Check our Terms and Privacy Policy.

19歳に内野町の食と暮らしを伝える「つながる米屋」をつくりたい!

私たちは新潟市内野町の米屋「飯塚商店」と一緒に昨年4月から活動しています。1年の活動を通して、内野町の中にたくさんの「好き」が増えました。そこで、内野町の中にある私たちの「好き」を伝える『内野暮らし研究所』を開くための改装を行います!

現在の支援総額

1,295,000

129%

目標金額は1,000,000円

支援者数

132

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/06/08に募集を開始し、 132人の支援により 1,295,000円の資金を集め、 2016/07/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

19歳に内野町の食と暮らしを伝える「つながる米屋」をつくりたい!

現在の支援総額

1,295,000

129%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数132

このプロジェクトは、2016/06/08に募集を開始し、 132人の支援により 1,295,000円の資金を集め、 2016/07/31に募集を終了しました

私たちは新潟市内野町の米屋「飯塚商店」と一緒に昨年4月から活動しています。1年の活動を通して、内野町の中にたくさんの「好き」が増えました。そこで、内野町の中にある私たちの「好き」を伝える『内野暮らし研究所』を開くための改装を行います!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

たくさんの方にご支援いただいて、進めることのできた「つながる米屋」プロジェクト。   この夏と秋にかけて、これまたたくさんの方にご協力いただいて、とうとう完成いたしました!   10月15日(土)にお披露目パーティーを行いました。 内野暮らし研究所の拠点となる、スペースが会場です。 多くとも、10-15人で開く内野暮らし研究所を想定してつくったスペースなので、30人(!)ほどが集まってくださったパーティーには少し手狭。 それでも、皆さんにこやかに譲り合って過ごしてくださいました。改装を手伝ってくれた大学生、通りかかるたびに声をかけてくれたご近所さん、私たちの投稿に「いいね!」で応援してくれた支援者の皆さん、改装に必要な道具を貸してくださった方、これからもたくさん活躍しそうな装飾品を分けてくださった皆さん、様々な方が集う場となりました。   内野町の方たちや、お世話になっている方たちが分けてくださった暮らしの一部を重ね合わせて作った空間です。   内野町の方からいただいた布でつくったタペストリー   飯塚商店の表のスペースの装飾には、内野町で頂いた調理具や飯塚商店の古い床板を使いました。コメタク代表の愛梨ちゃんと、デザイナーの芽衣さん、そして改装をたくさん手伝ってくれた西尾さんと。     内野駅前の海産物屋「大口屋」さんの全面協力のもと、料理にも飯塚商店らしさと内野町らしさを。おにぎりに、サラダに、元助さんのアジフライに、豚汁に、お漬物。   メイン料理は、コメタクの母のような存在である野呂さんお手製のパエリア。大口屋さんの鯛の出汁が使われています。   最後まで、いろんな方の手で一緒につくってもらいました。 そんな空間を今後、どのようにつかっていくのか、私たちの頭の中も紹介いたしました。 これは、追々、こちらでも紹介していこうと思います。 つくって終わりではありません。これからが本当の始まりです。   私たちが、皆さんと一緒につくったつながる米屋の「内野暮らし研究所」は、飯塚商店という商いと暮らしが共にある空間の中にあります。 空き家の中に新しくできた空間ではなく、生きている家の中にできた空間なのです。   だからこそ、本当の意味での「内野暮らし」を研究できるとも思っています。 そこには既に飯塚さんの暮らしがあるのだから。   そして、私たちはこの「内野暮らし研究所」を大切にすると同時に、飯塚さんや飯塚商店の従業員さんやお客さんたちの暮らしも大切にしたいです。   独りよがりな場であってはならない。私たちや私たちの好きな人たちの「好き」を崩すような場であってはならないのです。     私たちの中には、「好き」な人、「好き」な景色があります。そのことを共有できる場をつくることで、誰かの「好き」や、その「好き」の入る「隙」が増えるはずだという仮説を研究していきます。   今は、気持ちの良い責任を背負っているような気がしています。つくったものと、つくっていくものへの責任。気持ち良いと思える人たちとつくることのできた空間だからこそ抱ける気持ちなのでしょう。   皆さん、本当にありがとうございました!     コメタク代表の愛梨ちゃんは、いろんな人に愛されていろんな人を巻き込んで動き回ってくれました。有紀ちゃんも、他の地域と内野を行き来しながら、良い風を吹き込んでくれました。 デザイナーの芽衣さんは、目一杯の試行錯誤と目一杯のユーモアで私たちの「好き」を詰め込んだ空間をつくってくださいました。 インターンの磯部くんは、力仕事もワークショップの進行も請け負って楽しそうに動いてくれました。   それもこれも、クラウドファンディングで支援してくださった皆さんと、「自分にできること」を考えて動いてくださった全ての皆さんのお陰です。     昨日、飯塚商店のおばあちゃんとお隣さんが窓越しに話している様子を見聞きして、さらにこの場所への「好き」が増えました。出来立てほやほやのこの場所が少しずつ馴染んでいきますように。   さて、これから。 いよいよ始まります。気持ち良いスタートを、ありがとうございました!


thumbnail

口ばっかり動かして手を全然動かさない現場監督の堀です~8月20日と21日に改装WSの第2回目、3回目を行いました!   参加者のみなさん、ほんとうにありがとうございましたわたしたちだけでは絶対できなかったことを、みなさんの力を借りながら、ときには一緒に悩みながらできたこと。 やっぱりワークショップでこの場所が作れることに充実感を感じています。     第1回目で床を剥がしたところ、大工さんも仰天の簡易的な基礎が登場し、どうなることかと思いましたが、昨日今日で新しい床基礎が無事完成し床を張る作業までなんとかたどり着きました~はいやー!はいやー! 様子を見に来てくださった大工さんに自分たちつくった基礎が正しいか見てもらうときはどきどきしましたね!ふふ   こうやってまちの人と対話しながら知恵を学びながら作っていけることが、ほんとうに幸せ。 完成するこの場所も、内野の暮らしの先輩方に暮らしや技を学ぶ場所になったらいいなあ。   つくっている段階も、その一つですね。 できる人がいて、できない人がいて、教わったり、頼ったり、だからなんだかここちのよい時間でした。   明日27日は椅子や机をつくりまーす!


thumbnail

クラウドファンディングが終了して10日余り。いよいよ「内野暮らし研究所」を開く場所づくりが始まりました!     8月11日(山の日)に、飯塚商店改装ワークショップDay1を開催しました。 参加者は15名。直前のお知らせにもかかわらずお集まりいただきありがとうございました!     初めに、2階の広間で、集まってくださった皆さんと自己紹介をし、コメタクのことや改装に至った経緯などを改めてご紹介。   コメタクの活動によく参加してくださる方から、知ってはいたけれど初めて参加するという方、はたまたよくわからないけれどついてきましたという旅人まで、多様な方々にお越しいただきました。   今回は、1階奥のスペースの床剥ぎがメインの作業。デザイナーの芽衣さんが描いてくださった絵でいうと、この場所の床です↓   古くて弛んでしまっている床をベリベリベリっと剥がしてゆきます。1枚目を剥がすのに苦戦しながらも、工夫して協力してべりべりべりっと。私たちが指揮を取らなくても、参加者の皆さんが私たちと共に考えながら作業を進めてくださる様子が心地よいなあと思いました。   1階で床を剥がすのと同時並行で、2階では、飯塚商店から出てきた素敵な小物たちを地道に綺麗に掃除。 飾りにも使えそうな小道具や、椅子などを雑巾で磨いて綺麗に。どんな風に使っていたんだろうねー、これはこんな風に使えそうだねーなんて話しながらせっせと磨きます。   口も手も動かす! これは、今回の改装ワークショップで大事なことかもしれません。ただ作業を進めるだけではなくて、これからの「つながる米屋」のことを一緒に想像してほしいなと思っています。   ふとした時に出たアイデアを拾えるような場にもしたいのです。これ良いかも~と思ったものを実践できるような場。   そんな心持ちで、これからも改装ワークショップを開きます!     今回参加してくださった皆さんありがとうございました!道具を貸してくださったり、差し入れを持ってきてくださった皆さんにも本当に感謝しています。ありがとうございます   次回の改装ワークショップは、8月20日の13時から。今度は、床張りです!    


大学4年生の11月。 わたしは就活もろくにせず、ぼーっとしていた。 ほんとうにぼーっとしていた。 4月からの進路が決まっていないというのに。   働くのが嫌だったわけじゃない。 学生でいたかったわけでもない。   むしろ学生で居続けることが、自分を肯定できる最良の選択とは思っていなかったから この「もやっとした状態」から早く抜け出すには 学生で居続けるのはなんか違うんだよな、と思っていた。   ただ、「これだ!」と直感で思えるものにまだ出会っていなかった。 「何を大切にして生きたいか」、わからずにいた。 そもそも「何を大切にして生きたいか」という質問自体浮かんでいなかった。   そんなぼーっとしている私に 「新潟で米屋をやる」という話が舞い込んできた。   「新潟で米屋をやる」 わけがわからない。 自分でも、例えば自分が米屋になって どんなことになるのかさっぱり想像できていなかった。 なのに、「これだな」と思ってしまった。   直感で進路を決めるなんて。 しかもそれは就職じゃない。 周りからの反対がなかったわけではないし、 自分でも少し後ろめたさがあったのも事実だ。 コメタクを始めたばかりのころは 新卒で社会人として働く同期たちにどこか引け目を感じていたりもした。   でも今は、あのとき自分の直感を信じてよかったと思っている。 本当に新潟に来てよかったと、思っている。     コメタクの活動をはじめることになったとき それを届けたい相手は「19歳の女の子なんだ」と思った。   じゃあ、「何を届けるのか」 それははっきりしていなかったけれど 届けたい何かがあることは、頭の中に浮かんでいた。   今、それが少しだけ言葉にできてきて 今の私が持っている言葉でそれを表現するなら 何か「あなたのままで、愛らしい。それだけでいい」 そんなふうな想いが伝わったらいいなと思ったのだ。   「19歳の女の子」というよりも そのときイメージを重ねていたのは 「19歳の自分」だったのかもしれない。   19歳で大学に入って、22歳で卒業するまで、 4年間ずっと 「わたしは周りの子と比べてどう違うのか」 「わたしは周りの子より何ができるのか」 そんなことに縛られていた。   それなりの大学に入って 世間から見れば、幸福そうな子かもしれない。   でも実際は、 わたしより勉強ができる子は周りにたくさんいて わたしよりかわいい子もたくさんいて わたしよりおしゃれな子も わたしより細い子も わたしよりおもしろい子も わたしより気遣い上手な子もたくさんいる中で   「わたしはほかの子に比べて何ができるのか」 それを見つけられなくて うす曇りだった。 続かないダイエットをしてみたり 髪を染めてみたり 服を何着も買ったり 「何か変われるだろうか」と結局読み切らない本を買ったり。   いま振り返れば 「わたしはほかの子と比べて、何ができるのか」 その質問自体、聞かなくてもいいものだったのに。 そんな質問、必要ないのに。   わたしのままでいいのに。   でも 「あなたのままでいい」って 実際言われたら、くさいセリフみたいで笑っちゃっていたと思う。 「ほんとうに思ってんの?」って疑っていたと思う。   実際、心の底からそう思ってこう言ってくれるだろうなって人は 家族ぐらいしかイメージできなかった。   なのにいま、思えている。 内野で暮らして1年と4か月。 強く感じているのだ。   「わたしのままでいいんだろうなあ」と。 わたしのままで、「愛らしく」いれればそれでいいんだろうなあと。   「愛らしさ」は人の数分あって それぞれ違う「愛らしさ」がある。   思わず声を出して笑ってしまう愛らしい人や ぎゅっと抱きしめたくなる愛らしい人や あとから思い出してクスクスと笑ってしまう愛らしい人 ふと愛らしさを感じる人もいる   年齢とか性別とか関係なく 「愛らしいなあ」と思ってしまう人に、 内野で暮らしたこの1年4か月でたくさん出会ってきた。   愛らしさは人と比べるものじゃなくて その人しか持てないその人の魅力だって。   それは女の子にも言えること。 女の子にもそれぞれの「愛らしさ」があって   ほっそりとかふくよかとか 目が大きい小さいとか 勉強ができるとかできないとか そういうものでは比べられない「愛らしさ」がある。   その「愛らしさ」の大切さをこの1年で気付かされた。 そして自分にも、わたししか持てない「愛らしさ」があることにも。   「愛らしい」大人にたくさん出会ってきたからだと思う。   まちの中の、親でもないのにあれこれ世話を焼いてくれるおじちゃんおばちゃん。 少し年上の、子育てをしている近所のお兄さんお姉さん。   上司とか先生とか、といかいう枠組みを取っ払った 中で人と過ごした1年と4か月だ。   学校でも会社でもない。 一つの内野というまちで気付いた。   愛らしいってだけで、それだけで十分いとおしい。 それに気づいたのだ。   わたしのまま愛らしくて、それだけでいい。       7月からはじめたクラウドファンディングでも、たくさんの愛らしさに触れた。   連絡もなしにこっそり支援してくれた友人 クラウドファンディングとか苦手なんで、と直接渡してくれたお兄さん 3000円も出せなかった!と2000円くれた男の子 授業の空きコマに暑いのに自転車を濃いで渡しに来てくれた女の子 これは旦那の!これは私の!とわざわざ別口でくださったご夫婦 もし無理そうだったら、俺まだ出すよ!と言ってくれたお兄さん コメタクは3人メンバーだから、一人ずつに渡そう、と仲良しのおじさん なんだかよくわかんなかったんで、勉強だと思って1万円くれた方も。   これだけじゃない。 138人もいるのだから。   一人一人、愛らしい。 渡してくれたときの言葉や、しぐさや表情が インターネット越しに見える応援の言葉が、 うれしくて笑ってしまった。   これからできるこの空間も、 きっと関わる人みんなの愛らしさでつくっていくのだと思う。   わたしは大工仕事なんてできないから、きっと いっぱい失敗すると思う。   「おいおい、ここなんでこんなにへたくそなんだ?」 って箇所ができちゃうかもしれない。   ププッと笑える場所にしたい。 「愛らしい」なあと思える場所にしたい。   この場所をつくるために協力してくれた人の愛らしさ 飯塚商店に昔から出入りしていたお客さんたちの愛らしさ 飯塚さんの、文意おばあちゃんの、従業員の長谷川さん、ひろこさん、のりこさんの 行く途中で出会う商店街のおじちゃんおばちゃんたちの愛らしさ   すべての人の愛らしさに   完成したその場所が 19歳の女の子に 「わたしのままで愛らしくて、それだけでいい」と感じてもらえるような そんな場所になったらいい。   きっとその一人目は私なんだ。 コメタクが「届けたい」とずっと思っていた相手はわたし。   愛らしさを大切にして生きていきたい。   ご協力いただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。   つながる米屋 コメタク 代表 堀 愛梨


クラウドファンディングも残り2日!ただいま118名の方にご支援いただき、もうありがたいとしか言えません。たくさんの方にシェアもしていただき、その一つ一つが嬉しくて、にんまりじんわりします。   そして、たった今、100%達成いたしました!本当にありがとうございます。もう何と言ってよいやら。今はまだソワソワしていきますが、明日明後日で少しずつ言葉にしていきます。   あと、2日。やっぱり、ソワソワ。それでも毎日の暮らしは続いて。   今日は、漬けていた梅を干しました。少し遅くなてしまったけれど、梅干日和な今日干せてよかった 梅干の漬け方もよくわからず、もちろん干し方も。それでも、いつもお世話になっている駅前の海産物屋さんのお母さんに教えてもらいながら漬けて干しました。   紫蘇の準備をしたり、甕に梅を移したり、梅を並べたりしながら、幼いことの思い出や子育ての思い出などを聴く時間が好きです、梅干しづくりを習いに行くのがとても楽しみなのです。   今日も梅を干しながら、昔梅干の紫蘇でつくったゆかりご飯が子供たちのおやつだった話などを聴いて、ほっこり。   綺麗なグラデーションの梅を干しながら、ほんの一年前には、こんな日が来るなんて思っていなかったなーと思い、とても感慨深い気持ちにもなりました。   お米屋さんをしに内野町にやってきたのですが、今では町のいろんな方にお世話になっています。   物理的に近い距離にいる人たちと、心の距離も近くなっていく感覚は、なんだか忘れ難い、大切なものです。   そして、ふと、この「大切にしたい」は、誰に伝えたいかなーと思いました。今、一番に浮かんだのは今回のクラウドファンディングにいろんな形で支援してくださった皆さん。   内野町の方々や、イベントの手伝いなどをしてくれる大学生や友人たち、遠くから応援してくれる友人や家族など、今回のクラウドファンディングを応援してくれた全ての人たちに伝えたい気持ちはたくさんあります。言葉だけでは伝えきれないほどに。たくさん、たくさん。   そして、きっと言葉だけで伝えていくものでもないのだと思います。言葉だけでは伝えきれない。   今回、無事にクラウドファンディングは100%に達しました。そして、次なる目標は支援者数をさらに伸ばすことです。   私たちにとっての支援者数は、仲間の数。それは私たちの仲間、というだけではなくて、支援者同士も仲間だと思えるのが理想です。   この、一見すると受益者が少なくて、わかりにくい(ように思われる)プロジェクトに自分の感性を信じて支援してくれた人たちの仲間を増やしたいなと思います。  「これでいいんだ」と思えるような、自分の感性を肯定できるような仲間を。   お金を支援してくださった方、記事をシェアしてくださった方、「いいね!」を押してくださった方、頑張ってと声を掛けてくださった方、一人一人が良かったなと思えるようなものにしたいと思います。   なんだかよくわからない、と思われるプロジェクトだとしても、   なんだかよくわからないけれど、応援してよかったよね。   なんだかよくわからないけれど、参加してよかったよね。   が生めたら、それはコメタクのつくりたいものに近づいている証かもしれません。 まちもきっとそう。 「好き」なことに理由などなくて良いと思うのです。「大切にしたい」という思いにも理由などなくて良いです。   理由が見当たらないほどに「好き」で「大切にしたい」ものほど尊いものはないはず。   私たちのいつもの暮らしも、理由の見当たらない「好き」と「大切にしたい」もので溢れています。この気持ちを共有できる仲間を増やす時間に、残りの2日間を。   よーし。わくわく!