片岡徹也と申します。看護師として小児科に勤務、その後青年海外協力隊で発展途上国での子どもの健康プロジェクトに参加。帰国後、311の緊急医療派遣、中期的な保健衛生活動にも参加した経験を持つ。健康を追求する中で現代社会の食事や環境について問題意識を持ち、食育や健康についてのセミナーをしています。子どもたちが朗らかにスクスク育ち、お母さんも不安なく育児を楽しめる社会を目指しています。
『“うみ”の家プロジェクト』 ~みんなでつくろう、私たちのVillage~
祖母の家だった古民家を再利用し経営を続けている親子カフェUmeno。岡山で数少ない親子で安心して通えるお店!お店のキッチン床が抜けて経営困難な状況です!お店継続...
「トーキョーコーヒー」とは主に学校に行かないと決めた子どもを持つ親が集まり運営する場所。トーキョーコーヒーは登校拒否から生まれたアナグラム。このトーキョーコーヒ...
普通のママたちが市民の声を行政へ届け、暮らしやすい環境づくりに取り組む消費者団体ママエンジェルス。今までの母親の役割にはなかった新しいチャレンジをするママたちで...
自分や家族が食べる野菜たちが、近所の元氣な土地で種(命)のリレーを繰り返し 愛情たっぷり育てられた野菜たちだとしたら、私たちの身体の一部になっても、 きっと...
書籍【EARTHおじさん46億才】をアニメーションにするスタートダッシュプロジェクト!地球のキャラクター"EARTHおじさん"を本から飛び出させて動かしたい!そ...
青森ねぶた祭の中止に伴い、ねぶた制作者を支援するため、制作者全員で1台のねぶたを作ることを目標にした“特別ねぶた”制作プロジェクト。全ねぶた師による合作ねぶた制...
1年半かけて世界一周した夫婦が、世界中の人と関わる中で見つけた次の夢。それは「日本の心を感じることができ、日本がより好きになる旅館を、地元岡山に創ること」。20...
岡山県倉敷市で映画「あまのがわ」を上映します。「あまのがわ」は「踏み出す勇気が自分を変える」をテーマにした映画です。分身ロボットを使って距離や身体的な問題を克服...
岡山県倉敷市で映画「あまのがわ」を上映します。「あまのがわ」は「踏み出す勇気が自分を変える」をテーマにした映画です。分身ロボットを使って距離や身体的な問題を克服...
2019年1月14日にHave a nice day(ハバナイスデイ)というイベントを開催します。内容はドキュメンタリー映画「玄牝」上映会と助産師の先生による講...
西日本豪雨災害の為、水害に合われた方々は生活の復旧を目指す中、習い事を辞める決断をする連絡が入っています。ずっと続けて来た習い事を諦めないで欲しいと言う想いでプ...
夏休みは沢山の貴重な経験が得られる時期です。しかし、様々な事情によってその経験ができにくい子ども達がいます。そこで、昨年ご縁を頂いた岡山県にある児童福祉施設の方...
藤咲まどか初の著書「現代プリンセス式♡副業成功レッスン」の出版を記念して、 「出版記念セミナーに無料でご招待したい!」「一人でも多くの方にこの本をお届けした...
オンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」メンバーがスナックキャンディを作ります! 《プロアマ問わずクリエイターの活動領域を広げたい!》 誰しもが自己表現できる...
クラウドファンディング事例研究会を立ち上げて、全国を飛び回っている「清川かおり」を岡山へ招いて今注目のサービスをしっかり学ぶことができるセミナーを岡山創業者サロ...
大手スポンサーやテレビ局まかせのテレビはもうお腹いっぱい! 市民みずからがお金を出し合ってスポンサーになり、市民の声を反映させた主体的なテレビ番組を作り、 ...
2018年2月4日絵本作家のぶみさんを岡山に呼んで楽しいイベントを開催したい! ママも喜ぶ「のぶみさんの講演会」や「のぶみさんの読み聞かせ」、子供が走り回って...
「えんとつ町のプペル」が大ヒット中の絵本作家 西野亮廣さんの講演会を岡山県で開催します。西野さんは絵本作家やお笑い芸人としてだけでなく、上場企業クラウドワークス...
「えんとつ町のプペル」が大ヒット中の絵本作家 西野亮廣さんの講演会を岡山県で開催します。西野さんは絵本作家やお笑い芸人としてだけでなく、上場企業クラウドワークス...