Check our Terms and Privacy Policy.

新潟が舞台!短編映画「田吾作どんのいる村」を製作したい !

自然に対して、人間が驕っていなかった頃の物語を、厳しくも美しい新潟の自然の中で、描きたくなりました。宮澤賢治の童話「虔十公園林」(けんじゅうこうえんりん)のような地方都市とそこに暮らす人々の生活の普遍的な物語になればいいなあと思っています。

現在の支援総額

27,000

1%

目標金額は1,500,000円

支援者数

6

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2014/02/25に募集を開始し、 2014/04/27に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

新潟が舞台!短編映画「田吾作どんのいる村」を製作したい !

現在の支援総額

27,000

1%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数6

このプロジェクトは、2014/02/25に募集を開始し、 2014/04/27に募集を終了しました

自然に対して、人間が驕っていなかった頃の物語を、厳しくも美しい新潟の自然の中で、描きたくなりました。宮澤賢治の童話「虔十公園林」(けんじゅうこうえんりん)のような地方都市とそこに暮らす人々の生活の普遍的な物語になればいいなあと思っています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail
この作品は大好きで、何度も見ている。  オープニングから、川の流れ。ソラリスは、海だ。回想の故郷では、家の中でも水がしたたり落ちている。この監督は、理屈ではなく水があると落ち着くのだろう。  潜在意識が物質化するという原作者スタニスラフ・レムのアイディアは素晴らしい。特に、自分が惹かれるのは、死んだ妻が現れるというモチーフだ。ヒッチコックの「めまい」にも似た男の哀しい性がたまらない。  この作品は"映画"についての物語だ、という批評を読んだが、面白いと思った。ヒッチコックは、「裏窓」で、映画とは覗きだ、と描いていたが、ソラリスのスクリーンに映し出すのは、自分の心で、フィクションを現実といつのまにか混同している観客は、主人公というわけだ。  後年、スティーブン・ソダーバーグが、ジョージ・クルーニー主演でリメイクしているが、確かに主演男優は、ジョージ・クルーニーに似ている。  "罪悪感"がテーマだと思う。タルコフスキーは、SFをやりたいわけではなく、宇宙空間という特殊な場所で、人間心理を描き尽くしたかったのだと思う。  黒澤明監督は、この映画の撮影中モス・フィルムの招待で、偶然ソ連にいたらしい。 「(前略)私は、この作品を、夜遅く、モスクワの試写室で見たのだが、見ているうちに、地球へ早く帰りたい、という気持ちで胸苦しくなった。科学の進歩は、人間を一体どこへ連れて行ってしまうのだろう。その、空恐ろしい気持ちをこの映画は見事に掴んで見せている。(中略)タルコフスキーは難解だという人が多いが、私はそうは思わない。タルコフスキーの感性が並はずれて鋭いだけだ。(後略)」 — 黒澤明・1977年5月13日朝日新聞夕刊より  観る度に、違う発見がある、間違いなく名作だ。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!