画像は依頼人Oさんから預かった猫(が入ってるケージ+箱)。明日避妊手術する猫です。野良猫の餌やりをしているOさんから「猫を捕まえました」の報告があり、行ってみるとワイドタイプのケージ1段に入っている状態。そのケージごとは運べないし手術時の搬送にはSケージでないと麻酔がかけられない(猫が広範囲に逃げ回ってしまうため)ので、Oさん宅に入らせてもらって室内で入れ替えて連れてきました。今夜はこのまま我が家のTNR隔離部屋にいてもらい、明日に近所の人に搬送してもらって避妊手術です。術後は抗生剤の投与期間預かりをしてから放猫(リターン)します。この手術費用は昨日の譲渡会で募金箱に頂いた御寄付26400円から使わせて頂きます。募金箱に御寄付下さった方たちから「クラウドファンディングやってるんだって?これ直接渡しておくよ。頑張ってね」のお声をかけていただきました。ありがとうございます!プロジェクト残り48日、56人の方に御支援頂いております。現在31%、8月15日まで拡散・支援よろしくお願いします。ちなみにケージに被せている箱は、amazon欲しい物リストから送って頂いた物資が入っていた箱です(箱も役立っております♪)
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/283067/DSC_9984-1.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
シルバーグレーの女の子「マーヤ」、TNR予定の子です。4月中旬頃に出産していた猫で、産まれた仔猫のうち2匹が生後2ヶ月まで生き延び、譲渡会でお声がかかって現在トライアル中です。そろそろ避妊手術可能な時期、捕獲のタイミングを探りつつ餌付けして馴らしています。初めて会った時はパッ!て音立てて威嚇する猫で人を見ると逃げ回っていました。餌やり続けて1ヶ月が過ぎ、だんだん近付いて来るようになり、今週に入ってから更に積極的に寄って来るようになり、餌を食べている時は触れる、持ってるお皿に顔を突っ込んで食べるほどに馴れました。マーヤの人慣れに貢献してくれたのは6月8日に去勢手術を済ませた「ハチロウ」。元々どこかで餌を貰っていた野良猫なのか初対面から寄って来て、TNRの際はSケージの扉を開けて中を指さして「ここ入って」と言ったら迷わず入った子。全ての猫がそうならいいのにと思ったり、いやまて、そんな警戒心無さ過ぎな猫は悪人の餌食になるからフーシャーの方がいいぞと思ったり。警戒心無さ過ぎといえば5月25日に去勢手術した「ヨル」も。ハチロウと同じくSケージの扉を開けて「入って~」って言ったら迷わず入りました。普段カラスに見られないように椅子の下や猫小屋の中に餌を置くので、狭いところへ入れば餌が貰えると思ってるのかもしれません。さて……マーヤは入ってくれるでしょうか??クラファン・石垣島のTNR、残り50日。現在50人の方に御支援頂き、30%まできています。野良猫たちが増え過ぎないように、仔猫ラッシュを軽減するために、拡散・支援どうかよろしくお願いします。
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/281962/DSC_9990-1.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
画像は明日空輸される仔猫たち。ふくぎの会が内地の譲渡協力ボラさんに託す猫たちです。仔猫はなるべく早く送らないと貰われやすい時期が過ぎてしまうので、お急ぎ便です。40匹の猫のうち数匹だった仔猫はとりあえず空輸や預かりボラさんが間に合っていて、次は成猫の人慣れ具合を見てから送り出す子を決めるそうです。ラリマーの預かりボラさんは仔猫限定がほとんどなので、今回の空輸で空いた2人には個人からの依頼の仔猫をお願いする事にしました。まずは先日の譲渡会でお声がかからなかったMさん保護の4匹。初期医療は済んでおり、27日に再び譲渡会に参加してそこで里親希望が無ければ預かりボラさんに預ける予定。その次が、自宅の庭に来る猫に餌をあげていたら仔猫を連れて来たというOさんの仔猫8匹。母猫がいる仔猫はお断りしてTNRをオススメするのですが、家の前の道路で轢かれてしまうとの事で、母猫は手術の予約を入れている、医療費の負担や毎週様子を見に来る条件もOKという事で依頼を受けました。8匹は風邪や耳ダニを患っており、疥癬かも?という事でそれらを治してから預かりボラさんに託します。保護主さんが8匹の世話は厳しいとの事で、急遽4匹を傷病猫の治療保護専門ボラさんに治るまでの間の預かりをお願いしました。更に今日入った依頼は庭に迷い込んできた仔猫1匹。飼い猫として家に迎え入れようとしたら先住猫がいじめてしまうので里親探しをしたいとの事。まずは初期医療を済ませて譲渡会に参加してもらう予定です。先住猫のイジメ防止に仔猫をケージに入れて暴風ネットなど目の細かい網でケージ覆うようにアドバイスしました。4~5月にミルクボランティアさんたちに託した20匹前後の仔猫はほとんどが里親希望がきたのでラリマー入りする事は無くなりましたが、今度は離乳後の仔猫の依頼が入ってきています。プロジェクト残り54日、現在28%です。TNRを少しでも多くしなければ、来年も仔猫ラッシュがきてしまう。どうか拡散・御支援よろしくお願いします。
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/281543/%E5%AF%84%E4%BB%980620.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
画像は6月20日の譲渡会で頂いた物資です。これから始まる40匹の野良猫たちの一時保護用に、ふくぎの会に渡します。匿名での支援物資も届きました。これもふくぎの会の40匹に使わせて頂きます。6月20日の譲渡会で頂いた支援金35600円も、可愛い盛りが過ぎる前に早く送り出さねばならない仔猫たちの空輸代としてふくぎの会に渡す事にしました。ふくぎの会から連絡あり、仔猫は4匹を今度の水曜に送り出す予定、まだ保護出来てない仔猫は数匹だそうです。あとは成猫メスを妊娠しないように隔離保護して、内地の譲渡協力ボラさんの都合に合わせて送り出すそうです。6月20日の譲渡会には生後2ヶ月の仔猫10匹が参加、4匹がトライアルに出ました。一方、庭に来る野良猫に餌をあげていたら子供を産んでしまい、生後2ヶ月くらいの子が8匹いるのですがどうしたらいいですか?という相談も入りました。4匹去り8匹来る…、まだまだ仔猫ラッシュは終わりません。庭に来る成猫メス3匹は相談者さんが避妊手術の予定ですが捕まえ方が分からない~との事でそちらのフォローも必要になりそうです。プロジェクト残り55日、現在41人の方に御支援頂いております。現在21%、拡散・御支援どうぞよろしくお願いします。
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/281035/27_30_%EF%BC%91.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
11日に収容された、離乳後の仔猫4匹。野良猫の子供です。5匹兄弟でしたが1匹はカラスに捕食されて命を落としたそうです。乳飲み子ではなかったので、ミルクボランティアのところには行かず保健所に居ます。車のエンジンルームに入ってベルトに巻き込まれて大怪我をした子。この子も乳飲み子ではないのでミルクボランティア宅ではなく保健所滞在中です。4月6日からかれこれ2ヶ月以上保健所にいる成猫。相変わらず誰からも里親希望はきてません。屋外は危険がいっぱい。カラスの襲撃、オス猫の襲撃、それらから守ってもらえる代わりに殺処分の可能性がある保健所や愛護センター。こういう不幸な子たちを減らす為、どうかTNR御支援お願いします。残り56日、現在17%、37人の方から御支援頂いております。8月15日まで続きます。拡散・支援頂けたら助かります。