BOOXを応援してくださっている皆様へ。BOOXサポートメンバーの川西です。いつも応援ありがとうございます。本日も「BOOXメンバーの想い」をお届けしていきたいと思います。6人目は、松浦悠介さんです。普段は農業系スタートアップにてばりばり仕事をされていますが、実は、BOOXを立ち上げた発起人のうちの1人でもあります。BOOXにリーダーはいませんが、全体を見渡し、メンバーのみんなを縁の下からしっかり支えてくれる松浦さんが、なぜ『図書館をつくろう』と思ったのか? 理由を語ってくれました。 * * * 「図書館、つくろうよ」あるとき、大学も仕事もばらばらの4人が集まり、決まりました。コンセプトは「本と出逢い・人と出逢い・そして、自分と出逢う」。名前は、BOOX。「本:book」そして「交わり:x」これをテーマにしました。それぞれ目的意識は違っていて、たまたまその交点が「図書館」だったのが始まりです。身もふたもない話ですが。では松浦にとっては何がその動機になったか、なぜやっているのかをお話させてください。--------私の、人生をかけることにしているスローガンは「多様・中庸・許容の溢れる社会へ」です。この理由はまた別途どこかで。そのために仕事選びをしているし、そのためにプライベートでも色々やっています。弱い自分のことを認めてあげて欲しい。その中に誰でもきらりと輝くものがあることに気づいて欲しい。やってみようかなって瞬間を、見なかったことにしないで欲しい。社会人になってさらにその想いが強くなりました。社会人一年目の2018年、趣味で二つ取り組みました。ひとつ目は「先達プロジェクト」。身近なあの人に先生になってもらい、その人の趣味や仕事のことを授業してもらう。テーマは、料理やeスポーツ、アウトドア、カメラ、、などなど。このプロジェクトの対象は、あくまで「先生」でした。自分の好きなことは、自分の「あたりまえ」は、誰かにとってはかけがえのない素敵なことで、すごいことなんだと気づいてほしい。みんながみんな、どこかで「先達」だって気づいてほしい。全7回実施し、総計140人ほど参加していただきました。ふたつ目は「運動会」。みんなよく「イベント」を主催して、色々な知見を広めたり、情報や名刺を交換したり。ちょっと疲れます...。純粋にはしゃぐこと。属性の全く異なるオトナ同士が、文字通り手を取り合って転げまわる。そんな場を作りたくて、3人で主催、60人で実施しました。立場とか肩書とか「玉入れ」の前では無意味なんです (笑) --------さて、そんな中たまたま「図書館」で集めてしまった4人。私は大切にしたのは3つでした。①みんな何かを持って帰れること②みんな本気で遊ぶこと③みんな受け入れることもちろん本は大好きだし、それこそ実家は本の山で床抜けるのではないかレベルです。ですが私は今回の図書館プロジェクトでこれだけを重視したい。主役は他のメンバーや、ここに集まってくれるたくさんの皆さんだと思っています。正直、誤解を恐れずいうと、図書館は、作ることだけを目的にすれば簡単にできる自信があります。組織化して、ルールを設定して、KPIを持たせて、コストがかからないように、ミニマムで始められる選択肢だけを選べばいい。でもそれじゃダメなんです。組織化をしない。たくさん手を広げる。誰でも歓迎する。リアルの場所を持つ。あえて夢を広く持つ。こうした中でもちろんたくさんの摩擦があって、リスクが増えて、色々なものが必要になってきています。だからこそ、素敵な場所を描けるし、メンバーも学んで持ち帰るものがたくさんあります。だからこそ、応援してくださる方、遊びに来てくださる方にとって魅力のある場所になっていくと信じています。こうやって少しずつ進めているBOOX。長くなりましたが、私にとっても大きな挑戦で、たくさんの方からお力をお貸しいただいています。15人の運営メンバーの仲間を本当に尊敬していますし大好きです。応援してくれる方、こっそり助けてくれている方、本当にこのご恩忘れません。しっかり図書館をつくって、次の誰かに「恩送り」します。--------最後に本文から引用です。実は、クラウドファンディングの文章作成の大枠は私が書きました。ページ、改めて読んでほしいと思います。最近忘れがちな「ゆっくり本を読む時間」を確保する。読んで感じた想いを共有することで、他人の根幹に気づく。静かに本と向き合うことで、自分を再発見する。そして、小さく新たな一歩を踏み出す。「出逢い」をテーマに、交わる場所として “BOOX” と名付けます。このプロジェクトを一緒に作っていきませんか。そして、力を貸してくださいませんか?農園に友人や仲間を呼んだりしています★クラウドファンディング終了まで、、あと2日です!★★おかげさまでネクストゴール達成まで、、残り5万円を切りました!★
メンバー の付いた活動報告
BOOXを応援してくださっている皆様へ。BOOXサポートメンバーの川西です。本日も「BOOXメンバーの想い」をお届けしていきたいと思います。5人目は、平野拓己さんです。BOOXメンバーにはデザイナーだけでなく頼れるエンジニアもいます。リアルな場としての図書館に加えて、興味を持ってくれてもなかなか来れない地方の人々のために、オンラインでコミュニティをつくります。ちょっと変わり者だけど数字に強く、鋭い意見をくれるエンジニアの平野さんをインタビュー形式でご紹介します。* * * ー どうしてBOOXに関わろうと思ったんですか?今まで歩んできた人生を色で例えると、僕は黒でした。でもBOOXのメンバーの1人が豊かな色に変えてくれました。だから僕も恩返しをしたいし、同じく何か暗い感情を持っている人の力になりたいと思って、BOOXのプロジェクトに参加しました。あ、海外の人のために英語でも答えておきますね (笑) ー Why do you participating in the BOOX project? I was in the dark. I did not know how colorful the society is.Yusuke who is our member inspired me.This reason why I decided to join the BOOX. ー 平野拓己って何している人ですか?Botです。あ、フルスタックエンジニアをやっています。今日は雨でしたね...雨だと出社したくなくなりますよね (^ ^)ー BOOXにはどんなメンバーが集まってますか?品性のある方が多いです。人間に優しいと思います。プロジェクトを進めていると、やっぱり人間味があって面白いですよ! あと狂ってる人が多いです(良い意味で)。ー BOOXを通じてどんな場をつくっていきたいですか?モンスターハンターの集会所みたいな場所ですね。だらだらしたり、釜の飯を共にしたり、各々好きなクエスト(仕事)に行く。でも集会所に戻れば、みんな顔を合わせられる。時には、一緒にクエストに行くこともいいでしょう。 そんな感じにしたいです^ ^どんな坩堝(るつぼ)でも共通言語は必要だと思います。そして僕らの共通言語は『本』です。 イベントではカメラ係やってます * * * クラウドファンディングが残り1週間を切りました。色んなメンバーがそれぞれの得意領域で BOOX を創りあげています。ぜひ応援をよろしくお願いします!
BOOXを応援してくださっている皆様へ。BOOXサポートメンバーの川西です。本日も「BOOXメンバーの想い」をお届けしていきたいと思います。4人目は、千川ひかりさんです。Twitter や Instagram の中の人として更新を頑張ってくれています。今回から趣向を変え、インタビュー形式でお伝えしていきたいと思います。* * * こんにちは! BOOXメンバーの千川ひかりと申します。FBで CAMPFIRE のシェアをしてから、職場や久しぶりに会った先輩・友人から “面白そうなことやってるね” とか “応援しているよ” など、嬉しいお声をかけて頂くことが増えました。今回からインタビュー形式ということで、さっそく質問にお答えしていきたいと思います!ー Q1. BOOXってどんなプロジェクトですか?学校に図書室ってあるじゃないですか。そんな場を自分たちでつくっちゃおうって企画してます。自分の好きな本を読む場、新しい人と出逢う場として。渋谷のBOOK LAB TOKYOさんや森の図書室さんのように、本とスペースがあり、友人を連れてこられる会員制の図書館をつくろうとしています。ー Q2. 千川ひかりって何している人ですか?現在は人材の会社で新卒向けエージェントをしています!新卒2年目で、学生の相談にのって学生さんに会社を紹介・内定までのサポートなどをしています。1月より横浜支店で働いていて、とても楽しいです。大学では貧困教育や農業、ビジネスに浅く広く興味があり、長期インターンを4社経験させていただいたり、SHOTという学生団体で就活イベントの運営をしていました。今は本を通して社外の人とつながるのって面白くて、色んな読書会に月1で参加しています。横浜の社会人コミュニティも作っているので、もし興味あればお声がけ下さい~ー Q3. BOOXをつくろうと思ったきっかけは?友人と「本屋とか図書館みたいなのつくりたいね」そんな軽い提案から始まりました。一緒に立ち上げた松浦さんとは、大学4年の時に私が農業のこと教えてください!ってメッセージした繋がりで、去年12月から徐々に計画を進めてきました。ー Q4. BOOXを通じてどんな場をつくりたいですか?OPENに向けて準備しながら、BOOXには以下2つの想いが出てきました。⑴ “みんなのサードプレイスとなる場” をつくりたい自分がすごく感じているのは学校や職場、家庭に+αでコミュニティや友人関係を持つといいのでは?ということです。私の会社には転職希望の社会人や、新卒学生がたくさん来ます。働くことや将来に希望を持っていない方が多いと感じます。かつて私もそうで、、「学校で良い成績を取らねば、家庭の期待にも答えねば」と常にあっぷあっぷしていました。でも、そうならなくなったのは大学に入ってからでした。評価される場が学校のみだと、勉強が上手くいかないと思いつめてしまいますが、学校以外にもインターンやプロジェクトなど複数取り組む事柄があると、気持ちを切り替えられますよね。常に仕事がうまくいく、とも限らないですし、仕事では営業成績が1位の人がもてはやされますが、みんなが同じ1番を取るのは無理なので、色々試しながら自分が輝ける場所を探せるといいかと思います。⑵ 本や場所を通じて “新たな出逢い” をつくりたい上記にも関連しますが、社会人は新たな出逢いや発見というのが少ない.... と感じています。週5で仕事なので、だいたい顔を合わせる人はほとんど変わりませんよね。BOOXという場に来て、新しい知識や友人と出逢い、明日からも仕事を頑張ろう!となってもらえるような場をつくっていきたいです。4月のイベント『Book Market』にてここまで読んでいただきありがとうございました。興味あるよ~っていう方はすごく嬉しいので、コメントやメッセージをくださいね。そしてクラウドファンディングも残り1週間ほどになりました!!まだネクストゴールには遠いです。。ぜひ支援やシェア等お待ちしております m(_ _)m
いつも応援ありがとうございます。BOOXの松浦です。今日は、最近のBOOXをけん引している学生メンバーのご紹介です。インターンなど忙しい日々を送る中で、BOOXでも全体を見て動ける川西さん。これからネクストゴールを設定して再始動します!ーーーーーーーーーーーーーーーー【都心に図書館をつくりたい】 就活が終われば時間に余裕ができる。。なんて思ってましたが、そんなことは無くて。不思議な縁で始まった「BOOX」の活動に4月くらいから参加してます。 BOOX は、本や暖かな場が好きな社会人&学生のメンバーが立ち上げた、都心の物件を借りて「会員制の図書館」をつくろうというプロジェクトです。 社会人のメンバーには、デザイナーさんやエンジニアさんもいて、業界も大手からスタートアップまで多種多様。 しかもみなさん複業的に関わっている...! 我ながら、すごく良い環境にいるなぁと感謝しかありません! 5月末から挑戦しているクラファンはすでに目標の金額を達成しましたが、ネクストゴールを設定し、残り3週間も引き続きがんばっていきます。 少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ CAMPFIRE を見てみてください〜!
いつも応援ありがとうございます。引き続きBOOX松浦がご紹介します。BOOXチームにはなんと、デザイナーやエンジニアもいます。せっかく多くの方にご協力いただいて図書館を作るなら、もっともっと素敵なものをつくりたいと思っています。そのためにキーパーソンになるデザイナー。伊藤君をご紹介させてください。元々他のプロジェクトで関わっていたのですが、誰も私以外に知り合いのいない中で入ってくれ、みんなを巻き込んでデザインをしてくれています。これからリターンのグッズ制作や、サイトのデザインでも大活躍してくれます。BOOXではどんな才能でも活かせる場所があると思います。ご興味ある方はご連絡下さい。ーーーーーーーーーーーーーーーー【本・ひと・自分と出逢うプロジェクト】boox。僕の解釈では本が好きな人や、ふだん本を読まない人なんかも、これを通じて「あるはずのなかった出逢い」や「想い」が生じる場所をつくるというプロジェクト。現在クラウドファンディング中です。(開始三日でいま78%!)https://camp-fire.jp/projects/view/158065こちらのプロジェクトにデザイン担当で参加しています。ここでは、booxのロゴに込めた想いを書きます。まず、booxのメンバーは普通に本が好きでした。何を言っているのかというと、気取った感じでマイナーな本や逆に有名な本を推すのではなく、「この作家さんがすき」「この本には想い出が詰まっている」というような、純粋な気持ちを皆さんが持っていました。また、メンバーは皆、多様な意見に寛容でした。booxは現在15名程度の人数で動いていますが、意見が分かれることはよくあります。(ロゴを決める際なんかも!)しかし、単純多数決ではなくじっくりと意見を聞いてから物事を前に進めるように、「本に対するそれぞれの読者の感想・気持ち」にも寛容です。一冊の本を適当に選んでも、その本が好きな人も、そうでない人も居ます。そんなとき、好きな人からは"その本の魅力"について、そうでない人からは"どこがあまり好きではないのか"。また、好きな本はどういう本なのか聞いてみよう(ここで新たな世界との出逢いが!)とする。そんなメンバーの姿勢・想いから生まれるbooxですから、ロゴにもそれを反映させたいと思いました。ロゴとしての観点では、シンプルな、言わばペンと紙を渡したらすぐ描けるようなロゴを目指しました。前述の想いを込めたとき、booxという文字列を l o o o x という超単純な記号に分解し、また「どんな意見・人も歓迎する」という想いを込め、「マル」と「バツ」がまず感じられ、親しみやすさと汎用性、シンプルさを持たせたロゴが完成しました。booxのテーマ色は緑色です。こちらに関しても紫色や青色といった別の候補がありましたが、話し合いの末決まりました。緑色には「平和」や「癒やし」といったイメージを持たせる効果があります。ここまで長文になってしまいましたが、なんとなくbooxという図書館・オンラインコミュニティが、皆さんの新たな出逢いと、日常の中での変化をもたらしてくれるような、心地よい空間になる気がする予感を感じ取って頂けましたら幸いです。きっと緑色も合っていると思って頂けるはずです。booxのInstagramやTwitterでは、お勧めの本などの情報をどしどし投稿していく予定です。これからのbooxの成長にご期待頂ければと思います。真面目な方ですが、ふざけるときはふざける方です。笑