Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

「トイレの悩み」を軽減し、高齢者がいつまでも外出を楽しめる世界へ。

高齢者が激増する日本で、高齢者のうち78%もの方が悩むといわれる「排尿障害」、おしっこの悩みの対応は喫緊の課題です。ご自宅で尿流量検査できるデバイスを普及させ、それを基に遠隔で医師が診断、対処できるスキームを検証する実証試験を行いたい。

現在の支援総額

661,000

101%

目標金額は650,000円

支援者数

38

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/06/11に募集を開始し、 38人の支援により 661,000円の資金を集め、 2018/07/31に募集を終了しました

「トイレの悩み」を軽減し、高齢者がいつまでも外出を楽しめる世界へ。

現在の支援総額

661,000

101%達成

終了

目標金額650,000

支援者数38

このプロジェクトは、2018/06/11に募集を開始し、 38人の支援により 661,000円の資金を集め、 2018/07/31に募集を終了しました

高齢者が激増する日本で、高齢者のうち78%もの方が悩むといわれる「排尿障害」、おしっこの悩みの対応は喫緊の課題です。ご自宅で尿流量検査できるデバイスを普及させ、それを基に遠隔で医師が診断、対処できるスキームを検証する実証試験を行いたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

このプロジェクトも、ついに最終日を迎えました!
そして残り12時間を迎えようとしています。

達成率も94%までまいりました。本当にあと少しです!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

さてここまで綴ってきました開発秘話も、本日で最後となります。

今回と、次回の2本立てて完結いたします。

まずは「精度20%」からの逆転はなったのか…ぜひお読みください。

 

-------------------------------------------------------

 

開発秘話:その9 それは、クリスマスの贈り物

 

「精度20%」と評価されてから、ゼオシステムの下川三郎社長の眠れない日々が始まりました。

本間先生が最初に示された、あの仕草の本当の意味は何か。

どこか汲み取れなかったことがあるのではないか?もっと追求できることはないか?

 

気がつくと、寝ても覚めても紙に鉛筆で線を引き、新たな整流機構のアイデアを練っていました。

ああでもないこうでもないと悩み、あれこれ試作しテストを繰り返す。

これはと思い本間先生に見てもらっても、本間先生の基準からは精度はまだまだ。

なかなか認めてもらえませんでした。

 

そうこうするうちに、季節は冬を迎えます。

 

本間先生がゼオシステムに赴き、プロトタイプの測定精度を確認した帰り際、思いがけない一言がありました。

 

「製品のネーミング、考えてくださいね」

 

そう一言言って、帰りのエレベーターで深々と頭を下げたのです。

 

ほとんど厳しい言葉しかかけてこなかった本間先生が、

ついに、製品の精度を初めて認めてくださったのです!

その日は2015年12月24日‥その言葉は、まさに本間先生からのクリスマスの贈り物でした。

 

この日、事実上、Freeflow®の製品化が決定したのです。

 

 

シェアしてプロジェクトをもっと応援!