![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/219497/127238482_10218296329988479_3676834154713198823_o.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
本日より期末テスト期間となりました。テスト勉強、そして受験勉強に励む3年生の姿が校内のあちらこちらに...。対象の方にはすでに担当から個別にメールを送らせていただきましたが、この度、返礼品の発送が12月となる見通しです。大変申し訳ありません。3年生にはなんとかこの受験戦を勝ち抜いて欲しい思いで、職員も見守り続けています。何卒ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。
現在の支援総額
1,184,000円
目標金額は1,500,000円
支援者数
131人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2020/07/07に募集を開始し、 131人の支援により 1,184,000円の資金を集め、 2020/08/10に募集を終了しました
現在の支援総額
1,184,000円
78%達成
終了
目標金額1,500,000円
支援者数131人
このプロジェクトは、2020/07/07に募集を開始し、 131人の支援により 1,184,000円の資金を集め、 2020/08/10に募集を終了しました
本日より期末テスト期間となりました。テスト勉強、そして受験勉強に励む3年生の姿が校内のあちらこちらに...。対象の方にはすでに担当から個別にメールを送らせていただきましたが、この度、返礼品の発送が12月となる見通しです。大変申し訳ありません。3年生にはなんとかこの受験戦を勝ち抜いて欲しい思いで、職員も見守り続けています。何卒ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。
本校の3年生に手渡す本が第2弾…第3弾と着々と着荷。現在約150冊。そして、今日、明日で2つの書店さんから高校生分最後の本が届く予定です。ついに返礼品のカレンダーも出来上がりました!(写真はすべて生徒が撮影しました。送料を減らして1冊でも多くの本を購入するためにコンパクト仕様となっております。)さて、今日は本が届いたら、登録して、フィルムを貼って、ラベルを印字して、貼ってカバーかけて...地味な作業をわしわしと作業して、せっせと棚へ。1秒でも早く。■こぼれ話(こっちの方が長い)ある受験生が、「何になればいいかよくわからないし、こういうことに興味があったけど全然調べたりしてこなかったんです。こういう自分がその道を目指していいんですかね?」とぽつり。「知れば済むことならば、とことん知らせましょう」と、司書としては腕の見せ所なのですが、高校生は次の事実を知らないのです。『そもそも、あなたの生活環境の中に学びを深めていくための条件が揃ってないもんね。テレビひとつとってもそうだけど、宮崎と都市部の情報格差、すごいのわかる?でもこれはあなたのせいじゃない。だから慌てなくていいよ。クラウドファンディングでいただいたお金で、ちゃんとあなたに必要な本準備してるから。(なぜなら進路室も3年生の先生方もががっつり情報共有してくれるので、3年生全員の進路希望をもとに基礎資料+最新資料そろえちゃってるんです。)大丈夫。間に合うよ。』受験生ひとりひとりと話をすればするほど、機会に恵まれずに伸びきれなかったその子の感受性や興味・関心を知ることができ、地方の可能性を確信せずにはいられない日々です。地方の高校図書館にとって、生徒が求めている情報に対して「あるよ」と言えることがどんな安心感を生み出し、どんな成長を促すことができるのか、このこぼれ話ですこしでもご恩返しできたら幸いです。みなさんのご厚意に感謝しています。本当にありがとうございます。(もしかしたら最後の返礼品の発送は本の納品の都合で11月末ごろになるかもしれません...。ぎりぎりまでお待たせしてしまうかもと内心ひやひやしています…(;▽;))
次の納品待ちではありますが、先に届いた本から貸し出しを開始しました。受験支援やその他の相談支援が立て込んでいるため、手渡すこと優先でコーナー作りが追い付いていません(>_<;)ゴメンナサイ。…3年生より先に「進路が決まりました!」という1年生がすでに何冊かチェックしていて、内心ひやひやしています。。。。
すっかり秋になりましたね。みなさん体調にお変わりはありませんか?日向高校図書館では高校生が活用させていただく本の発注がすべて済み、いよいよ飲食店さんなどで活用していただく本の発注が始まります。最近は、放課後を中心に「今から県外の試験先に行ってきます」という報告や、選抜試験に向けて志望理由書・事前課題等々に向けて思考・情報整理に来る受験生の姿が日に日に増えています。今年はコロナの影響を受けて、集団討論が実施されない傾向も強く見られるようです。そんな最中、生徒達がリターン第1弾の「お礼のお手紙」の発送を終え、次のリターンの準備に入っていると…お礼のお手紙を受けてのお葉書(写真)が届きました。「…リターンのリターン?!」と、職員一同驚きを隠せません。リターンのリターンのリレー(と、うまいこと言った?先生がいます)をして拝読させていただきました。気持ちのこもったお葉書ありがとうございます。来週中に、館内に「131人から支援本コーナー」を設置する予定です。みなさんからこれまでに寄せられた応援メッセージも一緒に掲示させていただきたいと思います。
たくさんの方にご協力いただいたクラウドファンディング。ご協力くださった方、応援して下さった方、皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです!本当にありがとうございます!!学校では御礼の手紙を書かせていただいたり、Tシャツの発注作業などが進んでいます。・・・さて、心配された台風も過ぎ、文化祭・体育祭も無事開催され、いよいよ受験モードに切り替わらなければなりません。いよいよ、いよいよです。今回のクラウドファンディングでは、市内の飲食店様にもスポットとして本を置かせていただきますが、まずは高校生の学びを支える本から発注させていただいております。高校生の手に渡るまでに、目録作業やフィルムコーティング作業が必要となります。このため、発注・納品をコントロールしながら進めている状況です。ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます!