Check our Terms and Privacy Policy.

コロナによって打撃を受けた創業50年の洋食屋さんを救いたい

高知県香美市で1番古く、そして、市民の憩いの場になっている洋食屋さんがコロナによって打撃を受けていますが、お店の味を全国の人に知ってもらいたいと新しい免許を取得し、前向きに頑張っています。しかしながら、まだまだ認知度が足りません。皆様の力で、わが町のお店を助けてください。

現在の支援総額

440,000

110%

目標金額は400,000円

支援者数

50

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/10/20に募集を開始し、 50人の支援により 440,000円の資金を集め、 2020/11/27に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

コロナによって打撃を受けた創業50年の洋食屋さんを救いたい

現在の支援総額

440,000

110%達成

終了

目標金額400,000

支援者数50

このプロジェクトは、2020/10/20に募集を開始し、 50人の支援により 440,000円の資金を集め、 2020/11/27に募集を終了しました

高知県香美市で1番古く、そして、市民の憩いの場になっている洋食屋さんがコロナによって打撃を受けていますが、お店の味を全国の人に知ってもらいたいと新しい免許を取得し、前向きに頑張っています。しかしながら、まだまだ認知度が足りません。皆様の力で、わが町のお店を助けてください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

上質の酒粕のみ使用!気になったらお気に入り登録お願いしますまず、私、正直に言うと酒粕が大嫌いでした。うちの祖母がよく粕汁を作って食べてましたが、酒粕の香りがどうも苦手、、、でした。そして、酒粕のイメージと言えば茶色ですよね?この酒粕パンに使用しているのは、純白の酒粕。しかも、純米吟醸文佳人の酒粕です。文佳人は、日本国内の名だたるコンペで入賞常連酒蔵です。近年はフランスや台湾など国際的な酒コンペでも入賞しており、日本のみならず世界にファンの多い酒蔵です。こちらの酒蔵さんは、酒の徹底管理でも有名ですが、酒粕も大吟醸・純米吟醸・普通酒と分けて冷蔵保管しています。(通常は全て混ぜてしまい、冷蔵保管の為茶色くなります)こちらの酒粕は、フルーティな香りがプンプンして、クリーミーな味わいです。高級酒の酵母とパン用天然酵母とが相乗効果で奥行きがあり複雑な食パンに仕上げてくれます。また、ホームベーカリーで混ぜているときは酒粕の香がしますが、焼きあがるとほのかな香りでまったく嫌味がありません。こだわりぬいた食材を使用した高知県限定のローカル高級食パンです。


高知県主催「高知うまいもの大賞2021」1次審査(試食会)に出品してきました!連続投稿17日目となり、ネタ探しに苦労してきました。そう簡単にはくじけません!しかし、私たちしか知らない、美味しい食べ方や美味しい理由をお伝えすることは、起案者として責務です。プロジェクトが終わったとき炎柱煉獄さんのように「責務を果たせた」そんな気持ちになりたいと思っています。というわけで、お気に入り登録お願いします本日、タイトルの1次審査に食パンミックスで焼いた食パンとハンバーグを届けに行っていきました。AM3:30 焼き立てを届けるためにホームベーカリー2台使って土佐酒粕パンをHBにセット。焼きあがるまで、試食用ハンバーグの解凍準備やパンフの印刷AM8:00 焼き上がり確認。完璧!AM9:30 車内に焼き立てパンの薫りを充満させながら現場到着!AM10:00 審査会中に焼き立てパンを食べてもらうために、持参した機材で1斤分セット!現場の様子は、それはそれは、「戦争状態」です。今日のこのコンペの為に高知県全域から約120の新商品が切磋琢磨してきました。そして、審査するのは20代~60代まで各3名と有識者がそれら全てを口にして加点方式で審査していきます。調理したり、盛り付ける大会スタッフも大変ですが、審査員もそれはそれは大変です。一口サイズといえ、120食、、、同じものを2回食す余裕なんてありません。1度の味見で、食感や商品力、斬新さなどを瞬時に吟味・審査しなければなりません。どの商品もこの日の為に、命かけていますから中途半端な審査もできるわけなく、体調を整えないといけないわけです。とりあえず、やれることはやりました。上位25品が、最終審査に進みます。私たちも、当然、この商品に自信満々です。でも、自信満々の人たちが集まってるわけなので、どうなることやら、、、来週には、1次審査の結果を報告できると思います。よろしくお願いします。 すでにご支援いただいた方、お気に入り登録してくださってる方、そして、ふらっと立ち寄って読んでくださった方。応援お願いします。そして、お気に入り登録もお願いします。


このハンバーグが美味しい秘密公開!!まずはお気に入り登録お願いします。では、本題に。本文では土佐あかうしにばかり触れていますが、ハンバーグは牛肉だけではダメ。合挽きする豚肉も重要です。当商品で使用しているのは高知県が誇る最上級豚である四万十ポーク。この豚は、飼育時に高知のブランド米「仁井田米」をたっぷりと食べています。それにより肉質は驚くほど柔らかく、良質な脂肪が旨味を引き立てるのです。甘みが強く、肉の臭みがグッと抑えられているからこそ、最高のハンバーグが完成できたのです。


このハンバーグが美味しい秘密公開!!まずは、お気に入り登録お願いしますでは、本題に入ります。それは「品質重視のため大量生産をしない」どこの会社さんも同じだと思いますが、普通、商品を開発するなら「販売目標1週間に○○千個」とか決めますよね?マリソルは違います。シェフ自らがお肉は手ごね、ソースの袋詰めも手詰めなんです。お客様との繋がりにこだわっているので、「1週間の生産量は50個~150個」このこだわりが美味しさと共にシェフからお客様への感謝の気持ちを伝えたいという現れです。


リターン品記載ミスを10月30日に訂正しました。先月30日10000円のリターン品の記載ミスがあり以下のように訂正しました。土佐あかうしと四万十ポークのハンバーグ4個+デミグラスソース+サイト開設後使用できる5%引きクーポン+お礼状⬇土佐あかうしと四万十ポークの大盛り300gハンバーグ4個+デミグラスソース+サイト開設後使用できる10%引きクーポン+お礼状ハンバーグ4個→大盛り300gハンバーグクーポンの割引率5%→10%という変更となります。大変ご迷惑おかけしました。