大淀の風景が人々の記憶から忘れ去られようとしています

 

 

かつては宮崎市誕生の礎となつて大いに繁栄していた宮崎市の大淀地区。近年その大淀地区の風景・祭り・遊び・生活の記録等々が次第に風化し、人々の記憶から忘れ去られようとしています。

 

そこで私たち「大淀マチオモイ帖製作委員会」は、2014年より大淀地域の有様、出来事、名物のお店など、忘れがたい想い出を綴って冊子に纏めた「大淀マチオモイ帖」の作成を始めました。

 

「大淀マチオモイ帖」を発行することは、家族や友人、地域との繋がり等、自分を育んできた大切なものを思い起こし、見つめ直すことだと思います。大淀、そして宮崎を愛する皆様の温かいご支援を心よりお願いいたします。

 

一人ひとりが育ったふるさと大淀の記憶を残したい

 

 

改めましてこんにちは。「大淀マチオモイ帖製作委員会」です。メンバーは全て大淀育ち。大半が団塊世代と呼ばれる世代で、本年より70代に突入します。

 

一人一人が自分の育ったふるさと大淀の記憶を思い起こすことのできる間に、それを後世に残そうと3年前から「大淀マチオモイ帖」を制作しています。

 

現在第4集まで発行しており、100名超の方々が新聞などでマチオモイ帖の存在を知って冊子を購入されています。これらの方々から寄せられる感想では、誰しもが「子ども時代の想い出が懐かしく甦ってくる」と述べられています。

 

そして、それらの記事や写真に触発されて「自分にはこんな想い出がある」「こんな遊びもあった」「忘れられない味があつた」等々購入者から投稿者へと“転身”される方も出ています。

 

大淀地区の高齢者は「歩く地域図書館」

 

 

大淀地区の高齢者が1人なくなることは、「大淀地域の古い図書館」がひとつなくなること。今日もどこかで大淀地域の歴史や伝統行事、祭り、しきたり等についての「知識」がひとつづつ消えています。

 

ですからマチオモイ帖は、傍観しているだけでは失われていく大淀の記憶を掘り起し、まとめ、冊子として後世に残していこうとするものです。

 

これらの「地域図書館」に記述された大淀の街並みや暮らしの在り方の変貌は、必ずや50年後、100年後に宮崎で生活している方々にとって貴重な資料となるだろうと確信しています。

  

宮崎の繁栄を支えた「大淀村」

 

 

かつて日豊本線が開通するまでの宮崎は海運による通商がほとんどでした。上方からの物資は千石船で赤江港に入り、早瀬船などに積み替えられて「大淀村」を経由して各地へ運ばれたのです。

 

大淀の中村町には商店商社や飲食店・料亭・遊郭などが立ち並んでいました。明治13年大淀川に初めて橘橋をかけた福島邦成、宮崎交通を設立した岩切章太郎など宮崎市の発展に大きく寄与した先人たちのほとんどが、大淀の中村町に住んでいました。

 

 

県内初のショッピングセンターができたのも大淀。ボーリング場、スケートリンクなどのレジャー施設もあり、多くの市民が押し寄せていました。

  

このような繁栄期に大淀で生まれ育った方は何十万人もいるはずです。そして、その方々の想い出は何十万通りあるはずです。それらひとつひとつを地道にまとめ上げて行けば、第5集以降、第10集までの発行が可能であると考えています。

 

50年後、100年後につなげる貴重な資料にしたい

 

 

私たちは、マチオモイ帖を通じて、大淀地区が宮崎市誕生の礎として大きな役割を果たしていたことを改めて再認識し、先人たちの功績を誇りを持って伝えたいと考えています。

 

今後の大淀地区の活性化については、行政や商工会などと連携して50年後、100年後を見据えたまちづくりを模索して行きたいと思います。

  

「大淀マチオモイ帖」は、その役割を過去を懐かしみ振り返るだけの冊子とはせずに、新たなまちづくりに向けた提言を含む冊子として発行を続けて行きたいと考えています。

 

大淀で育った皆様、大淀にご縁のある皆様、夏はダイエーのプール、冬はスケートリンクで遊んだ思い出のある方、宮崎を愛する皆様、どうぞ温かいご支援ご協力をお願いいたします。

 

 【頂いた支援金の使い道・内訳】

 

60% マチオモイ帖第五集制作費/印刷費

20% リターン品、送料等

20% FAAVO手数料  

  • 2017/07/09 18:29

                 手作り「あく巻き」は次のようにして製造されます。 ①「あくまき」を包む竹皮は近隣の竹林から採集して天日干しして保存します。   ②「あく巻き」を炊き上げるための薪は火力の強い天然の樫などを使います。   ③灰汁(あく)は鹿児島県大隅半島の良質なものを...

  • 2017/07/05 09:34

      平成29年8月末に発行予定の第5集の表紙は、58年前、昭和35年の大淀小学校の写真です。当時は南側の校舎はまだ木造だったようで、運動場では父母たちの競技が行われている様子からすると、秋の運動会の写真だろうと思われます。     この第5集では元宮崎県文化財保護審議会会長だった甲斐亮...

  • 2017/06/30 15:45

    第4集は昭和40年頃の橘橋南詰の石坂屋旅館から中村東1丁目にかけて建ち並ぶ商店街が表紙となっています。   この第4集では、マチオモイ帖製作委員会のメンバーである遠山智子さんに生まれ育った中村町2丁目界隈の想い出を綴ってもらいました。 だるま屋肉店ではコロッケ販売が始まり、10本100円...