Check our Terms and Privacy Policy.

石垣島の地産地消のイタリアンで1次産業を助け家族を思い出すレストランを作りたい

コロナで大打撃を受けている石垣島。観光業及び飲食店は瀕死の状態です。島には生のハーブ、フルーツ、鮮魚等イタリア料理で使う食材に溢れていますが、規格外の食材は捨てられています今こそ、それらを活用して島を盛り上げると共に3世代の家族が記憶の時間を重ね人生の思い出になっていく島らしいレストランが作りたい

現在の支援総額

130,000

4%

目標金額は3,000,000円

支援者数

6

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/07/31に募集を開始し、 6人の支援により 130,000円の資金を集め、 2021/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

石垣島の地産地消のイタリアンで1次産業を助け家族を思い出すレストランを作りたい

現在の支援総額

130,000

4%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数6

このプロジェクトは、2021/07/31に募集を開始し、 6人の支援により 130,000円の資金を集め、 2021/08/31に募集を終了しました

コロナで大打撃を受けている石垣島。観光業及び飲食店は瀕死の状態です。島には生のハーブ、フルーツ、鮮魚等イタリア料理で使う食材に溢れていますが、規格外の食材は捨てられています今こそ、それらを活用して島を盛り上げると共に3世代の家族が記憶の時間を重ね人生の思い出になっていく島らしいレストランが作りたい

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

私の勝手な思いの製品作成、第2弾です。それは乾燥させる製品、魚で言えば干物、フルーツはわかりやすいドライフルーツ、野菜はドライトマトです。其々利点を御説明致します。まず、多くの方が高温多湿の亜熱帯地方である八重山で干物やドライ製品は出来るわけが無いと最初から諦めている方がいらっしゃいますが、そうではありません。もちろん、天日干しで放置するやり方では食材が痛んで製品には成りませんが、やり方を変えれば作れるのです。その上で【魚介の干物】これが製品化できた効果は昨日の冷凍品でも共通する事ですが、今回のコロナ含め天災で1次産業が疲弊しても製品を作成しストックできると1年通して安定した売り上げを取れる可能性が高まります。また資源の枯渇に気を配りながら旬の時期に大量に取った資源をロスする事無く製品としてストックできます。この事は別の側面として災害時に輸送船が中々到着せず、島に食材が少なくなった時にも非常食として備蓄できると思うのです。魚に関しましては、店のブログに載せましたが石垣島のマグロで生ハムを作った手法がほぼ干物を作る技術なので、既に立証できています。干物の技術を使ったマグロの生ハムについて←タップ生ハムは熟成させましたが、干物は短期間で仕上げ、マイナス60度で冷凍保管すれば1年以上は保管できると思います。【ドライフルーツ】これは正規品で作るのではなく規格外、訳ありなどを使う事が重要だと思います。折角農家様が丹精込めて作った農産物を買い手が居なければ破棄してしまうのではなく有効活用し八重山の為に御力を借りるのです。現在、八重山ではフレッシュフルーツは有名で日本全国から買手がいます。しかし加工品としては全国的に知れ渡っている製品はごく少数で、裏を返せば可能性はあると思っています。ドライフルーツをそのまま売るのではありません。なにせドライフルーツへのニーズは限定的だからです。しかしドライフルーツを使ったデザート、生菓子は多くあるわけではありません。ここに活路があるのではと思っているのです。加工製品ですから形は構う必要はありません、カットしてCAS冷凍をして材料としてストックもできます。そして何より正規品ではありませんから安価に仕入れる事が出来きることで、日本のどこに行っても手に入る事の出来ない八重山、石垣島独自の価値を作れると思うのです。そうなれば昨日の魚の話と合わせて、石垣島、八重山に来ないと食べる事の出来ない料理や製品が出来て八重山全体の価値が上がると同時に災害にも強く、島の産業を強化できると思うのです。もちろん多くの方の御協力と知恵をお貸し願えなければできません。それでもコロナを経験したからこそ、必要だと思うのです。【ドライトマト】石垣市にお住いの方々にもあまり知られていませんが、旬の時期のJAゆらてぃく市場に並ぶ完熟トマトを本州の人に食べさせると十中八九目を丸くして、その美味しさに驚愕します。実は30年間通っていた私もその1人です。そしてドライトマトの美味しさが日本全国でそれほど伝わっていないのは安価で美味しい材料が無い事から、海外の高価な製品を買う機会も食べる機会もほぼ無いからです。しかし本当に美味しいドライトマト、詳しく言えばドライトマトのオイル漬けは筆舌に語りつくせぬほど美味です。この理由から旬の時期の規格、訳ありのトマトを使ってドライトマトのオイル漬けを作れば上記の2品と同じく八重山の価値を高めるだけでなく、夏季の野菜が不足する時期にも安定して提供できて八重山の方々の健康にも寄与できると思っています。最後に昨日の投稿でも申し上げましたが、国への報告期間が終わったら作り方含めたノウハウを公開して多くの方々に作って頂き、新しい何かが生まれたり発展につながって頂ければと願っています。欲が無いと疑われるかもしれませんが、このクラウドファンディングが失敗したとしても、こうして可能性について述べさせて頂き知って頂いた事に大きな意味があると感じています。多くの方に知って頂き、何かしらにの動きが出て結果的に島の方々が潤うのなら私は成功したと思っています。コロナの最大被害が出ている今だからこそ、復活出来るように、経済が元の様に回った時にいかなる方法でも皆様が笑顔に成ればと心から願っています。今回は以上に致します。


石垣島には私から見て、もし出来たら多くの方が潤うであろう事が多数あり、もったいないと思えることがあります。それは 最新の技術を搭載した機材があれば、もしかすると石垣島全体の価値も上がるのではないかと言うことです。 先に、ここでどうしても御話しなければならないのは、この事業が叶った場合、国からの補助を受けるために数年間は計画通りの商品を作り販売し結果を出さなければなりません。 そして最新の技術を搭載した機材は特許も入り非常に高価です。 ですから言い方は悪いですが、国の制度を利用させて頂き、報告義務が過ぎた所で夢の実現の為に信用ある石垣島の方と共同で石垣島の為になる事をしたいのです。場合によっては商品を作る場所である自分の店を使ってもらい商品を作り、その方々の商品として販売してもらえたらと思っています。上記の具体例の1つとして、最新の機材CAS冷凍システムでの例を上げさせて頂きます。 CAS冷凍システムは簡単に説明すると、魚を特殊な冷凍をして半年後に冷蔵庫で1日かけて解凍すると、今朝取れた魚と変わらない品質で刺身が出せる技術です。これはある程度の野菜や果物でも使えます。CAS冷凍システムについての説明です。←タップ 問題は機材の価格です。一番小さな機材で1機1400万円ほどします。 確かに高価ですが、この機材のすばらしさから日本の地方自治体で導入している所が多数出てきました。 例 他の地方自治体が商品化したイカの刺身←タップこの機材があれば、石垣島の価値を上げるお手伝いがたくさんできると私は思います。多くの還元を石垣島にする具体的な案がある訳ではなく、多くの方に助けて頂かなければできませんが、今すぐにも出来るのではないかと思うことがあります。 例えば魚で言えば、石垣島には魚の神経と血を抜く技術を持つ漁師さんはたくさんいます。そして市場に出ずに釣り人の方から頂いて食べる事の出来る魚も多数います。ならばシガテラ毒を持たない魚達を取れたてで処理し、この機械で冷凍して、たくさん持っておいて可能な限り安価に石垣島の飲食関係を優先に譲る事が出来れば、石垣島産の極上鮮度の魚の刺身の盛り合わせ12種1200円(価格は適当です)などと出す事ができます。 そうなれば、この刺身の盛り合わせは石垣島に来ないと食べる事の出来ない唯一無二の何処にも無い商品に成ります。 それは本州の方や海外の方が見た事の無い極上鮮度の刺身の盛り合わせを食べる事が出来る上に、1つの飲食店ではなく皆様に提供することで石垣島全体の価値が上がると思うのです。また もちろん刺身の盛り合わせでなくとも良いと思います。 この事によって新しい商品か何かが生まれて名物に成ればなお良いと思います。まだ全く分かりませんが方法論として漁協さんが入ってもらえれば、きっと良い形に出来るのではと思っています。 また、この冷凍システムを使えば野菜もフルーツも同じような汎用性はあると思います。この機材を導入する利点として、この夢が叶えば今ある資源で十分対応ができます。 場合によっては資源の枯渇に気を配ってなお材料が確保できるのなら上記の様に全国へ販売しても良いと思います。 いずれにしても、アフターコロナで疲弊した経済の起爆剤になり、多くの島の産業の手助けになり、観光の方が再びいらした時に美味しい料理でお迎えできればリピーターにも成って頂けると思っています。そして多くの方が笑顔に成って頂ければと心から思います。 しかしながら前記したように機材は非常に高価です。通常の個人資金ではとても購入できる金額ではありません。それがあるから今回の事業再構築補助金と言う、かつてない補助率と補助金額(個人でも最大6千万円)の制度を無謀にも受けようとしているのです。信じて頂くしかありませんが、必ずや石垣島にまつわる方々を笑顔に出来ると信じています。証拠になるかどうかわかりませんが、ここに出ている刺身の盛り合わせは私の店であるイタリアンでは出せません。せめて2種くらいのカルパッチョが出来るのが関の山です。今回はCAS冷凍システムについて述べましたが、他の案についても順次御話することに致します。 では今回は失礼致します。


プロジェクトを開始しました!今なら最大半額で支援できます\CM公開記念!新規会員登録でクーポンプレゼント中!/有効期限:9月5日(日)まで先着5,000人限定のお得な割引クーポン をシェアして、支援者を集めましょう!


thumbnail

限界を決めるのは他人ではない、いつも自分だ。自分の可能性、自分の夢を潰すのも、いつも自分だ。夢はそんな簡単で単純じゃない。だから夢夢は短時間でできたり結果がすぐに出るものではない。自分の可能性を信じて歩み続ける事で夢は現実に成って行く。大事なのは結果ではなく過程だ。失敗は後退ではない。失敗は夢に続く道を作り進んでいる証なのだ。失敗に学び失敗で経験を積むだから失敗は夢を諦める理由にはならない恥がなんだ、流言飛語がなんだ、夢が叶えば全てが黙る。立ち上がる勇気と力があるのなら何度だって立ち上がり進めば良いプライドが傷付く、プライドが邪魔をするは間違い本当のプライドは、何度倒れても、何度も立ち上がり諦めず歩み続ける事だ。負けてはならないのは他人ではない世間でもない、自分に負けてはならないのだ。大空は頭の上にある。下や横にはありはしない。下や横は無視すれば良い見るべき夢は上にある。自分を信じて・・・・なんてね。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真 #花 #旅行 #cute #happy #beautiful #photooftheday #instagood #love #tbt #summer #nature #fun #ファインダーは私のキャンパス #お写んぽ #インスタスポット #ダレカニミセタイケシキ #写真は心のシャッター #沖縄 #八重山病 #石垣島 #沖縄好き #八重山好き #夾竹桃 #きれい #景色 #flower #沖縄好きと繋がりたい


thumbnail

【精力善用】力、知識を得たのなら、その力を使って相手をねじ伏せたり、威圧せず、世の中の役に立つことのために使いなさい。 【自他共栄】互いに信頼し、助け合うことができれば、自分も世の中の人も共に栄えることがでる。感謝を忘れず、己も他も共に努力を続け共に栄える。やがてそれは世の中が良い方向へ歩む小さな一歩となる。 講道館柔道嘉納治五郎私は全くもって真面目に柔道を突き詰めたわけでもありませんし、なんなら柔道場に向かわずにサボってラーメン屋さんに行ったりしていた不真面目な生徒でした。1度は全国少年柔道大会を武道館で毎年開催されていて参加したのですが、大会を始めるにあたり、必ず最初に『神前に拝礼!!』と神棚に向かって礼をして、『正面に礼!!』と言って開催スタッフや先生方に向かい感謝の礼をするのですが、私は正面に礼の時に、ふざけて大声で『さよう~なら!!』と笑いを取りに行って、屈強な先生方に鬼のように叱られました。そのくらいふざけた生徒でした。選手としても勝負師には成れず、弟には滅法強いのですか、他人に成ると非情に成りきれず、いつも引き分けで終わってしまう、つまらない選手でした。しかし、偶然にも身近に元オリンピック選手がいたりインターハイトップ選手がいいたり、武道を極めんとする方々が居ました。余談ですが最初に習った警察での柔道の先生は名前を『とうま先生』と言っていましたから、恐らく沖縄の方、つまり幼少期から私は沖縄に縁があったのだと後々気付きました。このような背景から、私は柔道を語って良いのかわからない程の選手でしたが、嘉納治五郎先生の精神に強く影響を受け、体現している方々、先日他界した古賀稔彦さん、オリンピックで日本柔道を建て直し最強にした、井上康生さんを心から尊敬しています。 枕が長すぎましたが、私は嘉納治五郎先生から受け継いだ精神を私が経営する店で表現したいと思っています。合わせて近江商人の商いの心得『三方良し』生産者、お客様、事業主、三方が自他共栄する。これを貫きたいと思うのです。信じて頂くしかありませんが、多くの方々の力に成れる仕事がしたいとクラウドファンディングを始めましたもちろん、多少の利益が私に出ないと、私が潰れてしまっては意味がありません。しかし『足るを知る』を心に留め置き、どんなに少なくとも笑顔を増やすことが出きればと願っております。 精神を教えて頂いた嘉納治五郎先生、先輩方の為にも受け継ぐことが私の勤めだと思っています。 すみません突然の小難しい話を、決意を文章にして今一度己を律しようと、戒めの朝でした。