こんにちは!経理担当の秋山です!主に機材の調達ルートの確認などを担当しています。このプロジェクトを始めて、協力してくださる方々の温かさをしみじみと感じてます☺︎プロジェクトメンバーの思い、支援していただいた方々の思い、これから支援してくださる方々の思いが現地へと届けられることを願っています!そして、この思いを受け取った子供たちが私たちと共に明るい未来を築いてくれると信じてます!!!
経理担当の小川です。私は頂いた寄付の集計や機材購入の準備中です!代表の熱い思いを聞いて、丹波の子供の教育を守りたいと思い、プロジェクトに参加しました。少しでも丹波市の中学生の助けになるように頑張ります!
呼びかけ担当の小山です。地元の友達や繋がりを通して、多くの人々にプロジェクトの事を知っていただくことを目的に活動しています。その中で、プロジェクトに賛同してくださる方々が多くおられ、とても嬉しく思います。本当にありがとうございます!
おはようございます!(*^^*)昨日は柏原町にあるレストラン山の駅を訪れました。オーナー兼丹波うまいもん研究会の会長を務めておられる奥畑和也さん(写真左)、市島製パン研究所の所長を務めておられる三澤孝夫さん(写真右)とお話をし、プロジェクトのやりとり以外にも大切なことを学んだので共有させてください!お二人のお話を聞く中で、心強いご支援やお言葉、地元・丹波愛を感じ、感動したのはもちろんなのですが、私たちに比べるととてもダンディーなお二人は、エネルギーや温かさ、自らのしたいことを切り開いていくような青年感をすごく感じ、私自身とても勇気づけられました。私ごとになるのですが、私はこれまで人生の中で10代、20代が1番自分のやりたいことをできるという意味で楽しいという考えがあったので、1歳も歳を重ねたくありませんでした。しかし、昨日そのお二人と出会ったことで、歳を重ねても自分のしたいことに向かって地元の活性化であったり、地元の為に何かしてやろう!と熱意を持ってお話をしてくださる姿がとても輝いていて、かっこよく、すごく楽しそうで、こういった年の重ね方をしたいな、すごく素敵だなと思い胸を打たれました。このプロジェクトが終わった後も、丹波に帰省してきた際、一緒に集まってまた何かコラボをして何か成し遂げられるかもしれない、こんなイベントもできる、というお言葉をかけていただき、今からでもウキウキするような沢山の今後への繋がりや希望、そしてやはり何よりも、こういった丹波市ならではの人と人との温かい繋がりを大切にしていきたいと改めて感じました。
プロジェクトリーダーを務めています、藪下文也といいます。プロジェクト全体の管理や、渉外を主に担当しています。今は丹波の実家に帰省しており、丹波市内を駆け回っています。普段は京都大学大学院で公共政策を学んでおり、今回のプロジェクトもそこでの学びから発案したものです。今日本は財政的に非常に厳しい状態にあり、それに追い討ちをかけるかのようにコロナウイルスが蔓延しました。ここから予想されることは、①日本の財政悪化がさらに深刻化し、本当に必要なところにしか予算が回らなくなる、②財源調達のためにますます借金が将来に先送りされ、私たちの未来の暮らしが厳しいものになる、ということです。これは将来、力のある自治体や観光資源の多い自治体などが生き残り、それ以外の自治体は政府からの財政措置が不十分なまま衰退していくことを意味します。また公債発行の過多は私たちのような若い世代の将来の生活を脅かし、私たちは今より行きにくい社会を生きていくことになります。これを防ぐには、自分たちで自治体を守っていくしかない、若者の権利を主張していくしかない、そう考えています。だからこそ今回のプロジェクトは丹波の将来を守るのみならず、日本の将来を守ろうとする若者のメッセージとして発信していきたいのです。短い期間ではありますが、最後の最後まで諦めず、やり通したいと思います!