Check our Terms and Privacy Policy.

あなたの支援が、重症心身障がいをもつ子どもたちの今と未来につながります

わたしたちは今、障害者・児を対象とした在宅ヘルパー事業をしています。【重症心身障害をもつ子どもたち】が通える場所をつくりたいという夢ができました。そのための第一歩をふみだします!わたしたちの活動をみていただけると幸いです。

現在の支援総額

610,000

100%

目標金額は610,000円

支援者数

37

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/03/20に募集を開始し、 37人の支援により 610,000円の資金を集め、 2021/04/20に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

あなたの支援が、重症心身障がいをもつ子どもたちの今と未来につながります

現在の支援総額

610,000

100%達成

終了

目標金額610,000

支援者数37

このプロジェクトは、2021/03/20に募集を開始し、 37人の支援により 610,000円の資金を集め、 2021/04/20に募集を終了しました

わたしたちは今、障害者・児を対象とした在宅ヘルパー事業をしています。【重症心身障害をもつ子どもたち】が通える場所をつくりたいという夢ができました。そのための第一歩をふみだします!わたしたちの活動をみていただけると幸いです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています


thumbnail

今日も、ココロのことを少しだけ伝えさせてください♪事業所名を「ココロ」にした理由をお伝えします♪私の両親は、美容室を営んでおり、BGMはラジオの「FM COCOLO」が流れています♪耳に馴染んでいたのもあって、「ココロ」という響きがかわいいなぁと思っていました。相方と、事業所名を決めるとき、「ココロ」はどぉ?と聞くと、「それやっ!」と、直観で決まりました♪直観で「イイ!」と感じたということは、自分たちの無意識のなかに、『心』が大切だということがあるからだとおもいます。専門職として、資格・知識・技術をどれだけ持っていたとしても、そこに『心』がなかったらロボットと同じです。人をおもいやる『心』相手を知ろうとする『心』自分の為に、相手の為に成長しようとする『心』そういう『心』があるからこそ、知識や技術が伴ってくるものだと思います。一番大切なことは、『心』の在り方。心を育てていける人でありたいです。それを忘れないために、『ココロ』という名前にしました。今日も、読んでいただいてありがとうございます♪クラウドファンディングはあと、5日♪それでは、また次の活動報告で♪合同会社ココロ代表 松久保勇樹・メンバー一同自分らしさを大切に、輝く人でいたい。


thumbnail

こんにちは♪今日は、少しだけ「ココロ」のことをお伝えさせてください♪ココロの「経営理念」経営理念と聞くと、かたっくるしいイメージがあるかもしれません。私自身、理念を決める時、そんなイメージしかなかったです。だから、難しい言葉は使わないように、シンプルにしようと思いました。すぐ決まりました♪ー 自分らしさを大切に、輝く人でいたい ー自分は、なにがスキで、なにがキライ?なにが得意で、なにが不得意?どんなことに喜びや幸せを感じる?自分らしさを見つけて大切にする。それを続けていくと、いつの間にか、まわりの人から「〇〇さんて輝いてますね」と言われるような人になっているとおもっています。ここで大切にしたいコトは、「自分が輝いているかどうか」は、自分では決めない、周りの人が感じるというコトです。『自分らしさを大切』にするのは自分。『輝く人』と感じるのは他人。だから、経営理念では、『輝く人になる!』というふうに言い切らないようにしています。願望の表現にしました。自分らしさを知るコト、大切にするコトをしています。ココロのメンバーはもちろんですが、わたしたちとご縁をいただいたみなさまに対しても同じ気持ちです。今日も、自分らしいステキな一日を♪□□■□□■□□■□□■□□■こうして、みなさんに活動報告をさせていただけるのも6日を切りました!さいごまでお付き合いいただけると、うれしいです!合同会社ココロ代表 松久保勇樹とゆかいな仲間たち自分らしさを大切に、輝く人でいたい。▼ココロのホームページhttps://peraichi.com/landing_pages/view/kokoro191223


thumbnail

\ あと11日♪ /月日が経つのは早いものですね~さいごまでお付き合いお願いいたします♪コミュニケーションって「むずかしい?」 それとも「おもしろい?」勉強をしていると、ふとそんなことを思いました。重症心身障害をもつ子どもさんの場合、言葉がつかえなかったり、表情がわかりにくかったりするので、コミュニケーションが難しいとされています。「赤色の服が着たい」「お出かけしたい」といった自分の意思を表現することが制限されているので、人とのコミュニケーションをとることが難しいと、どの本にも書かれています。「むずかしい」?そこに違和感をおぼえます。「むずかしい」って誰を基準にしているのかなと思うんです。コミュニケーション = 言葉での会話というのが、基準になっているんじゃないか。では、「言葉」での会話ができない人は、コミュニケーションが「むずかしい」ということになるのでしょうか。・・・なんだか腑に落ちません。「言葉」はコミュニケーションをとるための一つの方法です。「表情」「文字」「アイコンタクト」「マカトン・サイン」「手話」「沈黙」「体調」「バイタルサイン」・・・パッと思いつくだけでもこれだけの方法があります。だから、ぼくは「むずかしい」という感覚はありません。いろんな、コミュニケーションがあるので、「おもしろい」と感じます。その人が得意とするコミュニケーションを見つけて、信頼関係を築いていきたいと思います。今日も読んでいただいてありがとうございます♪それでは、つぎの報告で♪合同会社ココロ代表 松久保勇樹とゆかいな仲間たち自分らしさを大切に、輝く人でいたい。▼ココロのホームページhttps://peraichi.com/landing_pages/view/kokoro191223


thumbnail

今日は「療育(りょういく)」という言葉について学びましたのでシェアします♪わたしたちヘルパーには聞きなれない言葉なのですが、障害をもつ子どもさん達が通う【児童発達支援事業所】や【放課後等デイサービス】では、「療育」が基本です「療育」という言葉は、もともと身体障害のある子どもへの「治療」と「教育」を合わせたアプローチをあらわす言葉だったそうです。いまでは、身体的な障害にかかわらず、障害のある子どもの発達を支援する働きかけとして「療育」とつかわれることが増えてきました。子どもの発達には個人差があります。障害のある子どもたちの場合、発達に合わせて障害の特性を考慮しながら「療育」のアプローチを考えていくことが大切だということ。子どもさんの「できること」を増やしたり、「潜在的なチカラ」を見つけられるアプローチを心がけていきたいです。今日も読んでいただいてありがとうございます♪このプロジェクトは、あと14日と迫ってきました! \ 口コミ、SNS拡散 /していただけるとありがたいです!さいごまで、どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします!(^^)!合同会社ココロ代表 松久保勇樹・メンバー一同