FAAVO香川で私たちのプロジェクトをご支援くださった皆様へ 昨日、待ち続けた空中トラスが高松市塩江の滞在制作会場に、すっくと立ちました。 私たちのトラスは凛として、涼しげで、じーんとくるほど綺麗でした。 1年半前にフランス国立サーカス学校CNACで「ひとめ惚れ」してから、 CNACの講師を日本に招聘してサーカス器具設置の専門講習を行ったり、 多くの空中技を織り交ぜた現代サーカス作品をつくったり、 定期的に空中芸のワークショップを行うプロジェクトをスタートさせたり 一段、一段、ひとつずつ、サーカスの階段をのぼってきました。 空中芸の、安全にかつ自由な想像力を邪魔しない器具と設置技術を日本に根付かせたい。 それが、今後日本で現代サーカスが健やかに発展していくかどうかの 分かれ道だと思うからです。 今回、フランスの小さなアトリエで製造される世界最高基準の空中トラスを、 大海原に旅立たせ、今月中旬に神戸港に到着。 その間、日本の香川でサーカス器具設置技術者、 いわゆる「リガー」を養成するプロジェクトを立ち上げました。 その相手は… 鳶さんです!! 鳶さんリガー養成プロジェクト! 設置からすでに、力強い仲間になってくれています。 共通の思いでつくる「チーム」。 そしてアーティストも、10m近い「たっかい!」トラスの上に立つ、 ドキドキの瞬間を迎えています。 7月2日、3日は、トラスのお披露目の場です。 私たち、皆でつくりあげる空中パフォーマンス公演「YA!」に、ぜひお越しください! 空に突き抜けるように。 7月2日、3日は、皆様にご支援いただいたトラスのお披露目の場です。 この企画を支援してくださった皆様、私たち、皆でつくりあげる 空中パフォーマンス公演「YA!」に、ぜひお越しください!
【速報】インターネット中継決定!「日仏共同創作公演 空中パフォーマンスya! 」制作に向けて 〜サーカスの滞在制作について プロデューサーが語る〜 「まちテレ@かがわ」でインターネット中継される事になりました。 全国どこからでもご覧になれます。是非ご覧下さい!http://www.ustream.tv/channel/art-setouchi3 中継後は、「まちテレ@かがわ」http://mothertown.tv で、アーカイブされますので、いつでもご覧いただけます。 *************「日仏共同創作公演 空中パフォーマンスya! 」制作に向けて〜サーカスの滞在制作について プロデューサーが語る〜 日 時:2016年6月3日(金)開場19:00 開演19:30場 所:カフェ・アジール(高松市仏生山町)トーク:田中未知子(瀬戸内サーカスファクトリー代表理事)入場料:無料共 催:カフェ・アジール 大勢のみなさんのご支援の元、おかげさまで目標額を大きく超えたクラウドファンディングFAAVO。 フランスで現地調達したサーカス器具が、いよいよ6月に手元に届きます。 そして、フランスの空中ブランコ集団「シルク・ヴォスト」のブノワ・ベルヴィルが来日。 6月20日から塩江町の旧上西小学校体育館で日本の3人の空中パフォーマーと創作活動に入ります。 公演は、高松市の屋島山上! 瀬戸内サーカスファクトリー代表の田中未知子が、FAAVO、フランスサーカス器具製作現場、国際サーカスミーティング、日仏共同創作空中パフォーマンスYA!、演出ブノワ・ベルヴィル、日本人パフォーマー、そして、これからのファクトリーの動きなど、写真、映像など交えながら縦横無尽に語ります。【イベントページ】https://www.facebook.com/events/1571406363157792/
こんにちは!瀬戸内サーカスファクトリーです。 あらためまして、FAAVOへのご支援ありがとうございました! あの「空中パフォーマンス用トラス」は、現在フランスから日本に向けて海を渡っている最中です。6月8日に神戸港着、その後陸送で高松に届く予定です。楽しみですね(^^)/ さて、日仏共同創作公演 空中パフォーマンス「YA!」の創作活動開始まで1か月を切りました。数日前から創作の現場になる高松市塩江町に足を運んでいます。そして屋島にも。 いろいろこれから動いていきますので、ご報告もしていかねばと思い「Instagram」を始めました。 こういうの→ 瀬戸内サーカスファクトリー Instagram(インスタグラム) これまでの ・瀬戸内サーカスファクトリー twitter(ツイッター) ・瀬戸内サーカスファクトリー公式サイトのTOPページ http://www.setouchicircusfactory.com にも連動しています。 facebookともども、よろしくお願いします。 https://www.facebook.com/setouchicircusfactory/ SNS、若干使いこなせるか不安でもありますが(^_^;) 写真は、先週行った屋島からの夕焼けです。 晴れるといいなあ〜。 https://www.facebook.com/setouchicircusfactory/
FAAVO、あと5日を切るところ!そして、日本はゴールデンウィークのお休みながら、フランスでは、私たちの「技術開発プロジェクト(タイトルと志はでっかい!)」の出発点となる、器具・備品一式を載せた船が、フランス・ルアーヴルの港を出港、という知らせを受けました。初めてに次ぐ初めて… 信じられないことだけれど、こんなふうに、ものごとは形になっていくのかもしれません。いつも、自分に言います。誰かが出来たことならば、自分にできないはずはない。 一歩、また一歩です。 なにとぞ、あと5日、よろしくお願いいたします(> < ) !!!

サーカス創作に必須なもの…実はまだまだあるのです! 皆様のご支援を受けて150万円に達することができました。7月の公演で使用する器具の確保までがこれでカバーできることになり、ほっと胸を撫で下ろしております。 皆さま、本当にありがとうございます!! FAAVOの挑戦を続けながら、フランスの器具制作者や技術者とすり合わせを続ける中で、今回の予算の中に入れていなかったけれども、確実に必要な器具や機材があることもわかりました。 例えば、杭打ちで設置する場合の「杭」。 これは長く特殊なもので、1トンの荷重でも抜けない特殊なものを用意する必要があります。これは今回の7月公演向けには入っていませんが、会場によって必要になってきます。 それから、練習をする場合のマットレス。 体操用のものです。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、体操用のプロ仕様のマットレスは小さく安いもので数万円、高いもので数十万円というものです。 これらも、サーカスの練習にすぐに必要になりますが、我々はまだ持っておらず、これまではその都度借りたりして、なんとかしのいでおりました。 しかし、恒常的に稽古や作品づくりを行うには、すぐに必要なものです。 他所からの借用にも限度があり、専用マットレス(大小、薄いもの、厚いものと、色々必要)を確保することは急務と思いながら、想像以上に高価なもので、入手が困難でした。 また、空中ブランコそのもの(今回ファンディングで製作を試みたのは『トラス』といって、空中ブランコなどの器具を設置する構造体です)も、今後空中技のアーティストを招へいする場合には持っておく必要があります。 上記のうち、最も優先順位の高いものから購入していっても、すぐに50万ほどかかる見通しです。 まずは「空中トラス」を現実に所有できる見通しがついたことを、改めて心から御礼申し上げながら、 最低限の器材を揃えるために、まだ挑戦を続けることが必要だということを、皆様のなにとぞご理解を賜りたく、 次なる目標額、200万に向けて、FAAVO挑戦期間終了までがんばります! 皆様、なにとぞよろしくお願いいたします!