発酵の“時”で味わいを深める、やさしい香りと酸み。
晩春の雨粒が波紋になって広がる水田を眺めながら、
向かったのは、徳島県上勝町の山深い集落の地。
標高600m近くにある、一帯の茶畑で作られているのは、
上勝の農家さんが何世代にもわたって守り続けてきた「阿波晩茶」。
歴史は実に800年近くあり、乳酸発酵させて作る世界的にも珍しいお茶です。
その作りは、夏の7月~8月かけての厳しい暑さの中で、
山沿いに育つ茶葉を手摘みすることから始まります。
釜で茹で、茶葉を木桶に漬け込み、天日干し、熟成乾燥を経て、
出来上がるまで、なんと約4ヶ月も要する大変な作業です。
そして阿波晩茶は、茹で時間や漬け込む期間、
そして蔵や桶に住み着いている乳酸菌によっても
味の仕上がりが微妙に違うというのも魅力の一つ。
まさに、作り手さんの味わいが宿るとも言えますね。
「一生の仕事にしようと選んだのが阿波晩茶だったんです。」
この日訪れた、髙木晩茶農園の髙木宏茂さんは、県内から移住して、
志しと誠実さを感じる、ゆったりとした口調と柔らかい笑顔が印象的な方でした。
奇しくも、念願叶って阿波晩茶が文化庁認定「重要無形文化財」となった授与式の帰りで、
スーツ姿のまま迎えてくれました。
雨に濡れることを厭わず、僕たちを茶畑に案内してくださり、
時折、肩を濡らしながら、大切なお茶づくりの話をしてくれる姿に胸を打たれます。
視線を移せば、斜面に自生している立派な茶樹たち。
逞しく茶葉を茂らせながら、雨風に揺れています。
今回、僕たちは、高木さんが作ってくださるお茶がもつ個性と味わいの繊細さを
「阿波晩茶×酸味」の組み合わせで表現しています。
未来ある阿波晩茶との出会いを、
一緒にお楽しみいただけたら嬉しいです。