1966年生まれ 京都精華大学デザイン学部教授(視覚文化論) Born in 1966. Professor of Visual Culture Studies, Faculty of Design, Kyoto Seika University. 主に近代日本――19世紀後半から20世紀前半――における風景やトポグラフィ(場所表象)の果たした社会的な機能について研究しています。具体的に扱ってきたのは、江戸泥絵、横浜写真、20世紀初頭のアマチュア芸術写真、マスメディアにおける京都表象など。さらに最近ではトポグラフィ論から展開して、考現学/路上観察、鉄道写真、仏像写真なども研究対象にしています。また、ヴァナキュラーな視覚文化/物質文化――とくに遺影写真や擬写真――にも興味を持っています。 著書に『トポグラフィの日本近代——江戸泥絵・横浜写真・芸術写真』(青弓社、2011年)、最近の論文に「写真と仏像——〈仏〉の美-化と商品化」(『文化学年報』第62輯、2013年3月)、「遺影と擬写真——アイコンとインデックスの錯綜」(『美学芸術学論集』第9号、2013年3月)、「白昼夢としての京都——『そうだ 京都、行こう。』が約束する未来」(『美術フォーラム21』第27号、2013年5月)、翻訳にジェフリー・バッチェン『写真のアルケオロジー』(共訳、青弓社、2010年)などがあります。第62回芸術選奨文部科学大臣新人賞(評論等部門) 受賞。 Research Interests: Landscape/topographic representations in modern Japan. Also, interested in vernacular photography, such as mourning images.
リトグラフ制作になくてはならない手描きアルミ版を磨く職人さんも、今ではたったお一人になり、存続が危ぶまれています。京都リトグラフ工房では工房用にリトグラフ版の製...
多民族共住のまち神戸・長田。朝鮮半島にルーツを持つ人々がここに暮らし始めて百年以上の時が流れました。 “くつのまち長田”の発展を支え、くらしを築き、子どもを育て...
1989年11月27日に芝浦にOpenし95年7月18日にクローズした伝説のクラブGOLDの写真展を2023年3月2日〜3月14日の期間で開催を予定しています。...
京都市中京区で営業している中古レコード店ホットラインです。レコードが流行り始めた1985年に創業し、今年で37年になります。京都にはレコード店が密集し、レコード...
日本経済を支えるブラジル人家庭の1歳から18歳が通う、教育•保育の場「コレジオ•サンタナ(サンタナ学園)」。ここに公的援助は届かず、開設以来自転車操業のような運...
老朽化が進む「吉原写真館」を修復し、家族写真撮影と写真文化伝承の「コミュニティスペース」としたい。1936(昭和11)年竣工の木造三階モルタル造り、施主は祖父・...
京大周辺の文化的景観の一部だった学生・教職員・地域住民の立看板(タテカン)が、京都市屋外広告物条例を理由に全面的に禁じられました。京大のタテカン文化を取り戻すた...
新型コロナウィルス感染拡大防止のため渋谷DJ BAR Bridgeは4/1より休業しております。大変心苦しいお願いではありますが、休業に伴う緊急支援をお願い致します。
この春に30周年を迎えるはずだった京都CLUB METROが新型コロナウイルス感染症拡大により存続の危機を迎えております。3月の苦境に続き4月の一ヶ月も営業自粛...
あらゆる人が「ふじゆう」に暮らす世界。この世界こそがまさに人々の理想郷「ふじゆうトピア」。 東京朝鮮中高級学校美術部が企画する展示「ふじゆうトピア」、「●じゆ...
保護猫が本屋の“顔”となり、本屋が売上から猫の保護活動を支援する。そんな「猫と助け合う本屋」を2017年8月8日(世界ネコの日)東京・三軒茶屋にオープンします。...