<御礼> 少年院から退院した子どもたちが安心して再チャレンジできるよう「みんなで」支えたい、プロジェクト、1ヶ月間で155名の直接的な応援/支援をいただくことができました。 このプロジェクトを話題にしてくださったり、拡散してくださったりしている方々がその何倍もいてくださっていることを肌身に感じており、感謝の気持ちが耐えません。 家族の支えが得られず、12月に少年院に迎えにいった少年は、ほとんど何も持たずに外に出てきました。 大好きなラーメンを一緒に食べて身の上話を聞き、履歴書と面接の指導をし、就活用のスーツを貸し出しました。ハローワークから提供いただいた求人票は既に渡していますが、マイナンバーカードの取得や健康診断書などを始め就職に必要な書類取得など一人でやらなくてはいけないことが山積みです。 履歴書の左側のページには住所を書く欄があるのですが、うっかり、少年院の住所を書いてしまいそうになりますので指導をします。 仮退院のお祝いを贈りたくて、本人はおしゃれが好きなので、カラーコンタクトを一緒に買いにいってプレゼントしました。カラーコンタクトを買う際には名前と住所を書かなくてはいけません。ここでもうっかり少年院の住所を書いてしまいそうになります。 さっき聞いたことをすぐにできるようになる若者には支援は必要ありません。少年には長い付き合いをしたいと思っているんだけど改めてよろしくね、と一言伝えると、汗をかきながらにこっと笑ってくれました。 街を一緒に歩いているときに、歳末助け合いの寄付を募っている中学生がいたのですが、チラシを渡してくれません。 通り過ぎてしばらくしてから、「僕は怖そうに見えますか?目つきは悪いですか?」とたずねてきます。 ざまざまな事情で家族から支えを得られることができない一人の少年が独り立ちに向けて再チャレンジをする際、近づいてくるのは利用しようとする大人ばかり、と8年前にある方から伺い、自分たちでできることがないだろうかと活動をこつこつ続けてまいりました。 そんな少年の自立を今は、たくさんの方々の想いで支えることができていることを実感し、心強く感じています。 年明け、しばらくたってから、少年が新しく仕事を始めることになりました。通常の若者支援ですと、ここでいったん喜ぶのですが、少年たちの場合は、ここからうまくいかないことが続くことも多いです。ここからが本番の若者支援、と心積もりを強くしていております。 また、住み込みなので、仕事を失うと同時に住まいも失ってしまいます。就労支援に加えて、継続支援を継続中です。 みなさま、たくさんの応援をいただきましてありがとうございました。私たちのプロジェクトは必要としてくれる少年たちがいる限り続いていくと思いますが、引き続き見守ってくださったり、話題にしてくださると嬉しいです。
ごあいさつ 先日は本プロジェクトに対し、たくさんのご寄付をありがとうございました。皆様方のおかげで当面の支援の資金が確保できましたとともに、支援が少しずつ前に進み始めています。 皆様方のお力添えによってこれまでに実現できたこととと1〜2月の支援活動について、2回に分けてご紹介・ご報告申し上げます。 支援の成果の計測が始まりました 秋口から開始しておりますPC講座において、支援の成果の計測が始まりました。PC操作に関する知識と技能の変化を測定するとともに、少年たちの心理的状況の変化も測定します。 質問紙の作成に臨床心理士の協力を仰ぐことができました。検査結果は統計的に処理し、4月ごろ中間報告が出せる予定です。 少年たちに差し入れを贈りました 少年院の生活では甘いもの等嗜好品を口にすることがほとんどないことを受けて、少年たちにバレンタインのチョコレートを差し入れました。 育て上げネットのロゴ入のチョコに、少年たちへの手紙を添えて、彼らを応援していることとこれからも支援していることを伝えました。 彼らに少しでも私たちのことを覚えてもらい、退院後の支援につながることを願っています。 ===== 以上です、次回は支援の拡大の様子についてお伝えできればと思います。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
1月16日をもちまして本プロジェクトが終了を迎えましたのでご報告致します。 目標としていた100万円は12月31日で達成することができ、最終的に155名の方から、支援総額は119.2万円のご寄付をいただきました。本プロジェクトにご理解・ご支援をいただきましたこと、誠に感謝申し上げます。 18日には毎日新聞に記事として取り上げていただき、また、私たちだけではなくさまざまな団体の活動がメディアの記事になり、ひとつの動きが生まれてきていると感じております。 今後は、関係性が構築されてきた少年院との連携を密に取りながら、退院後の自立支援はもちろん、これまで行ってきた院内での支援の発展を目指して活動してまいります。 155名もの方からご支援をいただけたことは、プロジェクトのテーマである「みんなで支えたい」の体現と考えております。引き続き、これからの活動予定や私たちの取り組みについてご紹介させていただきますので、ご支援・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。