2018/12/09 21:29
12月6日(木) テント解体!


8時前にアトリエ(仮)着。

可燃ゴミを出して朝ごはんを食べに駅前のモスバーガーへ。

その後、用事を済ませ再びアトリエ(仮)着は10時半。


前回の土間壁に塗ったパテにヤスリをかけ、

入り口の窓枠にもヤスリがけ。

↑この水色の柱、ヤスリをかけてみてびっくり。

鮮やかな水色だった!

窓枠にヤスリをかけ終えてお昼休憩へ。

この日も安定の昭和軒さん。



午後は土間壁の色塗り&入り口に取っ手を設置!

写真下の取っ手が元々のもの。

位置がちょっと低いのと引きづらいので、新たに持ちやすい取っ手を設置。

アンティークのお店で仕入れたこだわりの取っ手である。笑


そして前々から気になっていた、入り口のテントを解体!

くるくる回して・・・

バーーーーン!!!

緑と青のしましまテントが出現! 引きの写真では判りづらいが大変汚い。

カッターナイフでテントを裂いて引きちぎる。

テントが巻きついていたポールが錆びていて、

作業中にサビがポロポロと落ち、口の中がジャリジャリになった・・・(悲惨

こんな感じ。


無事テントを解体した後はこちら!

6畳間の壁を掃除!

黒い汁が溢れ、これまた大変臭い。

これを・・・

綺麗に拭き取って・・・

白いペンキで塗装!!


いや〜綺麗になったやーーん!!と喜んだのも束の間・・・

養生を怠った結果がこれです。

せっかく大工さんが敷いてくれた床シートに点々と散らしてしまった…。

あーあ。。。


この後も一人残って作業続行。

この壁も・・・

白く塗りました◎


この白いペンキ、当初土間壁のみに塗る予定で購入したので

足りないんじゃないか疑惑が浮上し始めた・・・

そんな不安も抱えつつ、この日は19時前に作業終了。