2021/08/16 12:31

【精力善用】

力、知識を得たのなら、その力を使って相手をねじ伏せたり、威圧せず、世の中の役に立つことのために使いなさい。 

【自他共栄】

互いに信頼し、助け合うことができれば、自分も世の中の人も共に栄えることがでる。

感謝を忘れず、己も他も共に努力を続け共に栄える。やがてそれは世の中が良い方向へ歩む小さな一歩となる。 

講道館柔道

嘉納治五郎

私は全くもって真面目に柔道を突き詰めたわけでもありませんし、なんなら柔道場に向かわずにサボってラーメン屋さんに行ったりしていた不真面目な生徒でした。

1度は全国少年柔道大会を武道館で毎年開催されていて参加したのですが、大会を始めるにあたり、必ず最初に

『神前に拝礼!!』

と神棚に向かって礼をして、

『正面に礼!!』

と言って開催スタッフや先生方に向かい感謝の礼をするのですが、私は正面に礼の時に、ふざけて大声で『さよう~なら!!』と笑いを取りに行って、屈強な先生方に鬼のように叱られました。

そのくらいふざけた生徒でした。

選手としても勝負師には成れず、弟には滅法強いのですか、他人に成ると非情に成りきれず、いつも引き分けで終わってしまう、つまらない選手でした。

しかし、偶然にも身近に元オリンピック選手がいたりインターハイトップ選手がいいたり、武道を極めんとする方々が居ました。

余談ですが最初に習った警察での柔道の先生は名前を『とうま先生』と言っていましたから、恐らく沖縄の方、つまり幼少期から私は沖縄に縁があったのだと後々気付きました。

このような背景から、私は柔道を語って良いのかわからない程の選手でしたが、嘉納治五郎先生の精神に強く影響を受け、体現している方々、先日他界した古賀稔彦さん、オリンピックで日本柔道を建て直し最強にした、井上康生さんを心から尊敬しています。 

枕が長すぎましたが、私は嘉納治五郎先生から受け継いだ精神を私が経営する店で表現したいと思っています。

合わせて近江商人の商いの心得

『三方良し』

生産者、お客様、事業主、三方が自他共栄する。

これを貫きたいと思うのです。

信じて頂くしかありませんが、多くの方々の力に成れる仕事がしたいとクラウドファンディングを始めました

もちろん、多少の利益が私に出ないと、私が潰れてしまっては意味がありません。

しかし『足るを知る』を心に留め置き、どんなに少なくとも笑顔を増やすことが出きればと願っております。 

精神を教えて頂いた嘉納治五郎先生、先輩方の為にも受け継ぐことが私の勤めだと思っています。 

すみません突然の小難しい話を、決意を文章にして今一度己を律しようと、戒めの朝でした。