![ごあいさつ]()
みなさま、いらっしゃいませ!ご覧いただきありがとうございます!
北摂スパイス研究所でスパイス調合師をしている宮本章太郎と申します。
お店にも立っていますので、ご来店もお待ちしています!
北摂スパイス研究所は、大阪の箕面にあるスパイス料理店です。
2016年にオープンしてから、日々カレーやスパイスを使った色々なメニューを開発しながら、スパイスの可能性を探求しています。
他にはないおいしいスパイス料理をお客様に提供するのはもちろん、一人でも多くの方にスパイス料理をつくる楽しさをお届けしたいと強く思っています。
辛味や甘みや旨味といった言葉では到底表現しきれない奥深さを感じていただきたい。そしてその先に、スパイス料理が当たり前に家の食卓に並ぶ日が来ることを願っています。
また、僕自身は「nayuta」というバンドでギターボーカルを担当しており、カレーを作りながらも、ハイ(高音)・ロー(低音)・ミッド(中音)とか、リズムとかそんな言葉で味を表現しています。
阪急電鉄箕面線・箕面駅から徒歩1分 定休日:木曜日
![出会ってから20年余。今でも僕を驚かせ続けるスパイスの奥深さ]()
僕とスパイスとの出会いは90年代後半の大阪でした。
そのころはスパイスカレーのお店も少なかったのですが、当時通っていた音楽学校の近くにあったカレー屋でたまたま食べた一杯のスパイスカレー。
これまで食べたことのないパンチのある味に衝撃を受け、それからスパイスを買っては家で自作をする日々が始まりました。
飽きることもなく何年も何年も夢中で作り続けていました。
北摂スパイス研究所でも人気のあいがけカレー月日は過ぎて、2016年の夏のこと。
箕面で「箕面naバル」というお店を営んでいた西川さんと知り合い、ひょんなきっかけで僕が趣味で作り続けていたカレーを食べていただきました。
西川さんもそれまでスパイスカレーを食べる機会はなかったそうですが、もうすでに20年近く作り続けていて腕が上がっていたのでしょうか(笑)、すっかり気に入っていただき「章太郎くん、一緒にやろう!」と急展開。
バル形態でやっていたお店を路線変更しスパイス料理専門店の「北摂スパイス研究所」が始まりました。
オーナーの西川智之さん(右) 絵に描いたような大阪のおじさんです(笑)
北摂スパイス研究所では、カレーはもちろん、地元の箕面ビールが飲めるお店として、スパイスを使った料理やおつまみにも力を入れてきました。
これまでもオリジナルの「スパイス ラム肉串」「スパイシーチキン」「スパイシー麻婆豆腐」など数々のスパイスメニューを開発し、その数は500種類以上。
店舗に加えて一部はオンラインショップでも販売し、多くの方に喜んでいただいています。
当店のスパイスメニューの一例です。日々新メニューが生まれています!
毎日スパイスを調合しては、その奥深い風味に驚かされ続ける中で、お店で食べるだけでなく、もっと多くの人にスパイス料理をつくってみてほしい。
実は普通の調味料と同じように気軽に楽しめるものだということを知ってほしい。
お店に食べに来てもらうだけではなく、“スパイスを全国の食卓に届けたい”と願っています。
![スパイスの楽しさに触れ、生産者の力になるためのスパイスコーラを]()
スパイスを気軽に楽しんでいただくための入り口として、開発を始めたのがオリジナルのスパイスコーラです。
子どものころから当たり前に飲んでいるコーラも、実はスパイスからできています。
コーラという親しみやすい飲み物をスパイスに触れる接点として、僕たちらしくつくれないだろうか。老若男女に楽しんでもらえるコーラをつくれないだろうか。
クラフトコーラという呼び名もテレビや雑誌で聞くようになり、今人気が出てきているドリンクの一つでもあります。
スパイス料理屋を営んできた僕たちだからこそつくることができる味を。
半年以上もの間、閉店後のキッチンで夜な夜な数え切れないほどの試作を作り続けました。
![]()
音でいうアタック、ディケイ、サスティンと自分の中では感じているのですが。
最初に感じる味、香り(=アタック)それが落ち着いてから出てくる甘み、柑橘の風味(=ディケイ)、そして余韻で感じるスパイスの風味(=サスティン)のバランスを取るために配合を考えました。
ちょっとマニアックですいません(笑)。
グラスに口をつけたときに香るカルダモンの爽やかさとリンクする柑橘や、クローブの甘い香りとほんの少しの苦味の要素、甘さと繋がるシナモン。
時間で味わいも楽しみ方が変わるように配合しました。
もちろん保存料・合成着色料・合成香料などの添加物は一切使用していません。
細かい調整を重ねてようやく満足いく味に辿り着きました!
そして、決め手の一つとなるのが北摂地域の名産である実生ゆず。
全国でも5,000本しかないと言われる幻のゆずは、実が大きくて香りが豊かな一方で、枝葉が高く伸びるため収穫が難しく、高齢の農家さんたちの頭を悩ませています。
メニューに使う野菜の仕入れなどでいつもお世話になっている地元の生産者さんに何か貢献できないかという想いで、その一部を使わせていただけることになりました。
種から15年ほど育てて、ようやく実を収穫できる実生ゆずなんとかかたちになったスパイスコーラを北摂スパイス研究所で提供し始めたところ、「こんなコーラは飲んだことがない!」と多くのみなさんから好評をいただきました。
もっとたくさんの量をつくって、ご自宅でも楽しんでほしい。
そして、地元の農家さんに貢献したい。
そんな想いを胸に、試行錯誤で生まれてはじめてのクラウドファンディングにチャレンジさせていただきます!
![北摂スパイスコーラの楽しみ方]()
スパイスたっぷりの「北摂スパイスコーラ」は、コーラシロップをソーダで5倍希釈(コーラシロップ:ソーダ=1:4)で割っていただくとおなじみのコーラとしてお楽しみいただけます。その他にもお湯で割ったホットコーラや、ビールやハイボールなどのお酒で割っていただいても美味しくいただけます!!
もちろんスパイス料理との相性も抜群です!!
![]()
1:4で割ることで、200mlで約5杯分・720mlで約13杯分のコーラが楽しめます!
またドリンク以外にも、煮込み料理の隠し味やパンケーキなどのシロップとしてお使いいただくなどスパイスコーラシロップの楽しさはフォーエバーヤングです!
スパイスたっぷりの「北摂スパイスコーラ」をぜひご家庭でお楽しみください!
![リターンについて]()
今回のリターンは完成したスパイスコーラのお届けの他、北摂スパイス研究所のスパイスおつまみ、ワークショップ、イベント参加権など、大奮発でたくさんご用意をさせていただきました!
![]()
![スパイスコーラを作る中で生まれた、新たな商品もリターンとして、追加しました!!]()
・コーラシロップ200ml × 1本 / 3本
・コーラシロップ200ml + みのおソーセージ5本入り
・コーラシロップ200ml + スパイスギフト詰め合わせ
・コーラシロップ720ml × 3本
・コーラシロップ200ml + スパ研お食事券2,000円 / 5,000円 /10,000円
・日帰りスパイスキャンプ 参加
・スパイスワークショップ 参加
・オリジナルスパイスレシピ開発(店舗様限定)
・【NEW!】ゆずスパイスジャム 300g
・【NEW!】コーラシロップ200ml + ゆずスパイスジャム 300g
※支援金額に消費税・送料も含んでおります
※リターンの発送は4月中旬頃を目指しております
オリジナルスパイスレシピ開発は僕自らがお店にお伺いして、オリジナルスパイス料理のレシピを考案してご提供いたします。
お会いできるのを楽しみにしています!
ここまで読み進めてくださったそのお気持ちで、どうか僕たちを応援してください!よろしくお願いいたします!
![資金の使い道について]()
現在店舗のキッチンにある鍋でつくっているスパイスコーラを、大きなロットで生産するために加工工場さんに生産を委託します。
瓶詰めにして商品化し、全国へお届けします。
また、冬に収穫の時期を迎える実生ゆず。形のわるいものは販売することができずに放置され、やがて処分されてしまうということを聞き、いても立ってもいられず約2,000kgを既に農家さんから購入させていただきました!もう僕たちは後戻りできません...!
![]()
![]()
![岡山 栄子(有限会社 re・make 代表取締役)/本物志向の北摂スパイス研究所が、実生ゆずのクラフトコーラを作ってくれるなんて嬉しすぎます!!クラファン応援しています!!]()
![有田 正行(株式会社箕面ビール マネージャー)/クラフトコーラ。 「白人にブルースは演奏できるのか」この問いにビルワイマンはこう答えた。 「できるさ、とことん努力すればね。」 章太郎くんがコーラを作ってきた、彼なりの解釈とアレンジで、新たなコードが生まれている、それは刺激的でブルーズ。 このコーラにはsticky fingersが似合う。]()
![中尾 紀子(DONUTS DEPT(ドーナツデプト)女将)/私は章太郎くんのギターの音色が大好きです。 音を操るようにスパイスと実生柚子を操った【スパイスコーラ】もやっぱり好みの味でした♬ 繊細なのに大胆。 クセになる変幻自在なスパイスと柚子のメロディーを、是非アナタのお口の中で感じてください♬]()
![川崎 真吾(スパイスカレーまるせ オーナー兼店主)/10年来の友人で、同じスパイスカレー人でもある宮本くんのカレーは、とても繊細で華やかな、とてもセンスを感じるスパイス使いだ。 そんな彼の作る、今までにない香り高いコーラを是非とも皆さんにも味わっていただきたい。 これはピクニックに、キャンプのお供に、必須の逸品だ!]()
![堀内 康広(トランクデザイン株式会社 代表取締役/クリエイティブディレクター)/世の中にないコーラを作るために、他のクラフトコーラよりも2倍のスパイスが入っていて、飲み初めと飲んだ後で味の変化が楽しめるのはこのスパイスコーラだけだと思います! 北摂スパイス研究所と出会ってもうすぐ1年。彼らのスパイス熱に負けて、僕もスパイスにハマっちゃいました! カレーも最高ですが、最高な人たちが作った最高なコーラをぜひ飲んでみてください!]()
![山本 ちひろ(トランクデザイン株式会社 デザイナー)/「スパイスの配合は、音作りと似ている。」 ミュージシャンらしい章太郎さんのこの言葉に魅了され、今まで知らなかったスパイスの楽しさを教えていただきました。 一口飲むと、スパイスを通じて色んな感覚が味わえるこのコーラは、スパイスや薬膳などが好きな人にとってもおすすめです!! (特に飲み終わった後に体が少しポカポカする感覚が、私は病みつきです。)]()
![柳瀨 武彦(P inc./PEOPLE/BOTABOOKS)/僕もスパイス料理が大好きで自分でつくることもあるのですが、やっぱりプロの探究心はすごいなと、北摂スパイス研究所のみなさんとお話していて感じます。 味覚を音に変換しながらスパイスを調合する章太郎さんからどんなスパイスコーラができあがるのか、楽しみで仕方ありません。]()
![片桐 慶一(株式会社ミールファーム 代表)/今回、北摂スパイス研究所さんのクラフトコーラを作らせていただくことになりました。納得できる味になるまで何度も工場に足を運んでもらい、この北摂スパイスコーラにかける情熱がめちゃくちゃ伝わってきました。 初めに配合を聞いたときは、え⁈ こんなに柚子とスパイス使うの⁈ とビックリしましたがいざ飲んでみると私もハマってしまいました(笑) 北摂スパイスコーラ、楽しみにしております。]()
![ラジプロヒット シャーム シン(株式会社サルタージ 代表取締役)/当社(サルタージ)は大阪でスパイスの卸問屋をしており、インド直輸入の厳選したクオリティのものばかり扱っております。 その高いクオリティのスパイスを使って北摂スパイス研究所さんが素敵なスパイスコーラにしてくれるのを楽しみにしています。]()
![堕天使かっきー/優れたミュージシャンのカレーが何故美味いか? それは音の細部や構成、無数に重なるレイヤーにどれだけ意識を持てるか、それがミュージシャンって生き物で、そんなレイヤーの意識が生きる料理がスパイス料理、カレーだから、と、僕は考えています。 僕は10年以上前から章太郎くんの弾くギター、創る音楽に憧れ続けているし、心底、日本で最強のスパイスミュージシャンだと想っています。 そんな彼が創る、スパイスコーラ、 世に蔓延る流行りのクラフトコーラなんか蹴散らす、刺激的な作品になっているはずです。 レコードに針を落とす感覚で、コーラシロップに水を注いで、 飲んでみたい。]()
![最後に]()
僕が出会って衝撃を受けたスパイス。
スパイスは日々の料理の可能性や、いろんな食材にチャレンジできる楽しみを感じることができ、そして音楽にもフィードバックでき、大きな影響を受けました。
そのスパイスで地域や食材、皆様の生活に彩りを添えられたらとても幸せなことです。
どうぞ北摂スパイス研究所のスパイスコーラを楽しみにしていてください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
北摂スパイス研究所
https://hokusetsu-spice.com/
〒562-0001 大阪府箕面市箕面2-1-34
11:30 - 15:00 L.O.14:30
17:00 - 23:00 L.O.22:30
阪急箕面駅 徒歩1分
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
大阪・箕面発!幻の実生ゆずを使った、香りが踊るスパイスコーラを全国へ!
大阪・箕面のスパイス料理店「北摂スパイス研究所」が、スパイス研究の末に理想の味にたどり着き、完成したスパイスコーラ。地元の特産である実生ゆずとスパイスをたっぷりブレンドした刺激的なコーラを商品化して、全国の皆さんに提供したい。スパイスの楽しさを全国の食卓に届けるために、ご協力をよろしくお願いします!
終了
現在の支援総額
2,240,230円目標金額
1,000,000円支援者数
316人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
2,240,230円あなたが最初の支援者に
なりませんか?
終了
1,000,000円
大阪・箕面のスパイス料理店「北摂スパイス研究所」が、スパイス研究の末に理想の味にたどり着き、完成したスパイスコーラ。地元の特産である実生ゆずとスパイスをたっぷりブレンドした刺激的なコーラを商品化して、全国の皆さんに提供したい。スパイスの楽しさを全国の食卓に届けるために、ご協力をよろしくお願いします!
HOKUSETSU SPICE Lab です
北摂スパイス研究所は、大阪・箕面にあるスパイス料理店です。 その名の通り店舗では日々スパイスの研究が行われ、自由なアイデアから新たなメニューを開発。底しれぬスパイスの魅力とスパイス料理をつくる楽しさをお届けしています。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2022-02-07に募集を開始し、316人の支援により2,240,230円の資金を集め、2022-03-13に募集を終了しました
大阪・箕面のスパイス料理店「北摂スパイス研究所」が、スパイス研究の末に理想の味にたどり着き、完成したスパイスコーラ。地元の特産である実生ゆずとスパイスをたっぷりブレンドした刺激的なコーラを商品化して、全国の皆さんに提供したい。スパイスの楽しさを全国の食卓に届けるために、ご協力をよろしくお願いします!
HOKUSETSU SPICE Lab です
北摂スパイス研究所は、大阪・箕面にあるスパイス料理店です。 その名の通り店舗では日々スパイスの研究が行われ、自由なアイデアから新たなメニューを開発。底しれぬスパイスの魅力とスパイス料理をつくる楽しさをお届けしています。
大阪・箕面発!幻の実生ゆずを使った、香りが踊るスパイスコーラを全国へ!
HOKUSETSU SPICE Lab です
北摂スパイス研究所は、大阪・箕面にあるスパイス料理店です。 その名の通り店舗では日々スパイスの研究が行われ、自由なアイデアから新たなメニューを開発。底しれぬスパイスの魅力とスパイス料理をつくる楽しさをお届けしています。
みなさま、いらっしゃいませ!ご覧いただきありがとうございます!
北摂スパイス研究所でスパイス調合師をしている宮本章太郎と申します。
北摂スパイス研究所は、大阪の箕面にあるスパイス料理店です。
2016年にオープンしてから、日々カレーやスパイスを使った色々なメニューを開発しながら、スパイスの可能性を探求しています。
他にはないおいしいスパイス料理をお客様に提供するのはもちろん、一人でも多くの方にスパイス料理をつくる楽しさをお届けしたいと強く思っています。
辛味や甘みや旨味といった言葉では到底表現しきれない奥深さを感じていただきたい。そしてその先に、スパイス料理が当たり前に家の食卓に並ぶ日が来ることを願っています。
また、僕自身は「nayuta」というバンドでギターボーカルを担当しており、カレーを作りながらも、ハイ(高音)・ロー(低音)・ミッド(中音)とか、リズムとかそんな言葉で味を表現しています。
僕とスパイスとの出会いは90年代後半の大阪でした。
そのころはスパイスカレーのお店も少なかったのですが、当時通っていた音楽学校の近くにあったカレー屋でたまたま食べた一杯のスパイスカレー。
これまで食べたことのないパンチのある味に衝撃を受け、それからスパイスを買っては家で自作をする日々が始まりました。
飽きることもなく何年も何年も夢中で作り続けていました。
箕面で「箕面naバル」というお店を営んでいた西川さんと知り合い、ひょんなきっかけで僕が趣味で作り続けていたカレーを食べていただきました。
西川さんもそれまでスパイスカレーを食べる機会はなかったそうですが、もうすでに20年近く作り続けていて腕が上がっていたのでしょうか(笑)、すっかり気に入っていただき「章太郎くん、一緒にやろう!」と急展開。
バル形態でやっていたお店を路線変更しスパイス料理専門店の「北摂スパイス研究所」が始まりました。
北摂スパイス研究所では、カレーはもちろん、地元の箕面ビールが飲めるお店として、スパイスを使った料理やおつまみにも力を入れてきました。
これまでもオリジナルの「スパイス ラム肉串」「スパイシーチキン」「スパイシー麻婆豆腐」など数々のスパイスメニューを開発し、その数は500種類以上。
店舗に加えて一部はオンラインショップでも販売し、多くの方に喜んでいただいています。
毎日スパイスを調合しては、その奥深い風味に驚かされ続ける中で、お店で食べるだけでなく、もっと多くの人にスパイス料理をつくってみてほしい。
実は普通の調味料と同じように気軽に楽しめるものだということを知ってほしい。
お店に食べに来てもらうだけではなく、“スパイスを全国の食卓に届けたい”と願っています。
スパイスを気軽に楽しんでいただくための入り口として、開発を始めたのがオリジナルのスパイスコーラです。
子どものころから当たり前に飲んでいるコーラも、実はスパイスからできています。
コーラという親しみやすい飲み物をスパイスに触れる接点として、僕たちらしくつくれないだろうか。老若男女に楽しんでもらえるコーラをつくれないだろうか。
クラフトコーラという呼び名もテレビや雑誌で聞くようになり、今人気が出てきているドリンクの一つでもあります。
スパイス料理屋を営んできた僕たちだからこそつくることができる味を。
半年以上もの間、閉店後のキッチンで夜な夜な数え切れないほどの試作を作り続けました。
音でいうアタック、ディケイ、サスティンと自分の中では感じているのですが。
最初に感じる味、香り(=アタック)それが落ち着いてから出てくる甘み、柑橘の風味(=ディケイ)、そして余韻で感じるスパイスの風味(=サスティン)のバランスを取るために配合を考えました。
ちょっとマニアックですいません(笑)。
グラスに口をつけたときに香るカルダモンの爽やかさとリンクする柑橘や、クローブの甘い香りとほんの少しの苦味の要素、甘さと繋がるシナモン。
時間で味わいも楽しみ方が変わるように配合しました。
もちろん保存料・合成着色料・合成香料などの添加物は一切使用していません。
そして、決め手の一つとなるのが北摂地域の名産である実生ゆず。
全国でも5,000本しかないと言われる幻のゆずは、実が大きくて香りが豊かな一方で、枝葉が高く伸びるため収穫が難しく、高齢の農家さんたちの頭を悩ませています。
メニューに使う野菜の仕入れなどでいつもお世話になっている地元の生産者さんに何か貢献できないかという想いで、その一部を使わせていただけることになりました。
もっとたくさんの量をつくって、ご自宅でも楽しんでほしい。
そして、地元の農家さんに貢献したい。
そんな想いを胸に、試行錯誤で生まれてはじめてのクラウドファンディングにチャレンジさせていただきます!
スパイスたっぷりの「北摂スパイスコーラ」は、コーラシロップをソーダで5倍希釈(コーラシロップ:ソーダ=1:4)で割っていただくとおなじみのコーラとしてお楽しみいただけます。その他にもお湯で割ったホットコーラや、ビールやハイボールなどのお酒で割っていただいても美味しくいただけます!!
もちろんスパイス料理との相性も抜群です!!
またドリンク以外にも、煮込み料理の隠し味やパンケーキなどのシロップとしてお使いいただくなどスパイスコーラシロップの楽しさはフォーエバーヤングです!
スパイスたっぷりの「北摂スパイスコーラ」をぜひご家庭でお楽しみください!
今回のリターンは完成したスパイスコーラのお届けの他、北摂スパイス研究所のスパイスおつまみ、ワークショップ、イベント参加権など、大奮発でたくさんご用意をさせていただきました!
・コーラシロップ200ml × 1本 / 3本
・コーラシロップ200ml + みのおソーセージ5本入り
・コーラシロップ200ml + スパイスギフト詰め合わせ
・コーラシロップ720ml × 3本
・コーラシロップ200ml + スパ研お食事券2,000円 / 5,000円 /10,000円
・日帰りスパイスキャンプ 参加
・スパイスワークショップ 参加
・オリジナルスパイスレシピ開発(店舗様限定)
・【NEW!】ゆずスパイスジャム 300g
・【NEW!】コーラシロップ200ml + ゆずスパイスジャム 300g
※支援金額に消費税・送料も含んでおります
※リターンの発送は4月中旬頃を目指しております
オリジナルスパイスレシピ開発は僕自らがお店にお伺いして、オリジナルスパイス料理のレシピを考案してご提供いたします。
お会いできるのを楽しみにしています!
ここまで読み進めてくださったそのお気持ちで、どうか僕たちを応援してください!よろしくお願いいたします!
現在店舗のキッチンにある鍋でつくっているスパイスコーラを、大きなロットで生産するために加工工場さんに生産を委託します。
瓶詰めにして商品化し、全国へお届けします。
また、冬に収穫の時期を迎える実生ゆず。形のわるいものは販売することができずに放置され、やがて処分されてしまうということを聞き、いても立ってもいられず約2,000kgを既に農家さんから購入させていただきました!もう僕たちは後戻りできません...!
僕が出会って衝撃を受けたスパイス。
スパイスは日々の料理の可能性や、いろんな食材にチャレンジできる楽しみを感じることができ、そして音楽にもフィードバックでき、大きな影響を受けました。
そのスパイスで地域や食材、皆様の生活に彩りを添えられたらとても幸せなことです。
どうぞ北摂スパイス研究所のスパイスコーラを楽しみにしていてください。
北摂スパイス研究所
https://hokusetsu-spice.com/
〒562-0001 大阪府箕面市箕面2-1-34
11:30 - 15:00 L.O.14:30
17:00 - 23:00 L.O.22:30
阪急箕面駅 徒歩1分
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る柚子ソース?ジャム?マーマレード?試作の日々
北摂スパイスコーラに使う地元実生の実生柚子を余すことなく使い切った柚子ジャム(まだネーミング悩んでます)、間もなく完成しまっす!前回ご支援いただいた方へのリターンのジャムには増粘剤(化学的なものではないんですが一応添加物扱いになるんです…)を使用していましたが、「絶対無添加にしなさい!」「なお...
いよいよ柚子ジャム作り!
柚子ジャムリターンに追加ご支援いただきましたみなさまお待たせしました!本日、柚子ジャムの製造を行い、この後、検品・瓶詰・殺菌・包装を経ていよいよ来週月曜日に出荷できることになりました!柚子ジャムの一般販売まではもう少し時間がかかりますので、今回ご支援いただいたみなさまだけの先行販売となります!...
たくさんのお問合せありがとうございます!【柚子スパイスジャム】作ります!
たくさんのご支援ありがとうございます!先日の活動報告で投稿させていただきました「柚子ジャム」を本格的に生産することになりました!「いつ販売するの?」とのお問合せをたくさんいただき、コーラシロップの製造に追われる協力工場さんと緊急ジャム打ち合わせの日々を経て製品化できることになりました(ホントに...
コメント
もっと見るこのプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください