Check our Terms and Privacy Policy.

『あの娘ぼくがヲタ芸決めたらどんな顔するだろう』リニューアル連載プロジェクト!

構想4年!漫画界で最もアイドルの現場を知る漫画家が、ジャンプ+で掲載した読切漫画『あの娘ぼくがヲタ芸決めたらどんな顔するだろう』のリニューアル連載を実現するプロジェクトです。アイドル界への熱い思いを胸に、描ききれなかった様々なエピソードを描き下ろします!

現在の支援総額

1,703,500

141%

目標金額は1,200,000円

支援者数

191

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/09/28に募集を開始し、 191人の支援により 1,703,500円の資金を集め、 2018/10/29に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

『あの娘ぼくがヲタ芸決めたらどんな顔するだろう』リニューアル連載プロジェクト!

現在の支援総額

1,703,500

141%達成

終了

目標金額1,200,000

支援者数191

このプロジェクトは、2018/09/28に募集を開始し、 191人の支援により 1,703,500円の資金を集め、 2018/10/29に募集を終了しました

構想4年!漫画界で最もアイドルの現場を知る漫画家が、ジャンプ+で掲載した読切漫画『あの娘ぼくがヲタ芸決めたらどんな顔するだろう』のリニューアル連載を実現するプロジェクトです。アイドル界への熱い思いを胸に、描ききれなかった様々なエピソードを描き下ろします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

こんばんは、よく「田辺さんってゲイにモテそ~!」と言われるのでノリで新宿二丁目に行ったら「あんたみたいなタイプこっちの世界じゃ意外とモテないわよ」と言われ、持って行き場のない感情を抱いたことがある田辺洋一郎です。   昨日たまたま2件立て続けに「小一時間会えませんか」の連絡が来たので、スケジュールが危険水域にも関わらず、ちょっと変わった案件だったんで行ってきたんです。 1件目は、前からよく知ってる女性漫画家だった友人。 だった、というのは現在別の仕事をされてるから。その別の仕事が、アイドル。そう、同業友人がいつの間にかアイドルになってました。それも「男装アイドル」らしく、かっこはぱっと見ひょろっこい男子です。 話の内容については割愛します…。(とくにそんなに面白くもない運営のグチ)   2件目は、アシにも来てくれてる漫画家。こちらは現役。 彼はだいぶ深めのドルヲタで、「ぼくヲタ」登場キャラの会長のモデルにさせてもらってます。そんな彼が今一番多く通っているのが「ゲイでもアイドルになれる!」がコンセプトの「二丁目の魁カミングアウト」この日もライブ帰りでした。 ちなみに彼はゲイじゃないらしいですが、僕が知り合った授賞式での彼はJKの女装をしていました。 男装してる女子と、ゲイアイドルの現場帰りの男子(女装癖あり)。   話は飛びますが、以前ある女性アーティストがインタビューで答えていたのですが「例えばロックフェスに出てロック以外の曲調だとノッてくれない。その点、アイドルフェスだとどんな曲でもたいがいノッてくれる。ある意味、アイドルファンの方が音楽に対する許容性は高いのかもしれない。」……というようなことを言ってました。うろ覚えですが。   一方、うちでの仕事中ずっとアイドル曲を聴かされたまくったアシさんが「アイドル曲なんて聴いたことなかったけど、幅広くて飽きることなかった。ていうか、意外と聴ける曲多くてびっくりした」でした。 アイドル曲と一口に言っても、ブリブリのアイドル曲もあればロック、パンク、ラップ、ファンク、もうなんでもありです。とくに僕なんかはKSDDで古今東西のアイドル曲をかけるので余計にそう感じます。   アイドル現場における性の多様性と音楽の許容性。もしかしてアイドルヲタって、世界で一番先頭走ってない!?と感じた一日でした。(なんでも食らう雑種なだけかも) 田辺


thumbnail

こんばんは、腹に重いのドスンと一発食らって帰り道ヘロヘロだった田辺洋一郎です。   というのも、今日はSKE48のドキュメンタリー映画「アイドル」の試写会に行ってきました。開始5秒で……まさかの……   公開前なのであまり多くを語るわけにいかないですが、とにかく…衝撃的な場面ばかりでした。 これだけAKBグループのことを近くで見ている者でこれなわけだから、一般の方が観たら「え?今のアイドルってこんなことになってんの!?」と戸惑うんじゃないでしょうか。   監督は、「あん誰P」とか「竹中P」などのニックネームでAKB界隈にはよく知られてる竹中氏。 実は、ジャンプ+版「あの娘ぼくがヲタ芸決めたらどんな顔するだろう」執筆前の去年、この漫画について竹中Pに相談したことがありました。当時から「SKEの映画を撮りたい」と聞いていました。 当時と今ではSKEを巡る環境はまるで違っていて、あの時のままであれば映画になっただろうか?と終わってからふと思いました。 今のSKEのドキュメンタリーを撮るということは、必然的に〝あの件〟を丸ごと撮るということであり、それが全編に渡るサスペンス要素となって緊張感漂う2時間でした。 竹中Pといえばテレビの人だけど、これは間違いなく映画でした。   そして時同じくして、僕もアイドルの世界をテーマにした漫画を描いているわけで。 今この時期に作る同志として、ヲタとして、これは絶対に負けられないと奮い立たせられる映画でした。 正直ナメてた。ごめん竹中P。いや、竹中監督!   ドルヲタはもちろん、いやむしろ一般の方こそ見てほしい一作です。 映画「アイドル」は10月19日より公開。 田辺


4話ネーム大詰め
2018/10/17 00:12
thumbnail

こんばんは、毎日ここの活動報告書いてるけどもしかして誰も読んでないんじゃないかって思いながら今も書いてます田辺洋一郎です。 \ ソンナコトナイヨー! /   さて昨日もここに書いた「新しいリターン」ですが、正式に採用の方向で進んでいます。ただ、前例のないリターンになるので諸問題起きないようにしっかり体制を整えての発表になります。もう数日、お待ち下さい。   そして作業は4話ネーム。 ネームの工程は、B4の紙を8分割したもので第一稿を作ります。こうすると、全体を俯瞰できているところといらないところが見えてきます。 次に紙を4分割にして、セリフや構図など細かい部分を詰めていきます。 そして最後に紙を2分割、ネームの清書です。これを見ながら原稿を描いたり、アシスタントさんに指示を出すときなどの参考にするので、しっかり読めるように書きます。   そんなわけで現在、紙を2分割にして進行中。大詰めです。 田辺


間に合うの…?
2018/10/15 23:43
thumbnail

こんばんは、運転免許の更新に行く為、原稿を一日早く仕上げました。もちろんゴールドの優良ドライバーであり優良漫画家の田辺洋一郎です。どちらもペーパーだけに!   昨晩は「よんぱち+」の原稿をしていたのですが、ふとある事を思いついてしまって早くそっちの事を考えたくて思わず予定より早く原稿を仕上げてしまいました。 ある事、というのは「新しいリターン」について。 あまり他では聞かないような内容なので、どうかな~担当者に連絡してみたところ意外にも良い返事が返ってきて、さっそく実現に向けて具体的に進めているところです。   残り2週間という折り返し地点。 ここからもうひと盛り上がりできるように知恵を絞って頑張ります。 今夜は新しいリターン用のバナー作り と、4話ネームを詰めていきます。遅れていたスケジュールが、またちょっと遅れそうです…。 田辺


thumbnail

こんばんは、LINEで友達とやり取りするより、Twitterでリプライくれる顔も名前も知らない人の方がやり取りしてるネットジャンキー田辺洋一郎です。   クラウドファンディングに初挑戦ということで、以前、自分も支援する立場を経験するためにワガママきいて??の支援をしてみましたが、もう一つ未経験のものがリターンの中にありました。「オンラインサロン」です。   「内輪だけの閉じた世界のTwitter」ということはなんとなく頭で理解しているし、わりと楽しみにしてるのですが、いかんせん未経験なのでなにか大きな勘違いやずれたことをしてはいけないなと思いまして。そこで、 日本一のオンラインサロンという、キンコン西野氏のオンラインサロンに入会してみました。 実は数日前から入っていて、どんなものなのか勉強させていただく気概で拝見させていただいてます。(もしこれを読んでくださってる方の中に会員の方いらしたらご挨拶させていただきますのでお声がけください)   なにせ1万人以上会員のいるオンラインサロン、そこでのやりとりの規模といったら凄まじく、しかもちょうど新しいクラウドファンディングのサービス立ち上げも重なって熱量もすごい。 そこで僕の今回の企画がどう見えているのか、サロンの会員の方々に聞いてみました。すると建設的なご意見、感想をいくつもいただき、今からでも意見を反映して改善できることがないか検討している次第です。 そんなやり取りもさせていただいたものの、これは数日では全貌が把握できない一大コンテンツだな、という感想です。面白いことがどんどんここから生まれていく予感しかないです。 ただ、ひとつだけ僕が失敗したなと思うのは……… オンラインサロンがどんなものか知るには規模でかすぎて参考になんないぞ、といったところでしょうか。もうちょっと勉強していきます…。 田辺