Check our Terms and Privacy Policy.

山村の伝統食《雑穀》を守り育て、次世代につなぎたい。お山の雑穀応援団募集!

山梨県上野原市西原。小さな山村に受け継がれてきた「雑穀」の種・食文化。そこには土地の自然とともに生きる知恵、持続可能な暮らしへのヒントが詰まっています。消えかかる地域の雑穀を、みんなで育て、食べ、学び、次世代につなぎたい。 より多くの方と共に受け継いでいく形を作るため、雑穀トラストをはじめます!

現在の支援総額

590,500

118%

目標金額は500,000円

支援者数

66

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/04/15に募集を開始し、 66人の支援により 590,500円の資金を集め、 2018/05/06に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

山村の伝統食《雑穀》を守り育て、次世代につなぎたい。お山の雑穀応援団募集!

現在の支援総額

590,500

118%達成

終了

目標金額500,000

支援者数66

このプロジェクトは、2018/04/15に募集を開始し、 66人の支援により 590,500円の資金を集め、 2018/05/06に募集を終了しました

山梨県上野原市西原。小さな山村に受け継がれてきた「雑穀」の種・食文化。そこには土地の自然とともに生きる知恵、持続可能な暮らしへのヒントが詰まっています。消えかかる地域の雑穀を、みんなで育て、食べ、学び、次世代につなぎたい。 より多くの方と共に受け継いでいく形を作るため、雑穀トラストをはじめます!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 お山の雑穀応援団プロジェクト/冨澤太郎(やまはた農園)  

■小さな山村だからこそ受け継がれてきた、地域の種、自然の中で暮らす知恵と技

山梨県上野原市の山村、西原(さいはら)地区。東京との県境にありながら、タイムスリップしたかのような里山の景色が広がる、秘境の地です。

 食べるものや暮らしに必要なものを自らの力で自然の中から生み出してきた、地域のおじい・おばあたち。山間部の畑は傾斜地が多く、機械に頼ることもできないため、今も手作業が多く残っています。お金があれば何でも買える時代に生まれ育った私たちにはできないことを、彼らはいとも簡単やってしまう。そうした知恵や技を学び、つなげていきたいという思いから、地域の仲間と共に、野菜・穀類の生産、交流や学びの場づくりに取り組んでいます。

地域のおじい、おばあたちは、昔から鍬一本で畑を耕し、自分たちが食べるものは自給していたといいます。彼らが作っている作物には、先祖代々受け継がれてきた“地のもの”が多くあります。中でも、きび・あわ・ひえ等の雑穀は、やせ地でも育ち栄養価が高い有益な作物であり、稲作に不向きな山間地では麦や芋と並ぶ主食として、古くから人々の食を支えてきました。

 

■西原地区で育てられている雑穀ってどんなもの??

現在、西原地区で雑穀を栽培する人はごくわずかですが、地域の在来品種を含め10数種類の雑穀が栽培されています。

ここで主要な5つだけご紹介!

 

◎モチキビ、メシキビなどキビ各種 

米に比べて鉄分、食物繊維、たんぱく質の豊富な穀物です。

モチ品種とメシ(うるち)品種があり、炊いて食べるほか、黄色が鮮やかなのでハレの日にキビ餅、搗き饅頭にしていました。隣の村ではかゆにして食べる家もあったそう。粒の色は黄色ですが、黒皮、白皮、橙色など皮の色が様々あります。

◎むこだまし(モチアワ)、ねこの手(メシアワ)など アワ各種

 鉄分やビタミンが豊富に含まれる穀物で、大きく分けてモチアワとメシアワ(うるち)があります。キビ同様に炊いて食べるほか、モチ米と搗いてアワ餅、搗き饅頭にします。かつて米の貴重だったころは二・八といって米2に対しアワ8の割合で、よく食べられていました。 

在来のアワ

 

「ねこの手」と呼ばれるうるちアワの一品種。

 

◎タカキビ

別名コウリャン。西原では「ホモロコシ」と呼ばれています。西原では2種類が栽培されています。タンパク質とミネラルが豊富で、ベジタリアンの方には“タカキビミート”として挽肉のように料理されることも多いです。モチにすると赤飯のように色がつくため、ハレの日のお饅頭などに使われます。

◎シコクビエ

あまりメジャーな雑穀ではありませんが、西原地区ではかつては日常的に食べられていました。

粉に挽いてこねると、小豆のような色になります。饅頭や焼きもちなどにし、普段のおやつに食べたそう。

世界的に食されている雑穀でもありますが、現在日本ではごくわずかしか栽培されていません。

 

◎甲州モロコシ

昔モロコシなどと呼ばれ、乾燥させて粉やひきわりにしたものをモチやおかゆにして食べていました。

実が若いうちは塩ゆでして食べるとモチモチして噛めば噛むほど甘みの出てくるトウモロコシ。

今主流のスイートコーンとは違った美味しさです。

 

この他にも、ハトムギ、ヒエ、ソバ、大麦、近年ではアマランサス、キヌアなども栽培されています。

 

■このままだと消えてしまう?

戦後、山村の自給自足の生活が一変し、何でもお金で買う時代になると、食生活も大きく変化しました。日常的に米を買って食べるようになり、これまで主食だった麦や雑穀は急速に作られなくなっていったのです。

ここ西原でも、今ではほんの数軒で、ほぼ自給用に栽培されるのみになりました。

 現在、全国的に雑穀の栽培者は激減し、この地域の栽培者も高齢化が進み、ほとんどの方が80代以上です。また、雑穀を日常的に食べてきた、食べ方やその価値を身体で知っているのも、同じく70、80代以上の人たちです。もし彼らが雑穀を作らなくなったら、先祖代々受け継がれてきた種は消えて無くなってしまうかもしれない。

 

▼鳥の食害を防ぐための網掛けも、手間のかかる作業です。

 

私たちは数年前から種を分けてもらい、雑穀の栽培に取り組んでいます。

(→昨年は雑穀の村復活プロジェクトを実施

しかし、雑穀は野菜よりも収穫までに時間がかかるうえ、近年は作付け面積の減少により野鳥の集中攻撃を受けるようになり、鳥よけネットの設置が必須であったりと人手もかかり、何かと苦労が多い作物です。傾斜地ゆえ、小規模ゆえに機械化されない部分も多く、そこに文化や技術もあるのですが、生産性の面だけを考えれば、とても非効率で採算が合いません。それでも何とか採算を合わせようとすると、誰も買えないとても高価なものになってしまうのです。

 

私たちは雑穀で育ったようなもんだ。

と地域のおばあたちは口々に言います。昔の食べ物のことをきくと、様々な雑穀食や保存食を教えてくれます。

山村の厳しい自然条件により、麦や雑穀を中心とした食文化、生活様式は形成されてきました。いまでこそ健康志向で注目されていますが、先人たちも雑穀が持つ栄養価や保存性の高さを評価し、それらを食べる文化が発展し伝承されてきたとも考えられています。

▲ホモロコシ(タカキビ)とモチ米を合わせた搗き饅頭は行事の時などに食べられていました。素朴で滋味深い味わいです。

 

▲日常的に主食として食べられていた「おばく」は大麦と季節の野菜・豆を煮込んだ郷土料理。麦の優しい甘み。

▲穀物の製粉、精白・皮むきに、今も水車が現役で活躍しています。

 
■生産者と消費者の壁を越え、みんなで雑穀を次世代につなげていきたい!

雑穀は、山村での暮らしの知恵や技を、日々教えてくれるおじい、おばあたちを象徴する作物です。

この地に受け継がれてきた雑穀の種を次世代につなげたい、貴重な雑穀をより多くの方に食べてもらいたいという思いから、

 

雑穀トラスト「お山の雑穀応援団」

 

を始めることにしました。

「トラスト」は、生産者と消費者が直接つながることで、価値があるけれど市場流通しにくいものを作っていこうという取り組みです(日本では大豆のトラスト運動が活発です)。

 

この里山の環境で、雑穀の大量生産はできませんが、地域の雑穀を作り継いでいくことには価値があると考え、共感していただける皆さんの手を借りて、持続可能な生産体制を作りたいと思っています。

みんなで共に雑穀をつくり、受け継がれてきた文化を学び、自分の手で作ったものを食べる。

その循環を、地域外からのメンバー、移住者、地元の人たちが交流しながら、ともに作っていけたらと思います。

いつかこの山村に広がる畑が、色とりどりの雑穀で埋め尽くされることを夢みて、多くの方のご参加をお待ちしています。 

■地元メンバー


◎冨澤太郎▶やまはた農園、雑穀生産リーダー/◎長田容子▶「西原ife体験宿・したで」オーナー/◎橋本寿美子▶びりゅう館・雑穀担当/◎長田洋美▶びりゅう館・事務担当/◎内山歩▶雑穀トラスト事務局

※詳しくはプロフィール欄をご覧ください!

 

農薬・化学肥料は一切使わずに、雑穀をトラスト畑で栽培します!

2018年は3種類の雑穀(モチアワ、モチキビ、タカキビ)を栽培します。

栽培期間中、農薬・化学肥料は一切不使用で育てます。

基本的には地元にいるメンバーで栽培管理をしますが、栽培や調整方法、食べ方を学ぶ体験WSも開催し、みんなで学ぶ場づくりをします。

■トラスト制度のリターンについて

リターンは以下の4コースご用意しています!

Aコース【食べて応援!基本の雑穀セット】

Bコース【基本の雑穀セット+栽培のお手伝い体験&古民家リノベーション宿に泊まろう!】

Cコース【基本の雑穀セット+育てる体験の参加券2回分】

Dコース【基本の雑穀セット+1年間の育てる体験+お野菜BOX】

 

★リターン1★ 基本の雑穀セット【A~Dコース共通】

①活動報告のお便り(メール)が届きます。

活動の経過や畑の様子、イベントへのお誘い等を、月一回程度メールにてお届けします。

②トラストに参加いただいた方に、リターンの品として雑穀3種類セット

 をお届けします。トラスト畑で農薬・化学肥料不使用で育てた、モチキビ・モチアワ・ホモロコシ(タカキビ) 各160gのセットが冬に届きます(写真)。どれもお米と一緒に炊くだけで美味しく食べられるほか、色々な料理にも使えます。

  

③ 収穫した雑穀を【会員限定割引 20%OFF】で購入できます。

セットの雑穀だけでは足りない!たくさん食べたい!という方は追加注文をお願いします。例えば、200g ¥750 →¥600 に!割引になります。(収穫した雑穀がなくなり次第終了です)

 

★リターン2★雑穀栽培のお手伝い体験&古民家リノベーション宿に泊まろう!【Bコースのみ】

◇8月4日(土)~5日(日)限定◇

「西原ife体験宿・したで」は、壊れる寸前だったおよそ築150年の古民家を、昔ながらの伝統木工法でリノベーションした農家民宿です。


土や木や竹など、西原の山から自給自足! 天然の素材で多くの方の手を借りて、古民家再生しました。
古民家再生ワークショップ総集編 Youtube動画はこちら

西原ife体験宿 したで ホームページ

◎日程:8月4日(土)~5日(日) 一泊二日
キビやアワの網掛け(鳥よけ)をお手伝いいただきます。作業の後は古民家でBBQの夕飯。地元メンバーや他の参加者ともゆっくり交流できます。翌朝、朝食を食べて解散になります。(近くには川遊びや釣りを楽しめる場所もあります。)
※トラスト1口につき一人分のチケットです。ご友人・ご家族の方とお越しになる場合は、2人目から正規の料金を頂きます。トラストにお申し込みの際に一緒に泊まられるご友人・ご家族の人数もお教えください。
※古民家宿は定員10人までです。当日はイベントの貸し切りとなります。お連れ合いの人数を含め、定員に達し次第トラストのお申込みを締め切らせていただきます。

★リターン3★《トラスト会員限定》雑穀を育てて・食べる体験ワークショップに参加費無料で参加できます。【C,Dコース】

昨年に引き続き、年間を通して雑穀の栽培が学べるワークショップを開催します。

種をまくところから、草とり、刈り取り、種採り、脱穀・調整の方法、さらに食べるところまで、体験しながら学べます。普段食べている雑穀をもっと知りたいという方、自分でも栽培してみたい方、百姓仕事を覚えたい方にもおすすめです。

※別途、ご参加いただいた当日に食事代(実費)を頂きます。

※トラスト会員の方限定の体験ワークショップです。各回参加者が少ない場合に限り、単発の参加者を追加募集いたします。

 

 おすすめポイント!地域の年長者たちに教われます

体験WSの中で、地元の人に作りかたや食べ方を教わる時間を作ります。みなで体験することで、読むだけ聞くだけでは得られないものが身体に残り、生きた知恵として引き継ぐことができます。

中心となるのはこの方 中川智さん。お父さんから引き継いだ種に加え、各地から集まってくる種を保存栽培し、10数種類もの雑穀をつないでいます。

 

 ◎体験スケジュール◎

5月12日(土)     キビの種まき&地元のお母さんとキビまんじゅうづくり

6月30(土)         中川さんのお話・畑見学&草とり・間引き・土寄せ

9月8日(土)       キビの収穫&束ねて天日干し 

9月29日(土)     木槌でキビの脱穀・唐箕かけ、水車を学ぶ(アワを搗く)、キビの皮むき(精米機)

 

※天候や作物の生育状況により、やむを得ず日程および内容を変更することがあります。

※ご家族、お友達、一般の方のご参加は4,500円+食費(実費)をいただきます。

小学生以下のお子様は食費のみでご参加いただけます。

◎番外編◎

 11月17日(土) 収穫祭 地域内外の協力者のみなさんで今年の収穫をお祝い

※収穫祭の参加費は未定です。(一品持ち寄りの形式にしたいと考えています)

 ★リターン4★やまはた農園のお野菜BOXお試しサイズプレゼント。【Dコースのみ】

育てる体験ご参加の初回に、お土産としてお渡しします。やまはた農園のお野菜BOXのハーフサイズで、季節の野菜が4,5品目が入ります。

※写真はフルサイズのイメージです。

やまはた農園facebookページ 

 

■おおまかな栽培の流れ

  4月  トラスト畑の耕耘、整備

  5月  雑穀の種まき

  6月~ 草とり、支柱入れなどの栽培管理 

  8月  鳥よけの網掛け    

  9月  キビ収穫

10月   アワ・タカキビ収穫・脱穀・皮むき

11月   収穫祭、今シーズンのふりかえり

 

■お問い合わせ先

お気軽にお問い合わせください。

 メール:saihara.trust@gmail.com

  

■これまでの活動

2016年

・地域の若手グループ「畑の教室」として、モチアワを栽培

・やまはた農園としてタカキビ、モチキビを栽培

・雑穀PON菓子や雑穀グラノーラなどの商品やサービスを開発(古民家のっけ)

・他地域の雑穀に対する取り組みを視察

 

2017年

▲木俣美樹男氏(元学芸大教授)の協力のもと、近隣市町村の生産者を訪問

「畑の教室」・「やまはた農園」の活動が合流し、【雑穀の村復活プロジェクト】として活動開始

・3つの圃場でモチアワ・モチキビ・タカキビを栽培

・施肥、栽培方法などを変え栽培比較実験

・雑穀栽培体験ワークショップの開催(年6回)

・「雑穀街道」など近隣地域でのネットワークづくり

・地元住民の雑穀に対する意識をアンケート調査 

 

昨年の活動のようすはこちらをご覧ください↓

Facebook 雑穀の村復活プロジェクト

ブログURL 工事中

 

最新の活動報告

もっと見る
  • 雑穀が実るころ、最も気を付けなければならないのが鳥害です。 鳥のエサとして売られるだけあって、野鳥もキビやアワが大好きです。そこで、穂が出始めたら鳥よけのネットで畑を覆って、食害を防ぎます。   8月4日(土)、トラストBコースのリターン(栽培のお手伝い&古民家に泊まろう)として、5人の会員さんにモチキビの網掛け作業に参加していただきました。 大きな一枚の網を、皆で引っ張り広げて鳥が入れないようにキビを囲います。 (畑の上から、おい、そんなんじゃだめだ~と声が飛んできます。師匠の登場です^^;) 人手がないとできないために雑穀栽培のネックともなっている網掛け作業。直前の緊急募集に応えてくれたお二人も加わり、なんとか無事に完了しました。 (午後は師匠・中川さんの雑穀畑にて、「ヤタ入れ」作業をしました。木の枝を使った、昔からの倒伏防止の方法です。) 作業後は近くの温泉へ、そして古民家宿「西原ife体験宿 したで」にて囲炉裏BBQ、地元メンバーと会員の方とで語らい、夜は過ぎていきました。   もっと見る

  • トラスト会員のみなさまと一緒に雑穀を種から育てる、第2回目ということで 師匠・中川智さんの畑見学&モチキビの草とり・間引き を開催しました。 今回は7人集まり…無事、モチキビの畑の半分は完了! ↑草とりの達成感溢れる一日の終わりにパシャリ!!   来たくても来れなかったという方のために、体験を写真でおすそ分けいたします^^ 中川さん宅のタネ倉庫。吊るしてあるのは「甲州モロコシ」 真ん中が雑穀の師匠、中川智さん 雑穀は晴れた日に屋根ので干して、乾燥させたり虫を追い出したりします。 ハトムギの皮をむいたところ 小麦は2種類。穂の色が全く違う。納屋に干しています。 中川さんの畑見学へ。シコクビエとヒエの苗の違い。難しい!! こちらはハトムギの苗。 栽培に欠かせない、「やた」。竹や木で作った、支柱の代わりになるものです。これを等間隔にさして倒伏を防ぎます。   おしゃべりしたり、シーンと無心になったりしながら、ひたすら草とり。 丈が長くなり過ぎた草も、とったらこうして縛っておくと復活しません。 最後に、この後の作業の紹介ということで、土寄せの仕方を太郎先生からレクチャー。 クワがなくても三角ホ―でできます!   夏日の暑い中、お集まりいただいた皆さんありがとうございます。 次は少し間が抜けて 9月8日に、いよいよ収穫です! もっと見る

  • 年間を通して雑穀の栽培が学べるワークショップを昨年に引き続き開催します。種をまくところから、草とり、刈り取り、種採り、脱穀・調整の方法、さらに食べるところまで、体験しながら学びます。地元の年長者たちに、栽培だけでなく、郷土食・雑穀のお饅頭づくりを教わったり、現役で稼働中の水車についても学べるよう企画中です。 普段食べている雑穀をもっと知りたいという方、自分でも栽培してみたい方、山村の百姓仕事を体験してみたい方にもおすすめです。 ★第二回目の6月30日(土)は、雑穀づくりの師匠・中川さんの畑見学と、キビの間引き&草とりをします。中川さんはあらゆる雑穀を種採りし続けている名人です。継いで来たタネのお話や雑穀の昔話など聞けるチャンスです。また、トラスト畑では、小さいうちは雑草そっくりなキビの見分け方を覚えてキビがのびのび育てる環境をつくりましょう。 ※トラスト会員さん向けのイベントです。ご参加予約は会員さんから優先いたします。                             ★体験スケジュール★5月12日(土)▶キビの種まき&キビまんじゅうづくり →終了6月30(土) ▶中川さんのお話・畑見学&草とり・間引き・土寄せ9月8日(土) ▶キビの刈り取り&束ねる、天日干し9月29日(土)▶木槌でキビの脱穀・唐箕かけ、水車を学ぶ(アワを搗く)、キビの皮むき(精米機)※天候や作物の生育状況により、やむを得ず内容を変更することがあります。 ★各回料金★・トラスト会員としてお申込みの方:昼食代(実費)のみ頂きます。・会員以外の方(追加募集のあった場合):4,500円+昼食代(実費)をいただきます。小学生以下のお子様は昼食代のみで参加いただけます。 ★集合・解散★ 9:30集合 16時解散羽置の里 びりゅう館 山梨県上野原市西原6931 ★現地までのアクセス★◇電車・バスご利用の場合JR中央本線「上野原駅」下車 南口 →富士急山梨バス「飯尾」方面行き「学校前」下車◇お車ご利用の場合中央自動車道 上野原ICを降り、右折して35号線を進む。つきあたりを左折して国道20号線、分岐を県道33号線へと進む。小菅村方面の標識を左折し県道18号線を直進。左手のびりゅう館の看板が目印です。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      5,000

      残り20

      A【食べて応援!基本の雑穀セット】 畑には行けないけれど、雑穀を美味しく食べて活動を応援したい!という方、是非。 ①お礼のメールとトラスト畑の生育状況・活動報告を月1回程度メールでお届けします。 ②雑穀3種類セット(トラスト畑で育てたモチキビ・モチアワ・タカキビ 各160gのセット)が冬に届きます。 ③収穫した雑穀を【会員限定割引 20%OFF】で購入できます。例えば、200g ¥750 →¥600 に!

      支援者:50人

      お届け予定:2019年02月

    • リターン画像

      15,000

      残り4

      B【基本の雑穀セット+栽培のお手伝い体験&古民家リノベーション宿に泊まろう!】 ①お礼のメールとトラスト畑の生育状況・活動報告を月1回程度メールでお届けします。 ②雑穀3種類セット(トラスト畑で育てたモチキビ・モチアワ・タカキビ 各160gのセット)が冬に届きます。 ③収穫した雑穀を【会員限定割引 20%OFF】で購入できます。例えば、200g ¥750 →¥600 に! ④雑穀栽培のお手伝い体験&古民家リノベーション宿1泊2食つきチケット1枚進呈 ★8月4日(土)~5日(日)限定★ 「西原ife体験宿・したで」は、壊れる寸前だったおよそ築150年の古民家を、昔ながらの伝統木工法でリノベーションした農家民宿です。 西原ife体験宿・したで http://sitaday.com (山梨県上野原市西原1738) ◎日程:8月4日(土)~5日(日) 一泊二日 キビやアワの網掛け(鳥よけ)をお手伝いいただきます。作業の後は古民家でBBQの夕飯。地元メンバーや他の参加者ともゆっくり交流できます。翌朝、朝食を食べて解散です。(近くには川遊びや釣りを楽しめる場所もあります。) ※トラスト1口につき一人分のチケットです。ご友人・ご家族の方とお越しになる場合は、2人目から正規の料金を頂きます。トラストにお申し込みの際に一緒に泊まられるご友人・ご家族の人数もお教えください。 ※古民家宿は定員10人までです。当日はイベントの貸し切りとなります。お連れ合いの人数を含め、定員に達し次第トラストのお申込みを締め切らせていただきます。

      支援者:6人

      お届け予定:2019年02月

    • リターン画像

      15,000

      残り14

      C【基本の雑穀セット+育てて・学ぶ体験 2回チケット】雑穀を種まきから収穫まで、育てて・食べて学べる体験に2回まで参加費無料で参加できるチケット進呈。栽培もちょっと体験したい!という方におすすめです。 ①お礼のメールとトラスト畑の生育状況・活動報告を月1回程度メールでお届けします。 ②雑穀3種類セット(トラスト畑で育てたモチキビ・モチアワ・タカキビ 各160gのセット)が冬に届きます。 ③収穫した雑穀を【会員限定割引 20%OFF】で購入できます。例えば、200g ¥750 →¥600 に! ④トラスト会員限定・年間4回の雑穀を育てて食べる体験ワークショップに2回まで参加費無料(食事代別)で参加できます。栽培のノウハウがわかるだけでなく、収穫祭など地元との交流も。 ※3回目以降は一般枠の参加条件となります。 ★スケジュール★ 5月12日(土)▶キビの種まき&地元のお母さんとキビまんじゅうづくり 6月30(土) ▶中川さんのお話・畑見学&草とり・間引き・土寄せ 9月8日(土) ▶キビの刈り取り&束ねる、天日干し掛ける 9月29日(土)▶木槌でキビの脱穀・唐箕かけ、水車を学ぶ(アワを搗く)、キビの皮むき(精米機) ※天候や作物の生育状況により、やむを得ず内容を変更することがあります。 ※ご家族、お友達、一般の方の単発でのご参加は、1回につき4,500円+食費(実費)をいただきます。小学生以下のお子様は食費のみで参加いただけます。 ※お客様のご都合で参加できなかった回があった場合、参加費の返金はできません。 台風などの影響により、開催が中止となった場合は、会員の参加費1回分相当の返金をさせていただきます。 ★番外編★ 11月17日(土) 収穫祭(地域内外の協力者のみなさんで今年の収穫をお祝い)を予定しています。 ※収穫祭の参加費は別途、未定です。(一品持ち寄りの形式にしたいと考えています) ※会場:上野原市西原1738 西原ife体験宿・したで

      支援者:6人

      お届け予定:2019年02月

    • リターン画像

      25,000

      残り6

      D【基本の雑穀セット+1年間の育てて・学ぶ体験コース】雑穀を種まきから収穫まで、育てて・食べる体験に1年間参加費無料で参加できます。雑穀をもっと知りたいという方、自分の畑でも栽培してみたい方、百姓仕事を覚えたい方にもおすすめです。 ①お礼のメールとトラスト畑の生育状況・活動報告を月1回程度メールでお届けします。 ②雑穀3種類セット(トラスト畑で育てたモチキビ・モチアワ・タカキビ 各160gのセット)が冬に届きます。 ③収穫した雑穀を【会員限定割引 20%OFF】で購入できます。例えば、200g ¥750 →¥600 に! ④やまはた農園のお野菜BOX《お試しサイズ》プレゼント! 季節の野菜4~5品目を詰め合わせて、体験の初参加の回にプレゼントします。 ⑤トラスト会員限定・年間4回の雑穀を育てて・食べる体験ワークショップに参加費無料(食事代別)で参加できます。栽培のノウハウがわかるだけでなく、収穫祭など地元との交流も。 ★体験スケジュール★ 5月12日(土)▶キビの種まき&地元のお母さんとキビまんじゅうづくり 6月30(土) ▶中川さんのお話・畑見学&草とり・間引き・土寄せ 9月8日(土) ▶キビの刈り取り&束ねる、天日干し掛ける 9月29日(土)▶木槌でキビの脱穀・唐箕かけ、水車を学ぶ(アワを搗く)、キビの皮むき(精米機) ※天候や作物の生育状況により、やむを得ず内容を変更することがあります。 ※ご家族、お友達、一般の方の単発でのご参加は、1回につき4,500円+食費(実費)をいただきます。小学生以下のお子様は食費のみで参加いただけます。 ※お客様のご都合で参加できなかった回があった場合、参加費の返金はできません。 台風などの影響により、開催が中止となった場合は、会員の参加費1回分相当の返金をさせていただきます。 ★番外編★ 11月17日(土) 収穫祭(地域内外の協力者のみなさんで今年の収穫をお祝い)を予定しています。 ※収穫祭の参加費は別途、未定です。(一品持ち寄りの形式にしたいと考えています) ※会場:上野原市西原1738 西原ife体験宿・したで

      支援者:4人

      お届け予定:2019年02月