ウナギはかわいい?おいしい?
今年の夏、社員でBBQをする話が持ち上がり、それに合わせてウナギを釣ってきました。
ペットショップAIS'leにBBQ当日までの間「泥抜き」もかねて活かして管理していたのです。
いつものようにショップへお散歩に来た園児は、プラケースに入っている小さなウナギに目をやると「かわいい!」と床に這いつくばったのです。まるでアクアリウム水槽や水族館で魚を観るように目をキラキラさせて・・・
実は、このひと際小さなウナギは、食べるには忍びなくあとで逃がそうとプラケースによけておいたのです。
大人からすれば、多くの場合「ウナギ」と聞けば、かば焼きやひつまぶしなど「食べる」ことが連想されるわけですが、子どもには「ウナギ=食べる魚」なんていう先入観はないんですね。
こういった反応から子ども達が、動物に対して、どんな認識をするのか、どんな印象を持つか、好きになるのか、嫌いになるのか等、大人たち(社会)の言動や振る舞いが多分に影響を与えるのだと再認識しました。
こどもたちの心や体は、まだ何も描かれていない真っ白で無限に続く白いキャンバスのようです。自分たちのキャンバスに色を付け、彼らが描く未来は彼ら自身に任せ、大人たちはいかにその可能性を広げてあげるかが重要なのだなぁと感じました。...いや、もしかしたら、すでにどんな可能性をも持っている子ども達に対して、私たち大人は「見守る」ことしか出来ないのかもしれませんね。
そんな子ども達と共に過ごしていると、「食べる魚と観る魚って何が違うの?」
こんな、子ども達からの何気ない素朴な質問も深く深く考えさせられるようになります。
これだけ自然を壊し続けてきてしまった私たちが、自然について、動物について、地球について子ども達に伝えられること、教えられることは果たしてあるのでしょうか?
皆で、考えていきたいですね。
※ニホンウナギ
絶滅危惧種。長野県では絶滅したとされている。生息域でもある河川や沿岸域は人為的な環境改変が進み、過去40年間で70%以上の有効な生息域が失われたといわれている。