Check our Terms and Privacy Policy.

パクチー銀行のリアル店舗をつくる:鋸山の入口、鋸南町保田駅前を盛り上げたい!

内房線保田駅目の前の金融機関跡地に、パクチーの種を融資する「パクチー銀行」のリアル店舗をつくります。普段はカフェ併設の物販店として鋸山の登山客を迎えつつ、2018年に世田谷区経堂のリアル店舗を閉店して世界各地で無店舗展開している「パクチーハウス」の準備拠点兼会員制店舗として稼働させます。

現在の支援総額

1,135,739

29%

目標金額は3,890,000円

支援者数

70

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/09/30に募集を開始し、 70人の支援により 1,135,739円の資金を集め、 2021/11/20に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

パクチー銀行のリアル店舗をつくる:鋸山の入口、鋸南町保田駅前を盛り上げたい!

現在の支援総額

1,135,739

29%達成

終了

目標金額3,890,000

支援者数70

このプロジェクトは、2021/09/30に募集を開始し、 70人の支援により 1,135,739円の資金を集め、 2021/11/20に募集を終了しました

内房線保田駅目の前の金融機関跡地に、パクチーの種を融資する「パクチー銀行」のリアル店舗をつくります。普段はカフェ併設の物販店として鋸山の登山客を迎えつつ、2018年に世田谷区経堂のリアル店舗を閉店して世界各地で無店舗展開している「パクチーハウス」の準備拠点兼会員制店舗として稼働させます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

鋸南 の付いた活動報告

thumbnail

パクチー柄のTシャツを着初めてから、知人との遭遇確率が飛躍的に上がった。たしかによく目立つ。しかも、僕は数年前から、都内の移動は基本的に走っているので、他の大多数の人と動き方が違い、目に止まるのだろう。思いがけない場所で知人に会うのは、奇跡のようなものだと思っていた。プノンペンで一緒に飲んだ人と、バラナシのガンジス川のほとりで再会したことがある。バチカンの郵便局で突然名前を呼ばれて振り向くと、昔富士山を一緒に登ったことのある仲間だった。そんなことがしょっちゅう起こるようになった。その場で再会を喜び話し込むこともあれば、さっき◯◯で走ってたよねと連絡をもらいSNSで連絡を取り合うこともある。そして、再会は、思いがけない何かを産む。鋸南エアルポルトを立ち上げ、看板をつくった。緑地のコンパネに「エ」「ア」「ル」「ポ」「ル」「ト」と大書した。「エアルポルト」のことを「エアポルト」とか「ポルト」とか「エアボルト」とか呼ぶ人がいる。つまり、この新語はちょっと覚えにくい。でも、薄っすら記憶に残すのが、SNSのいいところでもある。長狭街道の出口に鋸南エアルポルトはある。道の駅保田小学校を訪れ有名な食堂ばんやへ向かう時、鋸山を保田側から登る時、鴨川から内房方面へ向かう時、高確率で通ることになる場所に位置している。薄っすらとした記憶が、緑地のコンパネで目を覚ます。「ここだったんだ!」。鋸南に僕を訪ねてくれる人もいるが、思いがけず発見し、立ち寄ってくれた人も多い。今回、クラウドファンディングを実行していろいろな方から連絡をもらっており、数名から「旅行で行った時に見かけたよ」というコメントがあった。つまり、パクチーTシャツとノイズの少ない鋸南町の大きな看板は、僕と誰かの「再会」を生むメディアとなっている。僕に会うつもりでなく、鋸南エアルポルトにたどり着いた2つの事例を記そう。1例目は友人たちと鋸山にトレランの練習に来たキャシー。ある日、ゲストを見送った直後、後ろから走ってくる足音が聞こえた。「ここだったんだー」と聞こえ振り向くと、彼女がいた。彼女は友人たちと鋸山に行き、下山した後、ばんやで合流して一緒にご飯を食べた。彼女とはメドックマラソン(フランス)やコムラッズマラソン(南アフリカ)をともに走ったこともあるランニング仲間。ツワモノのトレラン仲間が、鋸山って低いわりにけっこうきつかったというので、何度か金谷港からエアルポルトまで鋸山で縦走して「通っている」という話をしたら、「鋸山を通勤」という言葉が刺さったらしい。僕はキャシーの仲間たちに「あれが通勤路っていうのは本当にすごい」と繰り返し唱えられ、いつもそのルートで通うべきだと思い込まされた。キャシーはエアルポルトのサポーターとして、その後、テレワークなどをしに頻繁に来てくれるようになった。そして、GREEN NUMBERの名で自らが製造・販売するアフリカ布の商品(スカート・パンツ・小物など)を、エアルポルトで販売するようになりました。元々ファッション館フナトという洋品店だった場所なので、そこに服が並ぶのは、ちょっと嬉しい出来事でした。それを見て、大家さんも喜んでくれました。2例目は、東向島珈琲店の井奈波さん。再会するまで全然知らなかったのですが、コーヒーポーターを鋸南ビールと一緒に開発したため、時々息抜きがてら友人を連れて南房総地域に日帰り旅行に来ているとのことでした。井奈波さんを紹介してくれたのは、パクチーハウス東京を立ち上げた直後ぐらいに店にいたお客さんです。初対面で「まちづくり」の話で盛り上がり、東(墨田区)と西(世田谷区)から一緒に東京を盛り上げましょうよ、と言ってもらったのが嬉しくて、しばらくして墨田区を訪問した際に連絡しました。その時に、墨田を盛り上げるキーパーソンとして紹介してもらったうちの1人が、井奈波さんでした。その後、全然別ルートの友人が墨田でシェアハウスを始めたり、墨田シャルソンが興ったりして、しかしその度に、やっぱり井奈波さんの名前を聞くことになりました。「エアルポルトの文字が突然飛び込んで来たから寄ってみました」と言って突然入ってきてくれたときは、最後に会ってから5年ぐらい経っていたでしょうか。以前から知っている方が、鋸南でビールを作っているなんてなんという奇遇だと嬉しくなりました。井奈波さんが来られたのは、エアルポルトを作った翌月だったので、僕がたまたま巡り合った鋸南には大いなる可能性があると確信しました。今回、パクチー銀行の機能としてカフェを作ろうと思った時、ぜひとも彼が作っているビールを仕入れたいと思い、先日、久しぶりに東向島珈琲店に行ってきました。これまでのこと、これからのこと、コーヒーのこと、いろいろ語って仕入れさせてもらうことにしました。次の醸造が2022年1月の予定とのことで、その時から、東向島珈琲店オリジナルのコーヒーポーター「 iles 」を鋸南でも飲めるようになります。


thumbnail

ここでの報告が遅れましたが・・・。『房日新聞』2021年10月16日の紙面にて、「パクチー銀行」の実店舗ができることを掲載してもらいました。共同運営をする株式会社グリッドフレームの名前と「SOTOCHIKU」のコンセプトもバッチリ紹介されました。館山信用金庫の跡地が片付けしている→パクチー銀行をつくりたいこれは僕の脊髄反射的な反応でした。パクチー銀行を一種のアートとして存在させること、そして、それが無理なく運営できること。それが、「金融機関の跡地にパクチー銀行をつくる」と言い切るための条件でした。そこにグリッドフレームとの再会や同社の新しい動きと、鋸山が与えてくれたインスピレーションにより、パクチー銀行という「ありえないプロジェクト」は実行へと舵を切ったのです。鋸南町の中から、SOTOCHIKU素材が少しずつ集まってきて、じゃあこれをあそこに使おうというアイデアが湧き出し始めたところ。記事はそんなタイミングでした。普通の店舗物件と違うところは、入手できた素材によって内装が変わるということ。つまり、関係者の誰もが、完成形を知らないまま、物事が進んでいるということです。イノベーションが起こるときの「なんかよく分からないけど、いい感じ」という状態を維持しながら、日々変化していくことでしょう。これは開店前だけでなく開店後も同じです。「そういうのって面白いけど、すごく書きにくい」とおっしゃっていた房日新聞の記者の方、内容てんこ盛りでまとめていただきありがとうございました。ちなみに、『房日新聞』は安房地域+αのローカル紙ですが、今年の8月から電子版を強化して、読みごたえのある記事を増やしています。電子版のみの購読もできますので、安房地域のことを知りたい方、これから興味を持ちたい方はどうぞお読みください。https://bonichi.com/koudoku/


閉店から始まる
2021/10/21 11:26
thumbnail

親友ヨッシーの名店「マルショウ アリク」が閉店した。建物取り壊しのため。2年ぐらい前から、期限が延びたりもしつつ、ついに昨日がその日となった。僕がヨッシーに会ったのは、アリクが開店して数週間後のこと。たまたま、松陰神社の商店街を歩いていたら、店の前に野菜を並べ、販売しているのが目に止まった。声をかけるととても気持ちのいい青年が応対してくれた。僕の大好物の牡蠣の専門店ということも分かった。数日後に再訪。彼の考え方、行動、こだわりは、めちゃくちゃ面白かった。状況を楽しむ才能もあった。最初に聞いた印象的な話は、アリクを開く直前にポスティングのアルバイトをしていたときの話。単にポストに紙を入れるだけでなく、庭や建物を観察し、自分の琴線に触れるものがあれば、持ち主に語りかける。アリクの商圏に、どんな面白い人が存在しているか、把握していると言った。大事な友人を連れて行く店だった。シャルソンの給○スポットもお願いした。何度かコラボイベントもした。推定36年ものの岩牡蠣を食べさせてもらったことがある。「市場に行ったら、すごい牡蠣があって、恭さん来ると思ったから買っといたよ」。そういえば、アリクで飲み物以外注文した記憶がない。いつも絶妙なタイミングで、期待を超える美味いもんを食べさせてもらった。最終日は、店の周りが大混乱していた。みんな幸せそうな顔をしていた。騒がないように、近隣の迷惑にならないようにと、声を掛け合っていた。アリクの最終日を、いい形で締めくくりたい、自分もその中の一部になりたいと誰もが願っていた。閉店の日は忙しいものだ。全てのお客さんが、一度に話しかけてくる。食べる量、飲む量も半端ではない。僕はそっと、遠くから見つめるだけにしておこうと思っていた。夜10時を過ぎ、いい感じて人流も落ち着いてきた。詩人が朗読のパフォーマンスをし、スタッフ1人ひとり、思いを述べた。ヨッシーは照れていた。しゃべることはないから、なんか質問してくれと言った。そこで突然指名があった。今の俺の気持ちを、すでに味わっている人がそこにいるからと。パクチーハウスの最終日を思い出しながら、ヨッシーにいくつか聞いてみた。彼の答えは明確。別に店を閉じるだけで、終わりとかじゃなくてこれから始まるんだ。多くの人が交流した「コの字カウンター」は、ヨッシーが働いていた市場で使い古されたパレットを転用したものだ。約7年間、そこでたくさんのストーリーが染み込んだ。そのカウンターは、SOTOCHIKU素材として鋸南に旅立つことが決まっている。パクチー銀行は、アリクの一部を取り込んで始まることになる。以下の動画は2018年3月10日の記録。パクチーハウス無店舗展開宣言。


カフェテナンゴ
2021/10/06 14:00
thumbnail

世田谷区深沢にある中米スペシャルティコーヒー専門店「カフェテナンゴ」に行ってきました。店主の経歴とコーヒーに対する思い、生産者とのつながり、提供している商品の品質、丁寧な情報発信が特徴のお店です。店主の栢沼良行さんに会い、コーヒー豆の仕入れをさせていただきたいとお願いしてきました。パクチー銀行・新本店の中に併設するカフェでは、メキシコ・ベリーズ・グアテマラ・ホンジュラス・エルサルバドル産のコーヒーを提供する予定です。どうしてこの国々を選んだかわかりますか? ぜひ世界地図を眺めてみてください。栢沼さんを知ったのは、2013年3月のこと。高校の同級生の結婚式に行った時のことでした。同じ世田谷でカフェやってるよと紹介されました。栢沼さんはその同級生の小中学校の同級生ということなので、地元が同じ(隣の市)の同い年ということになります。僕は今年の4月までコーヒーを飲みませんでした。2018年になって一度、ランニングでカフェテナンゴを通った時に一杯いただいたものの、栢沼さんがたまたま不在で再会ならず。今年の初夏から何度かお店に伺い、再会を果たすことになりました。きっかけはカフェテナンゴのYouTubeチャンネルでした。コーヒーの美味しさを知り、自分で焙煎を始めたり、いわゆるスペシャルティコーヒーを買い始めたので、研究の一環としてYouTube を物色していました。いくつか動画を見たときに、分かりやすくて感じのいいものがあり、聞き覚えのある店舗名が書かれていました。https://www.youtube.com/channel/UC139N5xs-8eJbX7CQuRGggw僕は世田谷と鋸南の2拠点生活をしているので、世田谷に帰る際に、カフェテナンゴに立ち寄って仕入れをしたいと考えています。中米の生産者と直接つながる栢沼さんにお話を聞いて、鋸南にその風を届けようと思います。もちろん、その豆は僕と一緒に東京湾フェリーに乗るし、鋸山を縦走することになるでしょう。https://youtu.be/xQ7ei3AsQJk


thumbnail

10月9日〜11日の3日間で「エアルポルト読書週間」を開催します。本を読み、旅について語るゆるやかな会合を行います。誰でも本屋を開ける3日間でもあります。ぜひ一度、パクチー銀行の店舗ができる鋸南町を見学がてら、参加しませんか?旅の話を、たくさんしたいと思っています。学生時代の海外の旅の話、サハラや北極などの極地の話、コロナ時代の旅行術・・・などなど。ずっと鋸南エアルポルトにいますので、ぜひお越しください。参加費は、1時間でも3日連続でも、1500円。パクティー飲み放題。お菓子その他、持ち込み歓迎。以下のイベントページで参加表明お願いします。https://www.facebook.com/events/908361060058736鋸南エアルポルト内に、恭庵書房という本屋があります。僕の本と、僕が直接会って話したことのある人の本を置いています。本の中身だけでなく、作家さんの姿をお話ししつつ、本を選んでいただけます。みなさまと、ゆっくり、保田の未来を妄想できれば嬉しいです。