ごあいさつ
                                                                                

はじめまして。TSUKURIBA(ツクリバ)と申します。

もっと、工芸品を身近に感じて欲しい、そして日本全体で日本のものづくりを盛り上げたい。そのような想いからTSUKURIBAは生まれました。

日本の伝統的な素材・技術・デザインには世界が注目しているにも関わらず、そのような工芸品は国内では少し遠い存在になってしまっているのが現状です。
敷居が高く、近づきにくい印象のある伝統工芸の業界をもっとオープンにし、多くの人に楽しんでもらえる「出会い」の場所になってほしいと願っています。

クラウドファンディングでは、TSUKURIBAに賛同している事業者の新作や商品紹介、コラボ商品のご紹介をしていきます。

今回は、昔ながらのロクロ挽きの錫細工にこだわり、全行程を一貫して工房で丁寧に作り上げている「錫光」さんをご紹介いたします。

手仕事にこだわる錫製品製造販売店 錫光
                                                                               

錫光は、昔ながらのロクロ挽きの錫細工にこだわり、錫の性質を活かした酒器・茶器・花器等の製造販売をしているメーカー。
全工程を一貫して手掛け、一つ一つ丁寧に作り上げているため大量生産は出来ませんが、心を込めたものづくりを心掛けています。
シンプルな表面装飾「つちめ」を施したタンブラーは錫光代表作のひとつです。

錫光の初代・中村光山(こうざん)は、「現代の名工」として表彰された名匠。
錫の柔らかな光りに魅了されていたことと、自身の名にも「光」という文字が入っていることもあり「錫光」と名付けられました。

中村圭一氏は錫師として父・光山に師事しますが、想像していた以上の労苦を重ねながら日々研鑽を積んできました。
錫器は鋳型で成型した後、鉋(かんな)と呼ぶ独自の道具でロクロ挽き(ろくろびき)して形を整えて仕上げるが、この鉋を思うようにコントロールできるようになるまで特に苦労したそうです。

ものづくりに向かう崇高な精神と卓越した技を間近で見てきた圭一氏は、錫光から、もう一人の現代の名工を輩出することを一つの目標に据えています。
引き継がれた次百の精神が、技、そして人を磨いています。

錫光の現当主である中村圭一さん



このプロジェクトで実現したいこと・資金の使い道
                                                                               

中村氏:コロナ禍で、百貨店での催事や売場に出る機会が減り、プラットフォームの縮小が大きくひびいているのが現状です。皆さんのご支援により、今後の制作活動を長く続けていけるようにと考えています。

また、ご支援頂いた資金は、新たな制作の糧としてより多くの方に錫の魅力を知って頂けるよう、制作に尽力していきたいと考えています。

TSUKURIBAでは、職人達の窮状を支援して頂けるよう、より多くの方に知って頂ける機会、出会いの場所になってほしいと願っています。




漆で彩られた錫の酒器シリーズ「花ことば」が誕生
                                                                                

そんな錫光さんから、錫の器に漆で色付けした目にも華やかな酒器シリーズ「花ことば」が誕生。
お好みの酒を注ぎお好きな花に見立てて、ゆったりとした晩酌のひとときをお楽しみいただける器です。

錫の器で飲むお酒
                                                                               

昔は井戸の底に錫板を沈めて水を浄化していたと言われています。 

錫は金属味がなく無臭で酒の雑味を取り除き、さらに口当たりをまろやかにしてくれる効果があります。 

また、保温性・保冷性にも優れているため、冷酒はきりりと冷たく、熱燗は冷めてゆく香りの変化を楽しむことができる優れもの。 

ゆったりとした晩酌のひとときを贅沢に過ごすお供になってくれます。 


錫の持ち味と特性
                                                                               

錫は錆びにくく安定した金属のため、色の変化も少なく美しい光沢が長く楽しめます。
どこか温かみのある控えめで美しい光沢感と手にしたときの程よい重厚感で、平安時代の宮中でも重宝されたほど。
融点が低くやわらかい金属である錫は、その柔軟性のおかげで割れにくく、変形しても修復ができるので永く愛用できます。

❶ 保温・保湿性に優れた素材
錫は保温と保湿性に優れています。冷酒などの場合は錫器を事前に冷蔵庫で冷やしてからのご使用がおすすめです。


❷ お酒の味を円やかに
お酒や飲み物を錫器に注ぐだけで口当たりが円やかになり、とても飲みやすく、より美味しく味わえます。


❸ 柔らかく、割れない素材
柔らかな素材とはいえ金属です。誤って落としても割れる事は滅多にありませんので、永くお使い続けることができます。


❹ 錆びない耐食性
耐食性に優れており、短期間に錆びる事はありません。持続的に安心してお使いいただけます。


❺ 光沢が損なわれず長持ち
錆や変色がしにくく、長く光沢を保ったまま維持できます。いつまでも綺麗な状態を保つ事が可能です。


❻ 重厚感のある素材
比重が7.3g/㎥もある上、厚手の作りなのでズッシリとした重さ。手に取った時の重厚感もお楽しみください。(参考比重 ガラス3g/㎥、陶器2.5g/㎥)


❼ メンテナンス・お修理可能
メンテナンス承ります。凹みや傷等ができてしまった時や、汚れが気になる時はお気軽にお問い合わせください。


❽ 高級感のある素材
素材の錫自体が高価なので、製品が別素材のものより高く感じることも。しかし、より永くご愛用いただける素材です。


古くから職人が守り続けた伝統の技
                                                                               

飛鳥・奈良時代から存在した「錫師」は半田やメッキに使用される錫を用いて様々な容器を作成する職人でした。

中国から伝来した錫の茶壷から始まり、その後錫の酒器がつくられるようになりました。 

江戸時代には錫師による錫器の製造が増大し、特権階級だけでなく庶民の需要も満たされるようになりました。

『人倫訓蒙図彙』(元禄3年1690)には、手引きロクロを使用して徳利や鉢・皿などを制作する姿が描かれ残されています。



ロクロ挽きの技術
                                                                               

鋳型に鋳込んだ錫を、ロクロとカンナを用いて成形するロクロ挽きから仕上がる器はふっくらと丸みを帯びたもの。 

徳利や瓶子のように口先がつぼんでいるような器は、ロクロで一度に挽く事ができないため、細い口先は成形した後に接合しています。接合技術の発達により、様々な形の錫器も生産できるようになりました。

 

ロクロ挽きだからこそのメンテナンスで、永く使える
                                                                               

ロクロ挽きでつくられた器はメンテナンスをすることができます。 

見た目が曇ってきたと感じたらロクロでのクリーニングでその輝きが新品同様に蘇ります。 

定期的なクリーニングとメンテナンスで、愛着のあるアイテムとして永くお楽しみいただけます。


一番のお手入れ方法は、毎日使うこと
                                                                               

使用後は、やわらかい布で水洗いし、水滴が残らないように乾拭きしてください。
汚れが目立つようでしたら、練り歯磨き粉や重曹を水で溶いたものを布につけ磨いてください。
金タワシやクレンザーなどは傷の原因になるので避けましょう。

昔の御隠居さんは、錫の茶筒を毎日慈しむように手でなでていたそうです。すると長い間に何とも言えない光沢が出たと言います。

使い込んでいただくことが、錫にとっては一番のお手入れ方法です。
是非毎日触れていただき、育ててみてはいかがでしょうか。


漆で彩る日本の四季「花ことば」
                                                                               

錫に漆で色付けする技法は江戸時代から親しまれています。 

長い間、黒や弁柄など渋めのシックな色が主流でしたが、この度目にも華やかな酒器シリーズ「花ことば」が誕生しました。

日本の四季を感じる、華やかな色バリエーションは食卓を一層彩ります。

お好みの酒を注ぎお好きな花に見立てて、ゆったりとした晩酌のひとときをお楽しみください。

平盃(ひらはい) 

大きく開いた口径で酒の香りを感じやすく、酒全体の味を拾いやすい形です。
お燗のおすすめの温度…冷酒〜上燗


種類:

春 / 若草…春蘭(気品)

夏 / 山吹…ひまわり(あこがれ)

秋 / 橙…キンモクセイ(謙虚)

冬 / 赤…ポインセチア(祝福)


価格:7,700 円

サイズ:口径67mm 高さ32mm 容量45ml



ぐい呑み 

少し開いた深めの形が手にすっぽりと馴染み、冷酒やぬる燗を楽しめるぐい呑み。
お燗のおすすめの温度…冷酒〜ぬる燗


種類:春 / 若草…春蘭(気品)

夏 / 山吹…ひまわり(あこがれ)

秋 / 橙…キンモクセイ(謙虚)

冬 / 赤…ポインセチア(祝福)



価格:7,700 円
サイズ:口径55mm 高さ50mm 容量60ml

そば猪口 

内側をあえてロクロ挽きせず和紙のようなニュアンスに仕上げているので、酒器としてはもちろんそば猪口としてもお使いいただけます。

種類:
春 / 紫…スミレ(愛)
夏 / 山吹…ひまわり(あこがれ)
秋 / 青…リンドウ(誠実)
冬 / 赤…ポインセチア(祝福)

価格:13,200 円
サイズ:口径78mm 高さ54mm 容量120ml


1.5合片口 

樹雨(きさめ)
中膨らみの形状は葉や幹をイメージされて作られました。樹雨は濃い霧の水分を集めて葉から滴る水。
片口から注がれ、花に見立てた酒器に落ちる雫をイメージしてお楽しみください。

価格:27,500 円
サイズ:口径86mm 高さ95mm 容量270ml


リターン品のご紹介
                                                                               

錫光を代表するタンブラー「つちめ」や、ぐい呑みなどもご購入いただけます。2022年の価格改定を前に、現在の価格で購入できる最後のチャンスとなっております。

干支根付とサンクスレター

錫の干支根付とサンクスレターのセット。ご自身の干支を身につけたり、その年の干支を揃えたり、贈り物にもおすすめです。

価格:3,300 円
種類:子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い) ※紐の色は選べません

ぐい呑み

碗形ぐい呑 つちめ…高台が付いて口元の反ったお碗の形。「つちめ」はダイヤ柄のように並べて打っています。女性にも人気のアイテムです。

ぐい呑 さざなみ…「さざなみ」模様は一つ一つ手挽きロクロで施しているため、同じ波長のものはありません。金属でありながら柔らかな優しい手触りです。

籐巻ぐい呑…中央に巻いた籐は熱めのお酒でも大丈夫。夏場はその籐が涼しげに見えます。


価格:5,500 円
種類:

・碗形ぐい呑 つちめ (口径53mm高さ44mm容量40ml) 

・ぐい呑 さざなみ (口径49mm高さ45mm容量40ml) 

・籐巻ぐい呑 (口径46mm高さ52mm容量55ml)


タンブラー3オンス

小ぶりなタンブラーは探すとなかなか出会えない珍しいサイズ感。
ビールや冷酒など汎用性があります。ダイヤ柄に打った「つちめ」模様が美しい酒器です。

価格:11,000 円
種類:

・みぞれ(口径49mm 高さ78mm 容量90ml)


タンブラー8オンス
逆三角の形が手にすっぽりとなじみ持ちやすく、足元の段のある形状が、クラシカルな香りを残しつつ安定感のあるものとなっています。

いちまつ…3つの鎚で手打ちし、市松柄を施しています。

りゅうひょう…4種類の鎚を使い、フリーハンドでモザイク状に打ち込み流氷(りゅうひょう)を表現しました。そのため一つ一つ形や柄に違いがあります。
また、強い心や温かい心を表すハートを、1客に1個あしらいました。


価格:20,900 円
種類:

・いちまつ (口径75mm 高さ125mm 容量240ml) 

・りゅうひょう (口径75mm 高さ125mm 容量240ml)


タンブラーオールド9オンス 

「カオス」は、錫光独自の装飾技法でドロドロとした混沌を表現した模様。
ひとつひとつ手作業で、自由に造形しているため厳密には同じものはありません。
赤の漆を塗った後に、その赤が見え隠れするように黒の漆を重ね塗りしています。

価格:22,000 円
種類:

 ・カオス黒赤 (口径84mm 高さ77mm 容量270ml)


【限定ワークショップ】伝統工芸をもっと身近に!
ロクロ挽き技法を使ってつくるオリジナルタンブラー
                                                                                       


【限定ワークショップ】
伝統工芸をもっと身近に!ロクロ挽き技法を使ってつくるオリジナルタンブラー


伝統のロクロ挽き技法を使って、オリジナル柄タンブラーを制作するワークショップです。
ワークショップで「モノづくりの楽しさや喜び」を通じ、錫の器のことやロクロ挽きの技法について知ってください。
仕上げたタンブラーはワークショップ後、お持ち帰りいただけます。

・創作するもの:
タンブラーオールド9オンス オリジナルつちめ柄 (口径84mm高さ77mm容量270ml)

・金額:
タンブラー1客コース/ 33,000円
タンブラー2客コース/ 55,000円

・参加人数:
1〜2名様まで

タンブラー1客コース / 1名様が制作している間、もう1名様が付き添い参加(見学や写真撮影など)ができます。また、1個のタンブラーを仲の良いお二人共同でお作りいただくことも可能です。

タンブラー2客コース / お1人で2客を制作される方、お2人で1客ずつ制作されたい方はこちらとなります。2名で参加の場合は代表者様のお名前でお申込みください。

・所要時間:
13:00~完成まで(約3~4時間)

・日時:
プロジェクト期間終了後にご連絡いたします。
その際に、ご来訪される人数や日程などをお伺いし調整させていただきます。



・場所:

錫光 工房のご案内

〒333-0822 埼玉県川口市源左衛門新田300-31

最寄り駅:JR武蔵野線「東浦和」駅


・内容:
錫器製作の基本となる3つの工程「①鋳込み」「②ロクロ挽き」「③表面装飾=つちめ打ち」全てを一通り体験して頂きます。側面には4種類あるつちめ柄からお好きなものを組み合わせて模様をいれます。
底面にイニシャルや数字などを刻印して、世界で一つのオリジナルタンブラーの完成です。(後日配送となります)

①鋳込み…溶けた錫を鋳型に流し込み、大まかな形を作ります。                                 ②ロクロ挽き…ロクロに取付け、カンナを手で操って側面をロクロ挽きします。(底は職人がロクロ挽きします。)
③表面装飾=つちめ打ち…4種類あるつちめ柄からお好きなものを組み合わせて側面に模様をいれます。
底面にイニシャルや数字(日付など)などを刻印して完成!

※熟練の職人が普段使っている専用の道具や場所で、マンツーマンでサポートします。                                   ※3つの工程①②③の後、もう一度②に戻って内側をロクロ挽きする工程がありますが、難易度が高いため、こちらは職人にお任せください。

※ロクロ挽き錫器は、川口商工会議所のi-monoブランド認定や埼玉県の彩の国優良ブランド品認定をされています。

※ワークショップを開催する、工房への交通費は自己負担にてお願い致します。

タンブラーオールド9オンス オリジナルつちめ柄専用の道具や場所で行いますが、熟練の職人がサポートします




■特定商取引法に関する記載

TSUKURIBA(ツクリバ)

◯ 販売事業者名: 株式会社ライヴス

○代表者:清家 貴

◯ 事業者の所在地:〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-13-1 フジキカイ広尾ビル5F

◯ 事業者の連絡先:TEL: 03-5792-4408

◯ リターン価格:各リターン記載の通り

◯ 申込期限:当ページ記載のプロジェクト終了期限通り

◯ 支払い方法:CAMPFIREの決済手段に準じる (詳細はこちら)

◯ 支払い時期 :当プロジェクトは「All-in型」の為、目標達成の如何に問わず、ご契約が成立しリターンをお届けします。その為、お申込みと同時にご利用の決済方法に準じてご請求となります。

◯ 引渡し時期: 各リターン詳細に記載の発送予定月を引き渡し時期とします。但し、開発・生産状況によって遅れが生じる場合がありますのでその際は当プロジェクトページ内の「活動報告」または購入者へのメール等で連絡します。

◯ キャンセル・返品: 当プロジェクトは「All-in型」の為、お申込み完了をもって契約が成立いたします。その為、お客様都合による返品・キャンセルはできませんのでご注意ください。尚、製品到着後に破損や初期不良がある場合には交換させていただきますので「メッセージで意見や問い合わせを送る」から、または納品書記載の連絡先までお問い合わせください。

  • 2022/04/06 12:39

    こんにちは。TSUKURIBAです。今回のリターン品の目玉となっていた【限定ワークショップ:ロクロ挽き技法を使ってつくるオリジナルタンブラー】が4/2(土)に開催されました。錫器製作の基本となる3つの工程「①鋳込み」「②ロクロ挽き」「③表面装飾=つちめ打ち」全てを一通り体験していただく貴重なワ...

  • 2022/02/21 18:58

    制作のご報告が中村圭一氏より届いておりますので、ご紹介させていただきます。**********錫光代表兼職人の中村です。先日リターン品の製作について、2つのパーツをつなぐところにご注目頂き作業の進行状況をお知らせしました。その後、マスキングをしてサンドブラスト、そして漆塗りと作業は順調に進んで...

  • 2022/02/18 14:54

    制作のご報告が中村圭一氏より届いておりますので、ご紹介させていただきます。**********錫光代表兼職人の中村です。皆様、その節は沢山のご支援ありがとうございました。2月17日付で原料の錫を調達しましたのでご報告致します。さすがに高過ぎてしまって、いつもよりも量を減らしましたが、錫師として...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください