新型コロナウイルスの影響で、加工用冷凍サバの行き場が無くなってしまいました。「なんとかしなくては!」と思い、そのサバを燻製にしました。すると、なんと!大変美味し...
新型コロナウイルス感染拡大防止のため営業時間を短縮した飲食店だけでなく、市場の流通量の減少に伴い生産者や卸売り業者が打撃を受けています!売れずに廃棄されてしまう...
漁で獲れた地魚が「未利用魚」となってしまう現状を変えたい!と立ち上がりました。漁師と食育に取り組む栄養士チームがタッグを組んで、美味しく手軽に食べてもらう調理法...
キラキラ輝く本物の宝石をガラスドームに詰めました。いつでも身近に宝石を楽しんでほしい、こんな不況だからこそモチベーションが上がるようなアイテムにしてほしいと ス...
京都で50年以上京扇子を作ってまいりましたが、今年はコロナの影響でモノづくりを支えている職人さん・加工先さんにお願いする仕事が激減しています。今回、このプロジェ...
貴重な北海道礼文島手摘みもずくをもっと多くの人に食べてほしい!というこで、簡単に食べれるように乾燥させてインスタントのスープと味噌汁を作りました。このもずくは本...
日本最高級の薬用人参「雲州人参」を「作る側」と「使う側」から盛り上げたい!という想いから始まったプロジェクトです。大学発の医療コミュニティ出雲漢方研究会を中心に...
3Ⅾプリンターの出現により博物館の展示品は従来の土器職人の手作り品から3Ⅾ樹脂製の模造展示品が続々と出現してきています。そこで納品先の失った縮小1/2。20㎝の...
雉琴神社は、今から約1700年前に神功皇后が創建され、日本武尊(ヤマトタケル)を祭神とする糸島市にある神社です。昨年9月の台風10号により、樹齢300年を超える...
近年の仏壇離れやライフスタイルの変化で、従来の漆塗りの仕事が減ってきています。しかし、漆の素晴らしさ、伝統技術や文化を次世代へと伝え繋ぐため、”漆塗り”の新しい...
当社は山形県酒田市で畳材料卸業を営んでおります有限会社阿部弥太郎商店です。年々減少し続けている和室や畳を将来にも遺していくプロジェクトです!日本の伝統の『畳職人...
世界無形文化遺産に登録されている手漉き和紙。日本の和紙の最大の特徴である薄くて強い紙にできるのは原料の”ねり“が不可欠。この”ねり”が生産不足になっており数年後...
【訳ありダイヤモンドを救済したい!】再流通できず、眠っているダイヤモンドがあることをご存知でしょうか?そのダイヤモンドにスポットライトを浴びてほしいという思いか...
大阪で鉄板串専門店を5店舗経営しております「株式会社イッカ」の田中と申します。新型コロナウイルスの影響で余ってしまった食材を廃棄処分から守るためプロジェクトを立...
皆様、製造依頼をください!必ず美味しい食肉製品をお届けさせて頂きます!製造依頼を頂き美味しく『食べて満満満足!ついでに応援!』宜しくお願い申し上げます。
物産展がなくなってしまったことにより販売できなくなってしまった沖縄県の美味しいものを全国の皆さんにお届けしたくてプロジェクトを立ち上げました。波照間島と伊平屋島...
私たちの大切にしてきた日本文化の象徴(建築)が荒廃するままに放置してはいけない!一緒に守りましょう。若手職人は、最新の工法や技術を用いて修理を行うと共に、建築の...
当店は奈良県でジュエリーのリフォームやオーダーに力を入れております。たくさんの宝石・ルースが余っています。宝石好きな方に見てほしいです。
主に岐阜県産の優良な木材を利用した建材など様々な木製品の通販サイトを立ち上げます。宮大工職人が集う当社の技術を活かし、DIY用の建材や、無垢の素材を販売します。...