支援が不可欠です。 どうか「島らっきょうプロジェクト」に力を貸してください!よろしくお願い致します!  


thumbnail

こんばんは。島らっきょうプロジェクトです。 新たにリターンを追加させて頂きました!今回は大量追加です。 まずはこちら! 縦型のキーホルダーです! デザイナーさんに作っていただいたロゴと熊本で木工職人を目指す地域おこし協力隊の方がコラボしてできた作品です。 木材は朝倉産のモノを使用しています!   続いてはこちら! こちらも縦型ではありますが、横幅もあって可愛らしいですね♪   続いてはこちら! 濃いブルー系のTシャツです! 今回用意しているTシャツシリーズの最後の1品です! ロゴのパターンがいくつかあったので、色々と作ってみました!   最後に・・・・・・。 軽トラ!?ではありません! 活動用の軽トラを購入して、そこに支援者様のお名前またはロゴをドアに貼らせて頂き、軽トラを廃車するまでロゴを貼ったまま使い続けます! ※写真はイメージです。実際の車両は白を予定しています。 また、これまで出したリターン全種類を1個づつお付けする、まさにリターンのフルコースです! それだけにお値段は一気に跳ね上がりますが、軽トラを持たないプロジェクトメンバー達にとって活動車両の用意は実はかなり切実な望みです。 代表もマネージャーも普通車で被災地を駆け回り、愛車を泥だらけにしながら活動しています。 マネージャーに至っては、遠隔地も含めた復興支援に通いすぎて、車が廃車寸前まで痛みが進み、馴染みの車屋には「車検代払うよりそこそこの中古車買ったほうがだいぶ安い」とまで言われてしまう始末。 私生活はともかくとして、活動車両が無ければ相当な苦労を強いられることになるでしょう。 しかし「西日本豪雨」にて資金難が続く今、島らっきょうの植え付けを優先すると、車両を自費のみで購入することは困難を通り越してほぼ無理です。 活動の活性化の為にも皆様のご支援が不可欠です! どうかご支援を宜しくお願い致します。   また、「リターンに島らっきょうを何とか用意しなよ」的なご指摘が知人友人より数多く寄せられましたので、昨年の「九州北部豪雨」の際にタネを出して頂いた農家さんと打ち合わせを行ってみようと思います。 結果はしばしお待ちくださいませ。