![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/363660/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%89%E5%BD%A2%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%A0%B1%E9%81%93.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
ついに野間埼灯台は国の登録有形文化財となります。クラウドファンディングの資金をこの登録申請に使わせていただきました。ご協力いただいた皆様のおかげです。 愛知県では、まもなくまん延防止重点措置が解除されます。暖かさが増し、よりいっそう春めいてまいりました。みなさん文化財となった野間灯台にお越しください。
現在の支援総額
1,438,000円
目標金額は1,200,000円
支援者数
93人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2020/10/14に募集を開始し、 93人の支援により 1,438,000円の資金を集め、 2020/12/28に募集を終了しました
現在の支援総額
1,438,000円
119%達成
終了
目標金額1,200,000円
支援者数93人
このプロジェクトは、2020/10/14に募集を開始し、 93人の支援により 1,438,000円の資金を集め、 2020/12/28に募集を終了しました
ついに野間埼灯台は国の登録有形文化財となります。クラウドファンディングの資金をこの登録申請に使わせていただきました。ご協力いただいた皆様のおかげです。 愛知県では、まもなくまん延防止重点措置が解除されます。暖かさが増し、よりいっそう春めいてまいりました。みなさん文化財となった野間灯台にお越しください。
野間灯台を擬人化したキャラクターができました。燈の守り人とは以下のようなプロジェクトだそうです。「燈の守り人」プロジェクト『燈の守り人』は、日本全国の海岸線に建設されている灯台を擬人化したオリジナル・エンターテインメントです。灯台に自らの魂を捧げ、海の災厄「水禍」から日本を守ってきた灯台の化身・「燈の守り人」たちの物語で、灯台からみた日本の近代史など、灯台の多様な魅力を伝えていく大河ファンタジーです。日本における西洋式灯台の歴史は、約150年前に遡り、現在3,000基をこえる灯台が存在しますが、GPSやレーダーの普及に伴い、各地でその役目を終えつつあります。『燈の守り人』プロジェクトでは、各地の灯台の魅力をオリジナルストーリーでエンタメ化することにより、これまでの灯台ファンは勿論のこと、さらに広い層にその魅力を届け、灯台に足を運ぶ人を増やし、地域の海洋資源として、灯台に光を当てることを狙っています。https://toudai.uminohi.jp/houmon/post-4902/https://uminohi.jp/eventreport/cpr-2021-1119-1070/今後、①キャラクター制作・・・「燈の守り人」に登場する20灯台のキャラクター制作 ②漫画連載・・・縦読み漫画として週刊連載(漫画アプリ各社)③声劇Liveイベント・・・著名声優によるライブ朗読会イベント ④音声ドラマ・・・有名声優が登場する、オリジナル脚本による音声ドラマ ⑤音声ガイド・・・有名声優による各灯台の概要説明をする音声ガイド ⑥20市町村に、キャラクター贈呈の表敬訪問・・・市町村とのタイアップ展開 などの活動が展開されるようです。
クラウドファンディングでお約束したライブカメラを設置いたしました。設置までに時間がかかりましたことをお詫び申し上げます。 今後、24時間野間灯台の様子がご覧いただけます。青い海・青い空を背景にした白亜の野間灯台、夕日を背にした野間灯台、ライトアップされた野間灯台など見ていただけたら幸いです。以下のURLからリンクしています。https://lab380.com/livecam.html今後、美浜町はじめ関係団体のホームページ等にライブ映像を埋め込んでいただけるよう活動して参ります。リンクを張ってもよい、埋め込んでもよいという個人や団体の方がございましたら、美浜まちラボまでお知らせください。
10月31日(日)海上保安庁・美浜町の主催で野間埼灯台の一般公開が行われました。9月30日まで緊急事態宣言が出ていたこともあり、あまり広報できずに当日を迎えましたが、122名の方に登ってもらうことができました。 また、夜はプロジェクションマッピングを行いました。本来は、100周年を迎える昨年度に行う予定でした。コロナ禍のため1年延期し、ようやく実施することができました。プロジェクションマッピングは一部を動画で公開いたします。
本日、プロジェクションマッピングの試写をしました。写真はいくつかの場面です。写真では伝え切れないほど、きれいだと感じました。音楽に合わせて、野間灯台が次々と表情を変えます。31日(日)の日没ごろから午後9時まで行います。ぜひ、野間灯台にお越しください。なお、日中は一般公開も行われます。灯台に登れますよ。