Check our Terms and Privacy Policy.

聖地・熊野の秘仏の祈祷とテントサウナで、心と身体の癒しを日本中に届けたい!

大泰寺のお薬師さま(重文)は非常に貴重な仏像であるが、まだまだ知名度が低く参拝客も少ない。年に3回しかない御開帳を全国に広めるとともに、関西でも少ない水風呂代わりに川に入るリバーサイドサウナを通して自然と一体となる体験をして欲しい。そして、コロナ禍で苦しむ人達に心と体の癒やしを届けたい!

現在の支援総額

514,500

102%

目標金額は500,000円

支援者数

22

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/10/27に募集を開始し、 22人の支援により 514,500円の資金を集め、 2021/12/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

聖地・熊野の秘仏の祈祷とテントサウナで、心と身体の癒しを日本中に届けたい!

現在の支援総額

514,500

102%達成

終了

目標金額500,000

支援者数22

このプロジェクトは、2021/10/27に募集を開始し、 22人の支援により 514,500円の資金を集め、 2021/12/25に募集を終了しました

大泰寺のお薬師さま(重文)は非常に貴重な仏像であるが、まだまだ知名度が低く参拝客も少ない。年に3回しかない御開帳を全国に広めるとともに、関西でも少ない水風呂代わりに川に入るリバーサイドサウナを通して自然と一体となる体験をして欲しい。そして、コロナ禍で苦しむ人達に心と体の癒やしを届けたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

11月後半は多忙で、なかなか更新ができませんでした!しかし、那智勝浦観光機構が主催のワーケーションのイベントがあったり、和歌山県主催のインバウンドのモニターツアーがあったり、実りある時間でした。これから残り3週間精力的に更新して行きますので、ご注目ください!さて、本日お知らせするのは「サウナおみくじ」です!サウナの利用者に、ぜひお薬師さまにお参り頂きたいと、オリジナルで作ってみました。整い度や、ラッキーアイテムなどサウナにちなんだ項目を加えて、禅語にも親しんで欲しいと禅語を交えて、サウナに臨む心構えを説いています。おみくじは大泰寺の薬師堂正面、右にあるおみくじコーナーでお求め頂けます。ぜひサウナ前の習慣にしてください!


大泰寺の薬師如来
2021/12/03 09:46
thumbnail

大泰寺の現在の薬師如来ですが、これは2代目だと思われます。お寺の縁起によりますと、那智勝浦町の太田地区には、昔大蛇がいたそうです。そこに天皇の命令で、新しい都にふさわしい場所を探して、全国行脚をしていた伝教大師 最澄が通りかかり、大蛇を封じるために柳の木から薬師如来を彫り出したそうです。そして、それをお祀りしたのが大泰寺の始まりとされています。それが、788年のことで、今のお薬師さまは1156年の作ですから、350年ほど隔たりがあります。おそらくは、戦や自然災害、あるいは盗難で初代の薬師如来が失われ、この仏像が2代目として祀られるようになったのだと思います。内側の墨書きを見ますと、もともとは阿弥陀如来として造像されたようです。一説には、那智山の六角堂にあったものとも言われています。平安時代らしい定朝様の優美なお姿に、当時最新の技法であった金泥塗りで彩色が施されています。金泥塗りは、鎌倉時代には一般化しますが、平安時代には作例が、ほとんどないようです。そんな特別な技術をもって、この仏像を作らせたのですから、仏像の製作を命じた願主は、きっと高貴な人であったに違いありません。そして、850年もの間、人々の病気を治し、信仰を集めてきたそのご利益は疑いようもなく素晴らしいものです。一心に祈願すれば、きっとあなたの病気を払ってくださるはずです。サウナを楽しまれる皆様も、サウナの前にぜひ一度お参りください。


thumbnail

9月に読売テレビのtenで大泰寺のことを取り上げて頂き、それを見てくれたyoutuberが先月遊びに来てくれました。華金カップルさんです。とっても楽しんでくれたようで、よかったです。夕食も含めて楽しすぎたようで、予定の撮影が全然終わりませんでした。また来てくれるとのこと。再会を楽しみにしています。動画を見て頂ければ、大泰寺の魅力が伝わるはずです!是非ご覧下さい。 華金カップル大泰寺に来る動画


自然に学ぶ。
2021/11/10 20:06
thumbnail

私たち禅僧は、常に自然に学んでいます。蜜を求めて花々を飛び回る蝶の姿、池の底に映った月の光、山奥の鳥の声や険しい岩山に根を下ろす松の姿。そうしたものに、仏教の教えの答えを見ています。私たち、臨済宗の修行は坐禅と作務が両輪です。作務とは、自然の中で掃除をしたり、木々の手入れをしたり、野菜を育てたりする作業のことです。作務を通して自然に触れることで、ただ坐っていても気づかない真理が見えてくることがあります。また、自然の中で無我夢中で働いていると気づかないけど、その後静かに坐っていると、ふと気づくこともあります。どちらが欠けても、悟りに至る道は険しくなります。テントサウナを川原ですることは、実は大変な苦労を伴います。河川法のため川原にテントを張ったままにすることができません。2日続けて体験の予約が入っていたとしても毎日テントを畳まなければいけません。そして天候に左右されやすく、雨が強い場合、風が強い場合、晴れていても川が増水している場合は体験を行うことはできません。しかし、禅の思想をベースにした体験ですから、やはり自然を全身で感じることが、体験の一番重要なことですから、大変だからと言って、このスタイルを変える気はありません。日々変わる川の水温や流れ、鳥の声や雲の流れ、川を泳ぐ魚の姿に癒やされて欲しいですし、日々の生活の中で気づくことの出来なかった大切なことに気づいて欲しいです。キャンプで大泰寺に遊びに来た子ども達は、川にいる魚を見て「あ、魚がいる!」と歓声を上げます。なんと単純なことで喜んでくれるのかと、うれしくなります。その童心、私たちも持っていたはずです。大事なこと思い出しましょう。


thumbnail

皆さんは、お薬師さまの縁日を知っておりますか?縁日というと、屋台が並んだ神社の参道を思い浮かべる方も多いかも知れませんが、縁日とは文字通りそのお寺や神社でお祭りする仏様や神様と縁のある日のことで、その日にはより多くのご利益が得られると言われています。そのため、多くの人が参拝するため、その参拝客を狙って屋台が建ち並ぶのです。花より団子で、いつのまにか仏様や神様より、屋台の方がメインになってしまった気がします。ちなみに、お薬師さまの縁日は、毎月8日です。「やくし」の「や」と「八」の「や」の音が一緒と言うことで、そうなったようです。そして、その年の初めての8日を祝うのが、「初薬師」です。大泰寺では、毎年1月8日に厳修しています。薬師札をお香で清め、大般若の理趣分を転読。集まった信者さんとともに薬師如来の真言「オンコロコロ センダリマトウギ ソワカ」を唱え、柳の枝でたたみを叩き、病魔を払います。その叩く際の音から、通称「バチバチ」と呼ばれています。一年間の無病息災を祈る大泰寺でも、最も重要な行事です。病魔を払うために叩く。サウナーが思い浮かぶのはヴィヒタですよね。体を叩いて血行をよくするために、香りのよい木からとった枝を束ねたもの(ヴィヒタ)で体を叩くのは、もともと病魔を払うためだったとも言われており、まさにバチバチの発想と同じです。そこで、今年からヴィヒタも薬師札と同様に祈祷し授与することとしました。将来的には自分たちで、大泰寺にある木からとった枝葉でヴィヒタを作りたいのですが、今年は売られているものを使う予定です。ヴィヒタを祈祷してくれる寺は、もしかして日本初ではないでしょうか?大泰寺の秘仏の御開帳、一年の無病息災の祈祷に加え、護摩行(テント内)と水行(水風呂)と邪気払い(ウィスキング)、瞑想(外気浴)が一体となった日本で一番楽しい寒行を体験しに来て下さい!