これまでに1回支援して18件のプロジェクトを投稿しています

  • 在住国:日本
  • 現在地:山梨県
  • 出身国:日本
  • 出身地:山梨県

山梨県大月市を拠点に、訪問パソコン教室、情報処理・情報システム、科学教育、プログラミング教育などに関してのコンサルタントあるいは業務文書・解説記事などの執筆を行ないます。 主な著作: * 「トラ技コンピュータ増刊 はじめてのテキスト処理言語 AWK」   春日野 馨 (本名 半沢 三智丸), 宮沢 弘 (本名 小林 聡), CQ出版社, 1994年5月.   要旨: プログラミングの入門を兼ね,AWK言語について解 説および実例を挙げた。(全体(pp. 25-195)を担当). * 「音声言語処理と自然言語処理」   中川 聖一, 小林 聡, 峯松 信明, 宇津呂 武仁, 秋葉 友良, 北岡 教英, 山本 幹雄, 甲斐 充彦, 山本 一公, 土屋 雅稔, コロナ社, 2013年 3月.   要旨: 音声言語および自然言語の計算機処理について 体系的、包括的に解説した。 (第1章「音声と言語の諸相」を担当).

理論を体験・理解するための児童向けプログラム講習の実施

プログラムを書くときには、いきなり書き始めるのではなく、事前に問題の充分な分析が必要です。 このプロジェクトが成立した際に実施する講習と、作成する教材では、プ...

プロジェクトはSUCCESSせずに
2017-12-30に終了しました

小学生と保護者、教員のためのプログラミング講習の実施と、プログラミング教材の作成

プログラムを書くときには、いきなり書き始めるのではなく、事前に問題の充分な分析が必要です。 実施する講習と、作成する教材では、プログラミングにおいて必要な「手...

プロジェクトはSUCCESSせずに
2017-11-29に終了しました

低学年児童のためのプログラム教育教材の作成とそのための実践:第一版 (4th)

プログラミングという概念は、手続きを書くことと同義ではありません。 本企画では、主に低学年児童向けにプログラムそのものの概念の把握から、プログラミングの考え方の...

プロジェクトはSUCCESSせずに
2017-10-30に終了しました

プログラミング教育の小中高教員向け講習を日本中でやりたい

プログラミングという概念は、手続きを書くことと同義ではありません。 本企画では、お呼びいただいた全国の小中学校、あるいは有志の先生方、有志の保護者の方々に、プロ...

プロジェクトはSUCCESSせずに
2017-10-26に終了しました

低学年児童のためのプログラム教育教材の作成とそのための実践:第一版 (3rd)

プログラミングという概念は、手続きを書くことと同義ではありません。 本企画では、主に低学年児童向けにプログラムそのものの概念の把握から、プログラミングの考え方の...

プロジェクトはSUCCESSせずに
2017-09-28に終了しました

アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月

2020年からの小学校、中学校、高等学校へのプログラミング必修化の動きは、「プログラムが動けばいい」という立場を前提としています。 それを補完するための、プロ...

メンバー0人

低学年児童のためのプログラム教育教材の作成とそのための実践:第一版 (2nd)

プログラミングという概念は、手続きを書くことと同義ではありません。 プログラムそのものの概念の把握から、プログラミングの考え方の多様性を理解できる教材を目指しま...

プロジェクトはSUCCESSせずに
2017-08-30に終了しました

低学年児童のためのプログラム教育教本の作成とそのための実践的試み:第一版

プログラミングという概念は、手続きを書くことと同義ではありません。 プログラムそのものの概念の把握から、プログラミングの考え方の多様性を理解できる教材を目指し...

プロジェクトはSUCCESSせずに
2017-07-30に終了しました