「やまなしの新しい未来を創造したい。」
山梨県内の大学や自治体、マスコミ、金融機関などの団体が集結し、クラウドファンディング運営委員会を結成しました。
山梨県内で「地域を盛り上げよう」、「地域の課題を解決しよう」、「創業しよう」、「新事業をやろう」、「新商品を開発しよう」、「自分や周りの未来のために何かやろう」という熱意や想いを持った皆さんと一緒に、新たな未来に向けて取り組んでいきましょう。
保護猫や保護犬が、幸せに暮らしていく為の 譲渡型保護猫・保護犬カフェを作りたい!! ・カフェで出逢い~人慣れをして新しい家族に迎えてもらえたら幸いです!
山梨県峡東地区の特産である桃、日常に「桃がある景色」があります。絵本を通して日常にある、この特別な景色がどう作られているかを子どもたちに楽しく学んでもらい、農家...
私の恩師でありノーベル賞受賞者である大村先生に感銘を受け、故郷の山梨県韮崎市の歌『埴生の韮崎』を作りました。子供から大人まで親しめる合唱曲を通してコーラスのすば...
「地下鉄の父」には郷里[山梨県笛吹市一宮町]に残した夢があった!!そんな早川徳次の業績・因縁やイベントの告知を掲示するインフォメーションボードを早川邸[国の登録...
500年前の武田騎馬隊&プロロードレーサーとのコラボイベント! 東京オリンピック自転車ロードレース山梨開催を記念して、世界最大の武者行列「信玄公祭り」の騎...
田んぼの真ん中でカンパイしませんか まるでスペインの上野原富岡の棚田で、自然との共存、昔からの伝統を守り、農薬や添加物を極力使わない、安心安全健康な山梨食材と...
2011年、3.11の大震災。それから9年、いま山梨には500余名の被災者が暮らす。映画と被災した当事者というツールを組合せて震災をふり返り、被災者と山梨の人々...
「笑いのチカラで富士川町を元気な町に!」を合言葉に富士川町を愛する有志によって結成された富士川町よしもとふるさと劇団の劇をもっと多くの人に見てもらいたい!富士川...
海なし県の釣りガールから発信!自然界が生んだ究極の縁起物「鯛の鯛(たいのたい)」モチーフを取り入れ、釣行の安全や大漁を願った“釣りの御守り”ペンダントを作ります...
山梨県富士川町の郷土料理「みみ」を、ダイヤモンド富士の日に振る舞います。全国から人々が集まるこの特別な日にみみを食べることで、人と食とのつながりを再認識し、食文...
11回目を迎えるはたけっとまーけっと。大切なものが残る山梨県上野原市西原を舞台に年に一度開催してきましたが、来春小学校と保育園の閉校が決定。今年は「こどもんど」...
山梨で働いて活躍している方の生き方・働き方をまとめた冊子を作り、ロールモデルを提示することで「山梨で働く」という選択肢を持ってもらいたい!より多くの学生にその情...
山梨県身延町特産「あけぼの大豆」は、大きくて甘く旨みがある大豆です。その味じわいは、使用する種大豆と栽培する農家さんにより違いがあります。美味しいあけぼの大豆を...
近年の観光スタイルは変化しつつあり、その土地の人々との交流や地元の産品、地元の人々と同じ経験をすることなどにニーズが変化しています。『地域の潜在能力を引き出す場...
プロジェクトはSUCCESSせずに
2018-10-15に終了しました
先の大戦を境に衰退した「甲斐絹」を再び人々の生活に息づかせたい。 学生がビジネスの手法で甲斐絹復権に挑む学内ベンチャー「合同会社飯田甲斐絹堂」が、山梨の伝統工...