![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/29332/590e85bb-9978-47b3-a46d-5e340aad8035.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
ウルトラセブンねぶた「紙貼り」 今回のウルトラノ會のひみつ「其の四」は「ウルトラセブンねぶた」の「紙貼り」最終レポートです。 この作業場では数台のねぶたが同時進行で作られており、朝9時の寒々しい中、その作業は始まります。大型ねぶた、中型ねぶた、前ねぶた・・・大迫力の幾つかのねぶたが並ぶ中、一番コンパクトなスケールで鎮座しているのが「ウルトラセブンねぶた」です。それぞれの作業に取り掛かる担当者の皆さんは、AMラジオが小さく流れる館内で黙々と手を進めていきます。 セブンねぶたは針金をフレームにして1マスずつ和紙を貼る「紙貼り」の作業もいよいよ終焉に…。 では早速ご覧いただきましょう。セブンねぶた「紙貼り最終レポート」、どぞ☆! ◇エレキングさん、その姿が現れました!作業の方が身をかがめて胴回りの紙貼りを進行しております。 ◇そして作業は腕に移ります…☆ ◇ねぶたになったら決して見れないセブンさん側からのショット!ツノが勇ましい!! ◇そしてセブンさん!手前に和紙が積まれているのが確認できます。 ◇セブンさんの手首を入念に確認しながらの作業です。 ◇一瞬台座が動かされ、セブンさんとエレキングさんがこちらを向いてくれました。仲良く撮影♪ そして、いよいよこの紙貼りもクライマックスへ!!ただ、誠に遺憾ながらセブンねぶたの作業陣地が少々手狭で、正面から2体を撮るスペースがありませんでした。何とかしようと試みましたが・・・ ムリでした!申し訳ございませんが、今回はこちらのアングルで我慢していただきましょう。どうぞご覧ください…☆ 冬の八甲田山に映える樹氷のように、それは朝日に照らされて光輝いていました。(涙)少しアップで。お二方の正面です。 いかがでしょうか ー。色は無くともこれはもう「青森ねぶた」です!ウルトラセブン放送開始50年の歳月を経て、今ここ青森に鎮座しているのは紛れも無く「ウルトラセブン」です!!成田亨先生、ご覧いただけているでしょうか。なんと感動的な光景でしょう… この光景に円谷プロ様、青森ねぶた祭関係者各位、このプロジェクトの成功を目指して日々支えてくれているウルトラノ會のメンバーたち、そして、このプロジェクトに絶大な支援と熱いご声援を送り続けてくださっている有志の皆さまに対する感謝の気持ちが重なり、感動が収まりませんでした。 このねぶたは明日を創る子供たちのため、かつて昭和のウルトラ戦士だったお父さんたちのため、そして、お孫さんの成長を楽しみにされているおじいちゃんおばあちゃんのために制作しております。全ての人の幸せを願ってこのねぶたは作られておりますから、このプロジェクトが「未完」で終わっていいはずがありません。 私たちメンバーは、真っ白な美しいセブンねぶたにプロジェクトの達成を誓い、決意を新たにしました。 Back to 昭和42年…☆ 当時の皆さんはどんな子でしたか?全国から集まった愛の力が「ウルトラセブンねぶた」を創り上げる日まであともう少しです。 セブンさん、どうか私たちを導いてください☆ 次回「ウルトラセブン外伝 〜ウルトラノ會のひみつ〜 其の伍(書割/墨入)」をどうぞお楽しみに!!! <お知らせ>目標達成額まであと50万円と少しです!まだまだ皆さまのご協力が必要です。どうかご支援にご協力ください!最終日、5月19日まで見守りいただけますようよろしくお願い申し上げます!! 青森ねぶたウルトラノ會kiiro