Check our Terms and Privacy Policy.

身体が楽になる!日常が変わる!簡単万能ペットボトルケアで全国のお母さんを元気に!

ペットボトルと水(水の揺らぎ)を利用して、いつでもどこでも誰でも簡単にすぐに楽になれるペットボトルケア。約10年間で3万人以上が効果を実感。各分野の専門家も推薦。肩こり、首こり、腰痛、足のトラブルなどの不調で悩む全国のお母さんへ贈る「心と体、生き方が変わるライフチェンジケア」普及&出版プロジェクト。

現在の支援総額

539,500

67%

目標金額は800,000円

支援者数

111

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/10/06に募集を開始し、 111人の支援により 539,500円の資金を集め、 2021/11/19に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

身体が楽になる!日常が変わる!簡単万能ペットボトルケアで全国のお母さんを元気に!

現在の支援総額

539,500

67%達成

終了

目標金額800,000

支援者数111

このプロジェクトは、2021/10/06に募集を開始し、 111人の支援により 539,500円の資金を集め、 2021/11/19に募集を終了しました

ペットボトルと水(水の揺らぎ)を利用して、いつでもどこでも誰でも簡単にすぐに楽になれるペットボトルケア。約10年間で3万人以上が効果を実感。各分野の専門家も推薦。肩こり、首こり、腰痛、足のトラブルなどの不調で悩む全国のお母さんへ贈る「心と体、生き方が変わるライフチェンジケア」普及&出版プロジェクト。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ご覧いただき、ありがとうございます。また、ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます。プロジェクト終了後にはお一人お一人にお礼のメッセージを差し上げ、順次リターンのご案内を致します。引き続きペットボトルケアを日常に取り入れながらご自身や周りの方のケアをしていただけたら幸いです^^さて、今回は『具体的に効果が上がった事例』をご紹介していきます。箇条書きではありますが、参考にしていただき、ペットボトルケアを活用していただければ幸いです。※大まかには・頭の角度を変える・背中、腰を丸める・足を組む・腕、指の格好(場所)を変える・足首、足の指先の格好(場所)を変えると変化が出やすくなります。 【以下、具体的な事例です】〇スマホを見ている(操作している)姿勢⇒実際にスマホを持って肩や背中、腕、首をケアします。※両腕を使っている場合は両腕を上げたほうが効きやすくなります。※また、右手を使っていても左側の筋肉に影響をします〇パソコンをしている時の姿勢⇒実際に座って腕を上げた状態で『スマホを見ている』時と同様にケアを行います。〇タブレットを使っている時、ゲームをしている時の姿勢⇒実際にスマホを持って肩や背中、腕をケアします。〇本を読んでいる時の姿勢⇒長時間本を読んでいてそれが負担になっている場合は、どんな風に本を支えているか?その恰好をしてケアを行います。本をめくる動作も身体のコリにつながっている場合があります。〇子供を抱っこしている時の姿勢⇒頭の角度や目線の方向も忠実に再現してケアを行います。〇トレーニング(ジム等)をしている時の姿勢⇒実際にトレーニングをしている状態を再現するかの様に姿勢を再現して、さらに可能であれば力を入れてあげると奥の筋肉が表面上に出てきます。〇細かい手作業をしている時の姿勢⇒アクセサリー、編み物などを行っている指の使い方が身体に影響します。〇足を組んで座っている時の姿勢⇒足の組み方によって変化しますので、例えば同じ背中や腰の部分を叩く場合でも、組み替えた瞬間に効き方が変わります。〇クラシックバレエをしている時の足の指の形を再現する⇒足の指先を丸めて力を入れた状態でケアを行うと効き方が変化します。〇サンダルや下駄などをよく履いている(履いていた)場合は親指と人差し指の間がこるのでその場所やそのラインのケアを行う〇靴の影響を受けやす小指や親指、何かにぶつけた指、物を落とした指を言霊を使ってケアを行う⇒小冊子の漫画にご紹介予定、または個別やイベントにてお伝えします※言葉の力を借りるとアプローチができる様になります〇両腕を組んだ姿勢⇒背中を丸めるとさらに効果的です〇横になって寝ている姿勢⇒テレビを見ている時、授乳をしている時の姿勢〇運動をしている時によく取る姿勢・バレーボールの構え・バスケットボールの試合や練習で腕を上げている時の姿勢・ラグビーのスクラム時の姿勢・ラケットを持って構えている時の姿勢などその他多数さらに詳しく知りたい方は、個別の無料体験セッション、金曜日の20~21時で行っているグループワークショップにご参加ください。※ツイッターなどで随時お知らせをしています。https://twitter.com/hsp_find_system



thumbnail

ご覧いただき、ありがとうございます。また、ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます。おかげ様で今までに小冊子154冊のご支援いただききました。プロジェクト終了後にはお一人お一人にお礼のメッセージを差し上げ、順次リターンのご案内を致します。引き続き発信に力を入れていく予定ですので、ペットボトルケア、そして活動報告を楽しみにご覧いただき、もし宜しければ、ペットボトルケアをご紹介いただけると幸いです^^さて、今回は『カンタン腰痛・足の疲れケア』。肩こりや首こり、ぎっくり腰のケアにもつながるカンタンなケアをご紹介いたします。腰痛の原因は主に①足全体の筋肉のこり(足の指や足の爪のこりまで含む)②足のトラブル(骨折、捻挫、O脚・X脚、外反母趾、偏平足、巻き爪)③お腹のこり(食習慣・ストレス等の影響)④指のこり⑤噛み合わせの問題⑥首のこり、目の疲れ、頭のこりからなることが多いと言われ、肩や首のこりも上記の影響によりなかなか改善しなかったり、元に戻ってしまったりするケースがよくあります。中でも、足が原因の腰痛がとても多いため、今回は足全体の筋肉のこりを簡単にほぐす方法をご紹介していきます。(テレビを見ながら、歯を磨きながら・・隙間時間にお試しください)ご用意いただくものは水の入った醤油差しやペットボトルと本を数冊。ストレッチボードをご自宅にお持ちでしたら、ストレッチボードを使ってケアを行っていきます。(最低限、本を数冊ご用意いただいてケアを行うだけでも十分に腰痛などの対策になります)①まず初めに(もしあれば)左右の指に水の入った醤油差しやペットボトルを等を挟んで本、もしくはストレッチボードの上に乗ります。(ペットボトルを利用する場合は、中指と薬指の間に1本ずつ挟むだけでかまいません。)↓本を利用した場合は、この様に・踵を地面に着けて・つま先のほうを本の上に乗せて脚全体の筋肉をストレッチしていきます。※乗った時に腰がすごく曲がってしまったり、キツくて痛い場合は高さを調整します※不安な方はどこか手を使を掴める場所で行ってください(ダイエットサンダルとは逆になります)②次にストレッチボード、もしくは本の上に乗った状態で上半身を捻ります。捻ったほうとは反対側の足がストレッチされますので、捻った状態でそのまま可能であれば20~30秒キープしてじんわり足全体がほぐれいていくのを観察します。※180度、真後ろまで捻ることができれば、その高さでは効き目が無いので、高さを調整して角度を上げていきます。③ストレッチが終わったら、続いて反対側も同様に上半身を捻ります。捻ったほうとは逆の足がストレッチされたら20~30秒キープして、左右差などがあるか無いかも確認しながら足全体がじんわりほぐれていくのを観察します。※180度、真後ろまで捻ることができれば、その高さでは効き目が無いので、高さを調整して角度を上げていきます。(効き目が無かった方は、ストレッチボードの角度を上げたり、本を数冊加えて角度(高さ)を上げていきます)左右両方のストレッチが一度終わったらストレッチボードや本の上から降りて、足踏みをしたり、歩いたりして足の筋肉をなじませます。この様な形で①~③を繰り返していくと、・上半身を捻る角度・脚のストレッチの効き方がすぐに変化していき、ぎっくり腰の方でもゆっくり繰り返し行っていくことで段々と楽になっていきます。(この方法でぎっくり腰の方が何人もスタスタ歩ける位まで回復しました)基本の①~③の他には、前屈をした状態で身体を左右に捻っていく方法も効果的です。※こちらのやり方のほうが骨盤周り、肩甲骨や肩・首のほうまでストレッチされるという方もいらっしゃいます。(腕の位置を変えることで効き方に変化があります)※今回の方法を使って脚の裏全体をストレッチさせることで肩こり・腰痛の軽減だけでなく、骨盤矯正や美姿勢をつくることにも役立ちます。↑バレエやダンスをする方の、美しい姿勢づくりを目指すために開発されたトレーニングサンダルの「goopo(グーポ)」も同じ様に役立ちます。(↓こちらに写真は東京ヨガウェアさんからお借りしました)今回の様に「他のセルフケア(ストレッチ)」に「水の揺らぎ」を足すことで効果的にケアを行うことができます。慣れてしまえばほんの数分で行うこができますのでぜひご自宅おで試しいただければ幸いです。


thumbnail

ご覧いただき、ありがとうございます。また、ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます。おかげ様で、少しずつペットボトルケアを取り入れて下さっているお母さんが増えてきています^^プロジェクト終了後にはお一人お一人にお礼のメッセージを差し上げたいと思います。引き続きご支援・ご紹介、どうぞよろしくお願いいたします。さて、今日はペットボトル以外の便利グッズをまずご紹介いたします。上の写真と、下の写真の化粧水ボトルは100円均一で手に入れることができます。持ち運びに便利で、指に挟む以外にも、叩たいたり、ちょっと指圧したりできるのでとても重宝します。ラメ入りのものは、金や銀の色が身体に悪影響が出る可能性があるので、避けていただき、指に挟みやすい(引っ掛かりやすい)、蓋が丸い物がおススメです。※色によって身体への影響がそれぞれあります。100円ショップによって品ぞろえが異なり、なかな見つからないケースもありますので、お急ぎの方はこちらの楽天ショップなどからお買い求めください。次にイガイガカラーボールです。商品によっては「ぶつぶつボール」「イボイボボール」などの名前で販売されています。メーカー等によって硬さやトゲトゲの形が異なるため、お好みでいくつかの種類を組み合わせてご用意していただくとより効果的にケアができる様になります。〇イガイガカラーボール 2P(柔らかめ)〇ケーズキッズ K's Kids トレーニングツールズ イボイボ感触ボール Training2s(少し固め)水を入れられる穴があることが購入する時の条件で、100円均一で販売されているシリマー(針のついていない注射器)を利用して水を20~30ミリ位を目安にボールに注入します。※ボールの穴の入れ口は弁になっているので使用時はこぼれません。水の注入時は既に空気がいっぱいだと注入した水が噴き出てくるので、シリマーを使って最初に少し空気を抜いておきます)下の写真↓の様に、誰かをケアしてあげる時に、とても優しく気持ちよい感じで身体をほぐすことができると同時に自分の手のひらや指もマッサージができます。(一石二鳥です♪)・転がして使うことで、自分自身でケアを行う時も一石二鳥で全身のケアを行うことができる・仰向けに寝た時にボールを背中や腰などの下に入れる・座っている時にお尻の下や太ももの下にボールを入れる様々な使い方が可能ですので、ぜひお試しください^^最後は醤油差しです。醤油差しは・手の小さなお子さん・片マヒの方、手のリハビリ中の方の指に挟んで行う時にとても便利なアイテムです。以前、脳出血で倒れて拘縮してしまった身内の指に挟んで過ごしてもらったところ、20~30分でガチガチだった手の指が柔らかくなったこともあり、訪問リハビリに来られていた理学療法士の方も非常に驚かれていました。(ケアを行う前は、僕が無理やり指を少しずつ開いてボトルを挟んでもらう位硬い状態でした)※あくまでも個人の体験談です(水の量はだいたい3分の1位です)醤油差しは・指に挟んで動かす(体操する)・ズボンのポケットに入れて過ごす⇒足の疲れが減る・靴下とくるぶしの間に挟んで家で過ごす⇒足首が動きやすくなる、足首のむくみが減る・下着(上半身)の間に挟んで過ごす⇒呼吸が楽になる上記の様な使い方をしていただくと、カンタンにケアを行うことができます。※手のひらは握ったままでもOKで、4本×2(両手分)=8本を挟みながらダンス・踊りなどを踊ることで全身のバランスを整えながら練習をすることもできます。(↑※通常非公開の相命整体の反射区(手相図)を今回特別に公開) 「手の指の骨の捻れ」や「指のこり」は足つぼやリフレクソロジーの反射区と同様に全身と関連します。・指の関節が曲がっている(途中から)・指自体が全体的にクニャクニャ波打っている・指の先が沿っている・指がきちんと曲げられない・指がこわばっている・左右の手を比べると違いがある手の指や関節のケアを醤油差しやボールを使ってケアを行ってバランスを整えることで今までほぐれなかった筋肉などが調整されて身体が楽になるケースが良くあります。※ただし、ガンコなものは時間がかかったり、毎日の生活の中で手や指は多用するので元に戻りやすかったりもします。手の甲側と手のひら側、両方を見て、ご自身の指の関節、指全体の形(手相)などからぜひご自身の身体の状態をチェックしていただき、ぜひ予防やケアを行っていただければ幸いです。


thumbnail

ご覧いただき、ありがとうございます。また、ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます。おかげ様で40名を超える方々からご支援をいただき、本当に感謝を申し上げたい気持ちでいっぱいです。プロジェクト終了後にはお一人お一人にお礼のメッセージを差し上げたいと思っています。引き続き発信に力を入れていく予定ですので、ペットボトルケア、そして活動報告を楽しみにご覧いただき、もし宜しければ、ペットボトルケアをご紹介いただけると幸いです^^さて、本日は『【動画】ペットボトルケア「叩く」基本編&応用編』をお届けいたします。以前録画した個人セッションの様子になります。編集などができず、以下2点の捕捉がありますが、動画を見ながらのほうがやりやすいという方もいらっしゃるかもしれないので、よろしければ参考にしていただければ幸いです。【捕捉】①プロジェクトページ内の動画で紹介されている「クロスの法則」も併せてご活用ください②頭部をペットボトルのキャップでアプローチをする場合は自己責任の範囲で行い、無理をせず違和感などを感じたらすぐに辞めてください。※これまでの記事(活動報告)も参考にしていただくとより効果的にケアを行うことが可能です〇不調の原因を探り、ケアの効果を2倍以上にアップさせる方法(考え方)〇不調の原因とケアの方法-具体例①〇不調の原因とケアの方法-具体例②