Check our Terms and Privacy Policy.

「One Team字力救済! 」台湾 から日本へ「藍濃道具屋」を知ってほしい!

「One Team字力救済! 」台湾 から日本へ 「字力救済ー直筆の“字”の力で私たちに今できることを!」 のメッセージの下、藍濃道具屋が迅速に行動した流れを受継ぎ、字を書く・絵を描くことで少しでも経済を回し、その活動を通して私たちに今できること、これから先へ取組めることを一緒に考えてたい!

現在の支援総額

485,600

242%

目標金額は200,000円

支援者数

107

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/03/31に募集を開始し、 107人の支援により 485,600円の資金を集め、 2020/05/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「One Team字力救済! 」台湾 から日本へ「藍濃道具屋」を知ってほしい!

現在の支援総額

485,600

242%達成

終了

目標金額200,000

支援者数107

このプロジェクトは、2020/03/31に募集を開始し、 107人の支援により 485,600円の資金を集め、 2020/05/29に募集を終了しました

「One Team字力救済! 」台湾 から日本へ 「字力救済ー直筆の“字”の力で私たちに今できることを!」 のメッセージの下、藍濃道具屋が迅速に行動した流れを受継ぎ、字を書く・絵を描くことで少しでも経済を回し、その活動を通して私たちに今できること、これから先へ取組めることを一緒に考えてたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

台湾から藍濃道具屋の頼社長より感謝のメッセージが届きました。湧泉で書かれた頼社長の直筆の文字をしばし眺めながら・・改めて今回の「字力救済」活動プロジェクトを振り返っていました。インクも全数入荷。来週からいよいよ発送に取り掛かります。もう少しお待ちください!(日本語訳)こんにちは、私の日本の友達みなさま。台湾から発信した「字力救済」活動を支えてくれて本当にありがとうございました。 日本でも”湧泉”インクを応援いただけたこと、台湾の医療関係者にも力になりました。新型コロナウイルスが収まったら、できるだけ早く日本に伺いたいと思っています。これからの日々も私達のインクが愛され続け、みなさんが書くことを続けることが家にいる時間の日常となることを望んでいます。日本の皆さんにお会いできること楽しみにしています。感謝の気持ちを込めて。藍濃道具屋 賴正晃   2020.06.30


thumbnail

台湾から始まった「字力救済」の活動もあと・・20分を残して・・・清らかな美しいライト・ブルーのインクで「書く」「描く」を。新型コロナの緊急事態宣言の解除のタイミングで今回のプロジェクトを終えることができることにも、何がしかの意味があったような気がします。


thumbnail

藍濃道具屋の「湧泉」を使って「篆書体」で文字を書いてみました。今回お手本にしたのは、書家 有川翠雲先生の作品。なんて書いたかは・・最後に記載しておきます笑。象形文字のような・・漢字のような・・・なんとも不思議な文字。・・なぜか目が離せません。「篆書体」(てんしょたい)といい現在、書道で書かれる書体の中では一番古く、かの「秦の始皇帝」が国家統一をなした時に「標準書体」としてさだめたのが「小篆」と呼ばれる字体。篆書体の元となった文字のようです。普段当たり前に使っている文字も改めて知ると・・時を超え、時代を超えて、様々な変換を経て今につながっていると知ると・・なんだかロマンを感じずにはいられません。たまには、万年筆のインクを筆で書くのもいいです。ステイ・ホームでできた時間で色々チャレンジ。今回書いた文字は・・「黒死牟」(こくしぼう)。大人気のうちに残念ながら5月18日発売の「週刊少年ジャンプ24号」で完結してしまった「鬼滅の刃」に出てくるキャラクターです。鬼舞辻無惨配下の精鋭・十二鬼月、その中の頂点たる”上弦の壱”・・最強の鬼。同族・仲間殺し。冷静沈着だがその内面は人間の頃から抱いていた感情が複雑に絡んだ黒死牟。・・「湧泉」で浄化してあげたい・・


thumbnail

現在進行形・・広がる万年筆とインクの世界。スマホやネットが普及し、デジタルの世界が広がる中、若者を中心にアナログなモノへの関心が高まっています。万年筆もアナログな”道具”として人気がでてきています。様々な場面で「手書き」の文字が見直されています。「手書き」の文字のあたたかみや個性が、書き手自身をあらわし、選んだインクが、想いや人柄を伝えてくれます。人と違う”自分感”が出しやすいのです。SNSの普及で、個性を表現する様々な色で「手書き」した投稿が急増。現在国内では2000色以上の万年筆用インクが販売されています。少し前の、万年筆用のインクと言えば「ブラック」「ブルーブラック」「ブルー」の3色が主流の、色のない時代が嘘のようです。5月8日に出版された「INK 万年筆インクを楽しむ本」には、現在日本で購入できる定番インク「2000本」が色見本と共に掲載されました。ボトルインク の形も色々、ラベルデザインも色々あります。そんな中で・・・「すでに使いきれないほどのインクを買ってしまた」「一体、何本インクを持っているのかすらもわからない」「持っているインクを、使いきれるのだろうか」・・とつぶやくインク収集家(いわゆる、インク沼の住人)とも多く出会いました。『手持ちのインクは使いきれるのだろうか』・・・ふっとそんな思いが頭を過ぎるのは・・私だけでしょうか? 「万年筆とインクを一緒に、もっと気軽に持ち運べたら、使うタイミングや機会が増えるのに」・・とか・・「インクを小分けして持ち運んで、友達と気軽に交換したい」。そんな思いを形にしたチビ万年筆が 、「いつも一緒」マイ・センツァです。透明なボディーにこだわったのは、さまざまなインクの「色」を楽しんで欲しい!との思いがあります。ケースには万年筆本体の他に、お気に入りのインクを持ち運べるように、2ccほど入る容器が2つセットになっています。「色を気軽にシェア!」する。 いろいろな「色」を、もっと気軽に使ってみたい。 仲間との集いや、友達とお互いの、お気に入りの「色」を気軽にシェアしたい。そんなシーンにぴったりのサイズとスタイルに。万年筆やインクに対して、もっと愛着を!の思いから 「Do it Yourself」自分で作業するスタイルに。 今回こだわったのは「ダイレクト・フィリング」。昔の万年筆のようにセットになっているスポイトで直接万年筆のボディーにインクを入れるす地あるを採用しています。インクの入れ方万年筆にインクを入れる。容器に移し替える。そんな作業は、少し手間ですが インクを入れたり、洗ったり、色を変えたり・・そんな時間を大切にして欲しいのです。忙しい現代人だからこそ、一見意味のないような時間こそが、とても貴重な時間です。自分と向き合う。そんな一瞬を生み出せたら、少しは平穏な世の中になるのでは・・と考えています。今回の「湧泉」の美しい水色を実際に入れてみると・・・こんな感じになります。透明感のある美しい色目を、マイ・センツァと共に「字力救済」の思いで、直筆で”書く””描く”を楽しんでいただけたら幸いです。


thumbnail

いつもの暮らしに、万年筆とインクがもっと身近に感じられたら・・・。そんな思いで作ったオリジナルのチビ万年筆キット『マイ・センツァ(イタリア語で「いつも一緒」の意味)』。今回の特別な「湧泉」も是非、チビ万年筆と一緒に連れだして欲しい!そんな思いで「字力救済」の取り組みのリターンに加えました。直筆の文字にはメールにない"想い”や”力”があると信じています。今回はチビ万年筆キット『マイ・センツァ』の誕生物語をお話しさせていただきます。毎年、最低2,3回は訪れるイタリア、フィレンツェのビジネス・パートナーのイデア・プリマ社。そのショールーム兼工房は、オーナーのマウリッツィオ氏がイタリアをはじめ、世界中から集め持ち帰ってきた「書く」にまつわるビンテージの筆記具などが所狭しと飾られるとても素敵な雰囲気をもつ場所です。ここのショールームを、ぶらぶら歩いていると、いつも色々なアイディアが頭をよぎります。 3年前に訪れた際、偶然この工房の片隅にあったビンテージの容器と出会いました。コンパクトに・・でもインク漏れしないように・・使いやすいように・・・イメージにあうものを寄せ集めて、ディティールをつめていきます。頭の中に浮かんだ妄想を形にしていく。今までないモノをこの世に生み出していく。イタリア人達と「あ〜でもない、こ〜でもない」とケンケンガクガク。そんな時間が楽しかったりします。文化や風習の違いを乗り越えるため、細かいことまで確認しながら進めていく打ち合わせに欠かせないのは・・地元の美味しい食材を提供してくれるレストランでのランチタイム。美味しいワインは会話の潤滑油になると信じてます。(笑)こんな感じのやりとりを繰り返しながら、試作繰り返します。日本にサンプルを持ち帰っては、万年筆愛好家の方々の集いに飛び入り参加させていただき、実際にインクを入れて、試し書きをしていただきながら、貴重なご意見を集めて最終製品に仕上げていきました。そんなこんなで、仕上がってきた商品はなんとも愛おしく・・・イタリアから入荷後に契約している万年筆のペン先調整士の下へと届けられます。万年筆の構造はとてもシンプルで、ペン先とペン芯の調整具合でインクの出方や書き味が微妙に変わってきます。だからこそ最後まで手抜きはできません。日本に到着後、1本1本検品と共に標準の日本語にあわたペン先調整を施しています。・・ちなみに鉄製のペン先はドイツの専門業社より仕入れたものを、イタリアの工房で1つずつこのオリジナル万年筆のブランド名にちなんだ実在した貴族「ストロッツィ家」の紋章をデザインしたゴマークを刻印しています。*今までの情報や活動はUffizi Strozziにてご確認ください。