![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/284104/206018935_322347829546536_6949917235379543772_n.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんにちは!齋藤裕子です5月7日から全力で駆け抜けてきた、クラウドファンディングもいよいよ明日6月30日(水)で終了です。未来ある子どもたちにSDGsに触れる機会を提供するためにボードゲームをつくるプロジェクトをご支援・応援してくださった皆さま、SDGsの実現に取り組んでいる企業・団体の皆さま、クラウドファンディングのページをいつも見てくれている皆さまに心より感謝いたします。そしてこの無謀なプロジェクトの実現のために、企画段階から伴走してくれた全国の仲間たち。本当にありがとうございました。SDGsについては近年、多くの書籍が本屋に並んでいます。TVや新聞などでも目にすることも増えています。SDGsの17色のバッチをつけて歩いている人もたくさん目にするようになりました。でも、SDGsは一時的なファッションではありません。そして、世界の遠くの国の物語というわけでもありません。それは私たちの半径10メートルの中から生じています。その半径10メートルにおいてどんなSDGsの活動がされているのか。子どもたちには、まず身近な大人が実践している事例から学び、自分たちが将来よりよい解決策を考えるためのきっかけにしてほしいと思い、この神奈川県版ふるさとボードゲームの制作を進めてきました。そして、この身近な課題解決が世界のどこにつながるのか、子どもたちの思考が世界に広がる手助けになればと思っています。企画を始めた当初は「神奈川県という限定された地域のボードゲームつくりのクラウドファンディングの挑戦は難しいのでは?」と周りの人から言われました。でも、こんな無茶なクラウドファンディングに挑戦したことで、これをご覧いただいている皆さん、そしてこのボードゲームの肝となる、掲載する事例をご提供いただいた自治体、企業、団体の皆様に出会い、さまざまな想いに触れることができました。事例提供の皆様は快くご自分たちの活動について話をして下さり、「いい活動だからがんばって!」と背中を押して下さった企業もありました。本当に感謝しています。そして、ついに明日わたしたちの挑戦も最終日。なんとしても、目標の300万を達成して、このボードゲームを多くの子どもたちに届けたい。みなさん最後のお願いです。子どもたちが、SDGsに関する問題や、その問題の解決に取り組む自治体、企業、NPOなどの活動について学ぶために―「自分に何が出来るのか?」を考えるきっかけをつくるために―そして、このゲームを体験することで、未来ある子どもたちが「楽しく」SDGsを学び、そこから地元への関心や、SDGsを「自分ゴト」とするきっかけを得るために―このボードゲーム制作は、単なる商品開発ではなく、未来の新しい世界への投資だと私は信じています。その世界を作り上げるのは、今の子どもたちです。今回のクラウドファンディングの目標額は300万円です。300万円があれば、より多くの子どもたちに届けることができます。達成まで、あと60万円が必要です。<支援のお願い!>3,000円からご支援いただけます!一口でもご協力をお願いします15,000円で体験会にご参加いただけます!ぜひボードゲームに触れてください30,000円で完成したボードゲームをお届けします。神奈川県版と全国版の2種類から選べます50,000円で体験会+ボードゲームがついてきます!100,000円でSGDsボードゲームのファシリテーター養成講座が受講できます!ぜひファシリテーター仲間になってください!200,000円で貴社の取り組みが事例としてカードになります!30万円、50万、100万円のご支援をいただけたら号泣します!!!まだこのプロジェクトページを知らない人がたくさんいます。明日までなのを忘れている方も!?ぜひSNSでシェアをしていただく、関心がある方にメッセージやメールでお伝えいただくなどの発信の応援も大きな励みになります。どうかご支援を心よりお願い申し上げます。齋藤裕子【6月29日(火)】6月30日まで残り1日目標金額:3,000,000円達成金額:2,412,000円支援者:101人達成まであと:588,000円https://camp-fire.jp/projects/view/412405#クラウドファンディング#SDGs#神奈川から世界へ#未来ある子どもたちにSDGsを