Check our Terms and Privacy Policy.

子どもたちに安心で快適な生活を

子どもたちの安心安全のため、老朽化した児童養護施設を改築したい!子どもたちの生活棟のほか、地域交流棟の増設など、これから重要な "地域の中で子どもを育てる児童養護施設" の実現に、皆さんの力が必要です!

現在の支援総額

3,630,000

181%

目標金額は2,000,000円

支援者数

196

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/11/01に募集を開始し、 196人の支援により 3,630,000円の資金を集め、 2019/12/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

子どもたちに安心で快適な生活を

現在の支援総額

3,630,000

181%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数196

このプロジェクトは、2019/11/01に募集を開始し、 196人の支援により 3,630,000円の資金を集め、 2019/12/31に募集を終了しました

子どもたちの安心安全のため、老朽化した児童養護施設を改築したい!子どもたちの生活棟のほか、地域交流棟の増設など、これから重要な "地域の中で子どもを育てる児童養護施設" の実現に、皆さんの力が必要です!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

今回はハロウィン特集☆新任のF・岡さんから、こばと寮のサプライズハロウィンについて、紹介してもらいたいと思います!------------------------------------------------ 10月31日ハロウィンの朝。いつものように朝子どもたちを起こしに行くと…お化けが寝ていました!!!!職員がびっくりしていると、嬉しそうにお面を外したのは2人部屋で暮らしている高校3年生の男の子と小学6年生の男の子です。職員を驚かせるために、起こされる少し前に自分たちで起きて着替えてお面をつけて待っていたそうです。いままでで一番印象に残ったハロウィンになりました〜笑------------------------------------------------こばと寮のハロウィンは、サプライズがあったみたいですね、これは驚く…( ゚ω゚ ) 子どもたちのアイデアはユニークなものが多く、他の寮舎ではジャック・オー・ランタンを自作した中学1年生もいたり。創造性が豊かですね!!以上、ハロウィン特集でしたー!


thumbnail

こんにちは!今日は気温が高くなりそうですね。暑かったり寒かったり、体調が崩れそう…トホホさて、そんな今日は調布学園の児童会の活動について、みなちーから紹介してもらいます☆------------------------------------------------先日中高生児童会の企画で映画鑑賞会を行いました!自由参加だったのですが思ったよりも多くの子どもたちが参加してくれました(*^^*)映画の前にはたくさんの材料を自由に使ってそれぞれパフェ作り!材料の多さにみんなテンションが上がっていて、職員も気合を入れて準備した甲斐がありました(笑)映画はあえて子どもたちが普段観ないであろうミスタービーンをチョイス!最初は知らない俳優に興味が湧かずおやつを食べたら帰ろうとしていた子もいましたが、分かりやすいコメディーが見事ヒットし、最後まで笑いの絶えない映画会となりました!他にも児童会では子どもたちを主体に園内行事を企画運営したり、平和について学ぶ機会を設けたりと様々な活動を行っています(^^)------------------------------------------------子どもが主体的に楽しめるよう、職員も試行錯誤して児童会を運営しているんですね。パフェ作りなんて、楽しそう…いいなぁ…みなちーさん、ありがとうございました☆今度は小学生児童会の紹介もしたいと思います、お楽しみにー!


thumbnail

こんばんは!今日はあんず寮の活動報告です。調布学園の本園は小中学生が多いのですが、あんず寮はそんな中で唯一の幼児寮。基本は2歳から小学校低学年の児童をみています。幼児さんといっても、あんずにいる子どもたちは元気の有り余った子どもたちばかり。この間もふざけて膝小僧に怪我をし、泣きじゃくって鼻水たらし、幼児らしさ全開でした!職員たちも、やんちゃな子どもたちと日々格闘しているみたいです…笑今回はそんなあんずの職員、キャッツアイさんからの活動報告です。どうぞ〜!------------------------------------------------こんばんは!今日は、先日行われたあんずの3歳の男の子の誕生日会の様子を紹介をしたいと思います♩ 先日子どものお誕生日会をしました!職員手作りのドライカレーとサラダを食べ、食後には皆でパンダのケーキを食べました! 子どもの成長は本当にあっという間で、日々驚かされてばかりです…! 皆んなからの沢山のおめでとうの拍手と歌に終始ニコニコ笑顔な主役A君でした! みんなで記念写真もパシャリ!(1人早めに就寝していました…!笑) 素敵な1年を過ごせますように!------------------------------------------------導入部分ではやんちゃ盛りとは言いましたが、やはり可愛い幼児さん。学童寮の職員にとっては時に癒しの存在…たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさんの愛に包まれて、すくすく育ってくれるといいですね☆以上、あんず担当キャッツアイさんからの活動報告でした!


thumbnail

こんばんは!今日は調布学園のグループホーム、富士見寮の日常の様子を紹介したいと思います!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんばんは♪調布学園の各グループホームでは、毎日の食事作りも寮舎担当が担っているんです!食材選びから調理までを子どもたちの目に見えるところで一緒に取り組むことで、より家庭的な生活に近づけられると考えています。日曜日の朝食づくりは中高生が当番制で担います。中高生は、卒園後のことも視野に入れながら、お味噌汁や煮物等を作ってくれます…!そんな中高生の姿を見ている小学生も、「何か手伝うことある?」「これやりたい!」と積極的にお手伝いをしてくれます!みんなにとっても、とっても良いモデルになってくれているんです。この日は、和風ステーキ用の大根おろしを擦ってくれています!(指が恐い、、、)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー小さい子がお兄さんお姉さんの背中を見て成長する、とても良い光景ですね…(ほっこり)本園の寮舎は食堂さんが作ってくれているのに対し、グループホームはこのように毎日職員が家庭的な食事を意識して、安心して生活ができる環境を提供しています。(本園の職員である自分からすると、頭が上がりません…)さて、明日は中学校の期末試験最終日!Doの担当している寮舎の中学生も、必死に勉強しています。子ども達、がんばれ~!!それではまた☆彡