Check our Terms and Privacy Policy.

馬事文化と引退馬の場 うまっこパークいわてを全力支援!

岩手のチャグチャグ馬コやセラピー講習、引退馬の受け入れを行っている馬っこパークいわてがコロナ禍の影響で競馬場を含めた様々なイベントを行うことができない状況などによりお客様が激減。馬事文化継承、また引退馬支援のひとつの場としての居場所を守るため、ご支援よろしくお願い致します。

現在の支援総額

586,000

58%

目標金額は1,000,000円

支援者数

108

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/10/13に募集を開始し、 108人の支援により 586,000円の資金を集め、 2021/11/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

馬事文化と引退馬の場 うまっこパークいわてを全力支援!

現在の支援総額

586,000

58%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数108

このプロジェクトは、2021/10/13に募集を開始し、 108人の支援により 586,000円の資金を集め、 2021/11/30に募集を終了しました

岩手のチャグチャグ馬コやセラピー講習、引退馬の受け入れを行っている馬っこパークいわてがコロナ禍の影響で競馬場を含めた様々なイベントを行うことができない状況などによりお客様が激減。馬事文化継承、また引退馬支援のひとつの場としての居場所を守るため、ご支援よろしくお願い致します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは。プロジェクトオーナーの小林駿です。

残り15日、よろしくお願い致します。

昨日、スーパーホーネットをきっかけに引退馬の行く末に興味を持ち

ゼミのテーマも「引退馬支援」へ舵を切る運びとなったところまで書かせていただきました。

本日は、その先。

縁あって馬っこパーク・いわて様を訪問する運びとなった際のお話を書かせていただこうと思います。

2020年、9月9日。

「引退馬のセカンドライフを考えているもの」として、馬っこパーク・いわて様を訪問。

当日、函館から新幹線に乗って岩手まで向かう時、大層緊張していたのを覚えています。

「失礼な事言わないだろうか」「知識全然ないしなぁ…怖いなぁ」と

まるでお化け屋敷でも入るかのように怖さと緊張が入り混じっていました。(勿論、好きな馬たちに会えるという事で楽しみでもありましたが。)

そして馬っこパーク・いわて様につき、スタッフの方たちに挨拶を済ませ

最初に向かったのは厩舎馬房。

そこにいたのは多くの引退馬でした。

これまで競馬場とテレビの前でしか殆ど馬を見てこなかった自分は、サラブレッドとして競馬場を疾走している時とは雰囲気が全然違うその姿に、ただ驚きました。

最初に会ったのが、このコミュニティ。

地方競馬をあまり見ていない自分でも、交流重賞に何度か出走していたことから名前は知っていました。

会った時、既に10歳。人間で言えば35歳くらい。

年老いた感じがするなぁというのが、正直な感想でした。

どこか腰が引けているのが、見て分かるかもしれません(笑)

実は当時、馬と言う生き物、というか、生き物全般に恐怖心を抱いていました。

従姉妹の実家で飼っていた犬には吠えられ、馬にも小学校の頃思いっきり腕を噛まれた経験もあり…正直なところ、かなりおっかなびっくり接していたように思います。また嚙まれるんじゃないか…と言う想いがなかったと言えばうそになります。

実際この後重種(チャグチャグ馬コで使役される子)や

まだこの頃は現役だったナグラーダに餌をあげる機会もあるのですが、終始ビビり通しで餌をあげています。

そしてこの後、実際に乗馬をさせてもらえることに。

そこで自分が接したのは、マリーンパワーという元競走馬。父シングスピールに母マリレット、競走馬時代の馬主はダーレージャパンと、世界的良血の血が入った馬です。

(1年後、牧場で乗馬研修をさせていただいた時もまた彼にお世話になるのですが、それは別のお話)

実際に準備をし、乗馬をし、彼に跨りながら牧場長である加藤先生とお話をしていくうちに、少し恐怖心が薄れて行きました。

そして、次に行わせていただいたのが引馬体験。

ここではポニーのラインという子と接し、園内を1周させていただきました。

道草も食われ、なかなか思うように進んでくれないライン。

どうしたら進んでくれるのか…そんなことを考えながら引馬をさせていただき、終わった後はお手入れの時間。

毛並みを直し、汗をかいていればそれを拭き取り、蹄のケアも行い…と、かなり近い距離で触れ合ったこの時、気づけば馬に抱いていた恐怖心はどこかへ飛んで行っていました。

当時は彼らに接することでいっぱいいっぱいだったため、すぐには気づけませんでしたが、いま改めて考えるとこの時既に、私は馬と触れ合う事の効果(セラピー効果)を受けていたのではないでしょうか。

実際、彼らと触れ合ったことで恐怖心は消えましたし、放っておけば人間が考えている通りに進んだり行動してくれないのが彼ら馬です。

そして運動した後、彼らの事を第一に考えながらコミュニケーションを取る時間。

それは人間世界に置き換えた時、相手のことを思いやるという気持ちに発展するのではないでしょうか。

勿論、コミュニケーションを取るうえで褒めるだけで終わることはありません。

手入れ中悪さをすれば怒ることは必要ですし、人間に対して上からの態度を取り続けるような子には、正面から向き合って指摘することが必要です。

だけどそれも含めて、我々が生きるうえで大事な事を改めて彼らが教えてくれるのではないでしょうか。

競馬で走っている彼らとはまた違う事を、彼らから知ることができた…

競馬場で活躍できなくても、大切なことを教えてくれる子達がたくさんいるという事も知り

「また来たいな…」パークを去る夕方、そう思うほどにはこの場所が大好きになっていました。

引退馬支援を考え、取り組むような場所を失くしてはいけない。そう思い始めたのもこの時期でした。

ここまで3日間、自分が引退馬への想いを抱くようになった経緯を書かせていただきました。

明日はここから1年、4年生になった自分が夏、乗馬研修として再度ここを訪れた際の話を書かせていただきたいと思います。

それでは皆様、また明日!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!