Check our Terms and Privacy Policy.

飛騨高山を舞台にこころやさしくなる物語。映画「きみとみる風景」東京上映

高山市では合併10年を記念して映画を製作。キャストは地元住民および地元出身者。美しい風景の数々は高山市内で撮影。飛騨高山を愛する人の思いと総力を結集した地元発の映画「きみとみる風景」を東京で上映したい!!

現在の支援総額

459,000

114%

目標金額は400,000円

支援者数

77

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2015/06/01に募集を開始し、 77人の支援により 459,000円の資金を集め、 2015/06/25に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

飛騨高山を舞台にこころやさしくなる物語。映画「きみとみる風景」東京上映

現在の支援総額

459,000

114%達成

終了

目標金額400,000

支援者数77

このプロジェクトは、2015/06/01に募集を開始し、 77人の支援により 459,000円の資金を集め、 2015/06/25に募集を終了しました

高山市では合併10年を記念して映画を製作。キャストは地元住民および地元出身者。美しい風景の数々は高山市内で撮影。飛騨高山を愛する人の思いと総力を結集した地元発の映画「きみとみる風景」を東京で上映したい!!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

映画「きみとみる風景」 地域×クラウドファンディングのFAAVO 残り3日を切りました。 https://faavo.jp/hidatakayama/project/626 是非とも、もっと多くの人に観て頂きたい。 高山が地元の人は勿論ですが 全く縁のない方にこそ 観ていただきたいのです。 こんなにも沢山の人の"想い"が詰まった映画はありません。 良い作品を作りたいという強い想いと 何より高山という故郷への愛情によって生まれた作品です。 あの美しい景色の数々と 温かさに触れた撮影の日々 一生、忘れられません。 現代の日本社会で忘れがちな こころのふるさとがここにあります。 改めて、こんなに素晴らしい故郷に 生まれたことを誇りに思いました。 「変わらないものが、ここには沢山あるんだね。」 「いつでも、帰っておいでよ。」 エンドロールに流れるやまねさんの歌声を聴きながら 涙が止まりませんでした。 "帰る場所"があるって、本当に幸せなことですね。 東京上映 7月18日(土)~24日(金) 新宿K'sシネマにて連日13:00~ FAAVOも拡散、シェアして頂けたら 嬉しく思います。 https://faavo.jp/hidatakayama/project/626 きみとみる風景以外にも 遠くにいながら地元を応援できる 素敵なプロジェクトが沢山あります! 大好きな高山の 美しい自然、街並み 温かい人、美味しい食べ物 沢山の人に知って貰えますように。


thumbnail

こんにちは、中田です。 先日、都内某所、 飛騨出身の方や、所縁のある方が集まるという『東京飛騨会』の情報入手! 「これは!馳せ参ぜねば!」 と、映画のPRをして参りました! 皆様よりご期待のお言葉や、励ましのお言葉を頂戴し、 撮影の時もそうだったけど、人々の、 あたたかい思いやりと、 熱い友情に支えらえて、 今が、あるのだなと実感! チケットもその場で即売! 沢山買って頂いて、 本当にありがとうございました! さてここで、 重太の飛騨弁講座〜^_^ 劇中に、 「そしゃ、そーやぞぉ」 という飛騨弁が出てきますが、 飛騨人が別れ際によく使う言葉なんです。 なんだかんだと話していて、 仮に揉めていたとしても、 この言葉で、なんとなく丸く収まった気にさえしてくれる、 魔法の言葉なんです。 さあ、あなたも口に出して言ってみましょう。 「そしゃ、そーやぞぉ」 GOOD!大変上手く言えました! それでは皆さん、劇場でお会いしましょう! そしゃ、そーやぞぉ〜^_^


thumbnail

と、無謀なプロジェクトが動き出した2014年春… 映画なんてつくったことがない我々にとって余りにも未知なる領域… そんな頭を抱えている我々に一条の光が、 脚本家、映画監督の今西祐子さんです。 彼女は東京在住で私、重太こと中田裕一の友人なのですが、 「高山が大好きで、乗鞍には毎年行っているんですよ」 そんな彼女、私からの監督依頼に即答で快諾。 我々にとっては、まさに救世主の如くでした。 そしてプロジェクトは具体的に動きだします。 5月にシナハンがスタート!追ってロケハンすること10日間。 なんせ新高山市は広いですから、移動するだけで相当な時間が掛かりました。 7月には、キャストオーディションが行われ、高山だけでなく、東京、愛知、兵庫、山口からも参加者があり総勢57名!! 予算もありませんでしたから、プロデューサーとして関わった私も含め参加者は皆ボランティアです。 それなのに遠くから自費で高山にお越し頂けました。嬉しくて泣けてきます‼︎‼︎‼︎ 予算的に20〜30分の短編映画をつくろうと思っていましたが、皆さんの反響に突き動かされ、監督・脚本の今西さんは登場人物を増やし、長編映画を撮ることに決定。 ロケの全ては、古い町並みなど観光名所だけでなく、合併前の荘川村、清見村、宮村、久々野町、朝日村、高根村、丹生川町、上宝村、国府町の旧市町村全域でロケを行いました。 そして我々はそこに住む町の人たちの差し入れや、ボランティア協力でなんとか撮影を終え、編集へと進みました。 そして2015年 2月1日、高山市民文化会館 大・小ホール同時上映で観客1700名。 その後は、製作の高山市の手を離れ、町の団体や学校で自主上映をやってくださること34会場、来場者は3800名を超えました。 そして高山市民だけで観て楽しむはずだったこの映画が、なんとこの夏、光栄にも東京デビューすることとなりました。 場所は新宿、話題の大塚家具さんの近くにありますK'sシネマです。 7月18日〜24日までの一週間。 毎日、お昼1:00〜の一日一回上映です。 しかしながら、今回の東京上映は全く予算がありません。 とはいえ「K'sシネマで上映しないか?」こんなチャンスは滅多にあることではありません。 我々は民間団体「きみとみる映画の会」を立ち上げ、昨年の春、 「高山市民で映画をつくっちゃおー!」 と、大海原へ小さなボートで漕ぎ出した時の様に、今回もまた夢を持って、浪漫を感じて、船出しました。 皆様、どうかこの高山でロケをした、ふるさと『飛騨高山』の映画を育ててやってくださいませんか? 応援してくださいませんか? いま現在、クラウドファインディングによるスポンサーを募っています。 クラウドファインディング、馴染みのない方も多いと思います。私もそうです。このプロジェクトは、我々の思いに賛同いただいた多くの方々から協賛を募って、目標金額に達した場合にのみ成立します。お蔭様でただいま達成率は70%を超え、50名近くもの方にご支援いただいております!皆様本当にありがとうございます!!! 高山を愛する皆様、どうかご協力をよろしくお願いいたします!! 長々と書きましたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました!! 《追記》* チケットをお持ちのお客様へ 上映一時間前の12:00からK'sシネマ受付で整理券が配られます。 チケットを手元に持っている方も当日はこの整理券を受け取って頂かないと、混み合った場合ご入場出来ないことが御座いますので、お早めにお出かけくださいます様、お願い致します。


皆様、たくさんのご支援、そして心温まる応援メッセージありがとうございます。 残すところ一週間となりました。東京上映成功に向けてまだまだ走り続けます! 多くの方からご支援をいただくにつれて、東京・高山以外の方から、"支援したいけれど、高山には行けないし、東京の映画上映も残念ながら行けないので・・・"というお声をよく聞くようになりました。 そこでこのプロジェクトをより多くの方に応援して頂きたいとの思いから、新たなリターン品を追加させていただくこととなりました。 これまでご支援下さった方には途中での追加となり、恐縮とは存じますが何卒ご理解頂きたく、引き続きのご支援よろしくお願いします。


thumbnail

今回の映画、「きみとみる風景」の 総合プロデューサーを務めさせていただいた 田谷孝幸です。 高山市合併10年記念映画「きみとみる風景」 東京上映にあたり多くの方にFAAVOを通じて 応援していただきお礼申し上げます。 合併10年を記念して、「高山を題材とした映画を つくっちゃおう!夢とロマンにあふれた無謀な挑戦」と 銘打った製作宣言から1年余。 1年前の今頃は、どんなシナリオで、どこをロケ地に、 だれが出演して、そもそもだれが作るのさえも 決まっていない中で夢中ではなく霧中状態。 合併10年記念事業の催し物という 動機づけにすぎなかった映画は、 映画制作というプロセスを通じて人とのつながりを生み、 応援してみようという気持ちが広がり、 とてつもない大きなパワーを持った 映画へと成長していきました。 映画制作の経験のない実行委員会メンバーは、 たぐいまれなる感性を持った今西祐子監督と 出会えたのも奇跡と言えます。 そして、一般公募のオーディションに 地元出身者と地元在住者は「思い出づくりに 応募しただけなのに演技してと言われても・・・」 と照れながらも満足そう。 炎天下のなか、走り回ったロケ地ハンティング、 東京都とほぼ同じ面積をくまなく 巡るというのも無謀な話ではありました。 9日間という限られた期間での撮影。 移動に使ったマイクロバスの総走行距離は1,412km。 実に東京~鹿児島間に匹敵するものでした。 その間に、ふたつの台風が通過し、 山頂では熊と遭遇するし、 撮影そのものが奇跡の連続でもありました。 製作の期間中の昨年夏、飛騨地域に唯一あった映画館が 閉館となりました。東京都の二倍くらいの面積を有する 飛騨地域に映画館がなくなるという現実に直面しました。 この映画を地元の劇場で上映するという夢は消えました。 しかし、私たちは、だからこそ映画館のない地域に 住む子どもたちのために映画の灯(ともしび)を 消してはならない。 ささやかでも、そのきっかけとなるような 映画にしたいとの強い決意が生まれました。 そして、高山では現在、学校で公民館、福祉施設、 .喫茶店等々さまざまな場所でそれぞれの団体が自主上映。 4か月余のうちに34会場で上映され、今後も続きます。 そして、この映画は高山を飛び出し、 ついに東京上映が実現しました。 ぜひとも、東京上映を成功させ全国の方々にも観て欲しい。 この映画は飛騨高山の観光映画ではありません。 美しい自然、やさしい人柄、心地よい方言、 おいしい食べ物にあふれた映画。 その舞台は実は飛騨高山だっんだよと。 ぜひとも、映画館がなくなったまちの挑戦を 応援してください。 そして、この映画を愛して欲しい。 私たちの思いと活動は、いつの日か もういちど銀幕が開く日まで続きます。