トリゼンフーズが食をテーマに様々なご縁にこだわった新ブランドを立ち上げ!
”水たき料亭博多華味鳥”で有名なトリゼンフーズが、食をテーマに
様々な”ご縁”をテーマにした新たなブランド「大地のえん」を立ちあげました。
人の縁、素材の縁、製法の縁、それら大切な”ご縁”を繋げていく事を理念に掲げ、
九州を中心としたご縁をもとにお客様へ美味しいを届けて参ります。
特に、昨今コロナ禍において外食の機会も激減し、
飲食店や生産者、製造メーカーなど多くの方の苦悩の声を聴く機会が増えました。
物が作れず、届けれず、提供出来ない悲しさがつのっています。
今の時代だからこそ、小さい声やまだ見ぬ地域の美味しさに目を向け、
ご縁をつなぎ、様々な思いを形にして、多くのお客様へ美味しさとして
お届け出来たらと考えています!
九州応援!家飲み応援!博多焼き鳥の新定番!博多とり皮ぐるぐるを届けたい!
食の宝庫と呼ばれる街、 ”博多” そんな博多の街で新たな定番になりつつあるのが、
博多とり皮ぐるぐる。とり皮を串に巻き付けじっくり美味しく仕上げるこだわり。
中洲の屋台街:写真提供福岡市
一人10本、20本当たり前の博多のとり皮。今回は、とり皮の素材に
九州産華味鳥を贅沢に使用し、熊本県天草産の完全天日塩と
久留米市にある老舗醤油屋の木樽で仕込んだ専用の焼き鳥タレで仕上げました。
博多とり皮ぐるぐる 希少な完全天日塩と一緒に
1)完全天日塩
熊本県天草産の完全天日塩とは、熊本県天草にある小さな”通詞島(つうじしま)”で
海水から精製される希少な塩。
イルカも泳ぐ栄養豊富な有明の海と黒潮が流れ込む流域の海水から、
一度も火入れする事なく完全天日で作られた希少な塩。
完全天日で作られた塩は、海の恵み・ミネラルがそのまま残って旨味が際立つ逸品。
そんな希少な塩で仕上げたとり皮の塩味は絶品です。
天草の海と天日塩
こんな希少な塩でさえ、観光バスの往来が減り、天草観光が減少して
一般の目に触れる機会が少なくなっています。
そこで今回は特別に、完全天日塩もお付けしてギフトセットにしています。
2)久留米にある老舗醤油屋の木樽で仕込んだ焼き鳥のタレ
焼き鳥のタレには創業明治7年の久留米市にある老舗醤油屋が、
専用の木樽で仕込み、じっくり時間をかけて作り上げる天然醸造。
忙しい現代だからこそ、時間をかけ、伝統に則した製法で天然杉の木樽で
四季を感じながら仕込まれる焼き鳥のタレ。
創業当時から受け継がれている伝統の木樽:画像提供クルメキッコー㈱
自然のままに発酵でき、100年以上使ってきた木樽に酵母や乳酸菌が染み込んでおり、
味に独特の深みが出ます。蔵人の技もあわせてご堪能ください。
3)九州産華味鳥
今年で創業71年のトリゼンフーズは、銘柄鶏華味鳥を養鶏している会社でもあります。
澄んだ空気と陽光が溢れる平飼いの鶏舎でこだわりの専用飼料を与え、
大切に育てられた華味鳥は肉の色がみずみずしく、もも肉は華やかなピンク色である事から
「華味鳥」と名付けられました。
鶏肉特有の臭みが抑えられ、はっきりとした旨みと歯ごたえがあり
鶏本来の旨みを味わえるのが特徴です。
自社養鶏場
トリゼングループでは毎日約2万羽の鶏を処理しております。養鶏した鶏肉はグループが
運営する飲食店舗に、毎日出荷しておりました。しかし、新型コロナウイルスの影響で
店舗へ足をお運びいただけるお客様も激減。
緊急事態宣言解除後もお客様は少なく、第2派や今後のコロナの状況では
お客様の来店も少なく、まだまだ厳しい現状です。
すでに今後の養鶏計画が確定しており、鶏の成長を止めることができません。
自社店舗のみならず、これまで他社の飲食店、
ホテルなどにも精肉を卸していたため、食品ロスに繋がってしまいます。
そこで少しでも食品のロスを軽減し、
なかなか外食できない皆様の家飲みを楽しくする機会を提供をしたく、
九州産華味鳥を使用した博多とり皮ぐるぐるを作りました。
4)〆の鶏出汁スープにもこだわり
博多焼き鳥では、食後に鶏出汁のスープで〆るのが新定番。添付の塩を少々足しながら
湯呑に注いで、最後まで鶏の旨味を堪能して頂きます。
もちろん、鶏出汁スープは鶏の足ガラに丸鶏を加えて鶏をかさね炊きする製法。
鶏の出汁が染みわたります。
博多焼き鳥の〆には鶏出汁スープ
リターンのご紹介
コロナ禍で観光にも行きづらく、外食もはばかられる中、九州を感じながら
家飲みを応援したい!その一心でこだわりの九州の美味しさ集めてお届けします。
もちろん送料も消費税も込みです。
少しでも家飲みが楽しく、九州を感じて頂けたら幸いです。
①博多焼き鳥 とり皮ぐるぐる セット
②博多焼き鳥 バラエティ(豚バラ、牛ヒレ串、モモ、ハラミ、ムネ)セット
③博多焼き鳥 とり皮ぐるぐる+バラエティセット
美味しい食べ方
※温めの際には電子レンジを使わない事をおススメしてます。
最後に
ご縁を繋ぐために作った新しいブランド ”大地のえん”
昨今のコロナ禍において外飲みが自粛される中、今だからこそ飲食店や生産者、
製造メーカーなど多くの方の思いを繋ぎ、様々な思いを形にしたい。
博多の飲食店でも中々出せないほどの希少な取り合わせの焼き鳥セット。
いつもの家飲みをちょっと贅沢に。九州の美味しさが詰まった
こだわりの博多焼き鳥セットをあなたの食卓へお届けしたい。九州に思いを馳せながら、
じっくり味わっていただけるセットに仕上がってます。
是非ご支援の程宜しくお願い致します。
<会社概要>
商号:トリゼンフーズ㈱
設立:昭和62年3月
住所:福岡市博多区千代1-8-13
部署:事業開発部(大地のえんブランド)
<All-in方式>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、
リターンをお届けします。
コメント
もっと見る