Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

実家の養蜂で作った”天然ハチミツ酵母パン”を食べてもらいたい!

三重県名張市の自宅で”天然のハチミツ酵母”のみでパンを作っています。 実家が養蜂を営んでおり、大事に育てたハチミツを使ったとても希少で美味しい 「ハチミツ酵母パン」を世の中に知ってもらうため、 自宅をパン工房に改築し小さなパン屋さんを始めることになりました。 皆様のご支援どうぞ宜しくお願い致します。

現在の支援総額

501,280

100%

目標金額は500,000円

支援者数

74

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/10/03に募集を開始し、 74人の支援により 501,280円の資金を集め、 2021/12/04に募集を終了しました

実家の養蜂で作った”天然ハチミツ酵母パン”を食べてもらいたい!

現在の支援総額

501,280

100%達成

終了

目標金額500,000

支援者数74

このプロジェクトは、2021/10/03に募集を開始し、 74人の支援により 501,280円の資金を集め、 2021/12/04に募集を終了しました

三重県名張市の自宅で”天然のハチミツ酵母”のみでパンを作っています。 実家が養蜂を営んでおり、大事に育てたハチミツを使ったとても希少で美味しい 「ハチミツ酵母パン」を世の中に知ってもらうため、 自宅をパン工房に改築し小さなパン屋さんを始めることになりました。 皆様のご支援どうぞ宜しくお願い致します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

== ご挨拶 ==

はじめまして!
三重県名張市の自宅で”天然のハチミツ酵母”のみでパンを作っている
徳岡と申します。

養蜂家の父が一生懸命育てたハチミツを使った
”天然のハチミツ酵母”でパンを作っています。

==「天然のハチミツ酵母」ってどういうもの?==

多くの方が「ハチミツ酵母」を初めて聞くのではないでしょうか?
パンをふっくら美味しく作るときに必ず必要になる「パン酵母」。
一般的に多く使われているのは保存の効くドライイースト菌です。

そもそも「酵母」とは自然界に多く存在する微生物で、
パン生地に含まれる糖を栄養にして発酵し、パン生地が膨らみます。
そして、パンの風味と味はこの酵母により決定されます。

その「酵母」には、野生酵母と呼ばれる「天然酵母」というものがあり、
果物などから作られることも多く、自然食品を好む方に人気が高いのです。

そこで私もドライではなく、生きた酵母でパンを作れないかと思い、
父が愛情込めて作ったハチミツを使って酵母を作り始めました。

すると・・父の作ったハチミツから生まれた酵母はふんわりと・・
なんとも優しい味のするパンができたのです。

それ以来、すっかりハチミツ酵母の奥深さに惚れ込み、
子育てが落ち着いたタイミングをきっかけに
”天然のハチミツ酵母”専門のパン屋さん
を始めようと決心いたしました。

==============================
「天然酵母の新鮮さと小麦の素材にこだわったパンの美味しさ!」
==============================

これをたくさんの人に知ってもらいたい!

そんな想いが日に日に強くなり、
これまでは趣味だったパン作りから自宅を工房に改築して
本格的にパンを販売する決意をいたしました。

そのため、

・自宅の改装費
・オーブン、粉砕機、保冷庫など環境設備の購入
・開業資金と運転資金(材料費、人件費)
・開発費(様々な国産蜂蜜を試したい)

以上の開業資金で多額の運営費が必要となります。

一般のサラリーマン家庭にはとても高額です。
そこで、クラウドファンディングで皆様のご支援をお願い出来ないかと思い、
勇気を出してチャレンジしました!

国産ハチミツにこだわった天然酵母のパンを
たくさんの人に食べてもらって、国内の養蜂を活性化するプロジェクト!

「ハチミツ酵母専門のパン屋さん」をどうか応援いただけないでしょうか?

「蜂が一生に集められる蜜はティースプーン一杯だけ」

これを両親から聞いた時に衝撃と感動を覚えました。
蜂蜜(はちみつ)って、、喜ばれるものであり魅力的なもの。
大人になるにつれてより強く感じるようになりました。

蜂の一生を掛けた、
ティースプーン一杯の蜂蜜に感謝しながら心を込めて作った美味しいパン。

私が父の想いをパンに変えたことで、
幸せな気持ちになって喜んでくれる人が一人でも増えてくれたら
とっても嬉しいです。

==お店の名前に込めた想い==

父の蜂蜜をパンに変えて。
「私の作るパンでお客さんが幸せな気持ちになって欲しい」

そんな想いを込めて
お店の名前は『Siamiel(シアミエル)』と言います。

「幸せ(siawase)」からとった「sia」と、
フランス語の「ハチミツ」という意味の「miel」。
また「幸せが見える」の言葉の響きとイメージからから付けた造語です。

==ハチミツ作り(養蜂)の現状と必要性==

養蜂は天敵のスズメバチに襲われて全滅したり、
昨今の自然災害の影響で、ミツバチにとって最適な環境を整えることは
容易ではなく、運営費も労力も想像以上です。

しかしミツバチは、ハチミツだけではなく果樹やいちご、
メロンなどの園芸作物の生産における花粉交配を担う役割もあり、
父はそんなミツバチをとても大事に思っています。

実際、 日本に流通しているハチミツの約93%は輸入ものです。
そんな希少な国産ハチミツを酵母に使っているところは圧倒的に少ないですが
ひとくちそのパンを食べてみると、きっと気に入ってくれると思っています。

==私のこだわり==

私の作るパンとても素朴なパンですが、とことん国産にこだわり
国産小麦を100%使用しています。

ハチミツ酵母作りは香りと泡立ち、耳で音を聞くことで見極めています。

一般的な酵母はブクブクと泡が立ちますが、
ハチミツ酵母は「さわさわ…」と静かに気泡が出ます。

不思議な表現かもしれませんが、
はちみつ酵母はなんだか「奥ゆかしさ」を持ってるように思えて可愛いんです。

それなのに力強い酵母になってパンを膨らませるほどの
秘めたパワーを持っています。

そんなはちみつ酵母に、すっかり魅せられてしまいました。
そんな愛おしいハチミツ酵母を使った「Siamiel」のパンは、
小さいお子様から、おじいちゃんおばあちゃんまで美味しく召し上がって
いただける、ふんわりもちっした柔らかな食感が特徴です。

国産小麦を100%使用したほんのり優しい小麦の芳醇な香り。

豊かな風味が口いっぱいに広がります。

そしてご支援いただいた資金で自家製石臼を導入し、
挽いてすぐの新鮮な製粉でリターンのパンをお作りします。

石臼で丁寧に挽かれた小麦は、製粉所の機械で挽かれるのと違って
製粉熱による酸化がないため、粉そのものに深く香ばしい味わいがあります。

また自家製粉であれば、挽いてすぐ仕込むことができるので
鮮度がいい状態で製粉したばかりの風味豊かな味わいを損なうことなく
パンにすることができるのです。

とことん国産と新鮮さにこだわったハチミツ酵母パンを是非一度、
みなさまに食べていただきたいです!

ただ、問題があります・・・

実は実家の養蜂が廃業予定です。。

実父が足を悪くして養蜂を休止せざるを得なく、
引退の可能性が高いため、今後は実家のハチミツの供給が難しくなります。

私が手伝いながらできれば1番いいのでしょうが、
先にもお伝えしたように、養蜂は天敵のスズメバチや自然から守るため、
とてもパン屋を営みながらの養蜂は知識も技量も足りません。

なので、父の引退後の国産ハチミツの供給先を探す必要があり、
開業と同時に養蜂園を探し、契約を結ぶにはかなり高額の資金が必要ですので
より多くのご支援、ご賛同いただけたら幸いです!

今回のチャレンジで、国産ハチミツを盛り上げたい!

養蜂のこともより多くの方々に知っていただける機会を作り
国内の養蜂園を活性化したいと思っています!

どうぞ応援よろしくお願いいたします!!

<リンク>
Instagram  sia_miel
ホームページ はちみつ酵母の小さなパン屋 siamiel

<スケジュール>
'21年12月 クラウドファンディング終了
'22年1月~ 店舗準備、メニュー開発&試作
'22年 春  店舗オープン
'22年4月/6月 リターン発送

<資金の使い道>
集めた支援金を各種費用に充てさせて頂きます。
また、CAMPFIRE手数料にも使用致します。
・改装費、設備費:約35万円
・材料費、開発費:約10万円
・CAMPFIRE手数料:約5万円

<プロジェクトオーナーについて(特商法上の表記)>
■特定商取引法に関する記載
 ●販売事業者名:Siamiel
 「請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください」
 ●送料:送料込み(離島価格など例外がある場合には記載)
 ●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
 ●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、
          共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。

<募集方式について>
 本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
 目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • こんにちは。昨年10月が最後の投稿ですっかりご無沙汰でした。大変失礼しました。昨年末年始にかけては怒涛の下半期でして・・11月には以前マルシェ出店させて頂きました名張の結婚式場アニエスガーデン様とのコラボ企画として当店のパンを使ったランチプレートをシェフの方々、式場のスタッフの皆様で検討を重ねられ実施に至ることができました。ご縁をいただき本当に素敵な経験をさせていただけたこと嬉しく思います。12月には阪神梅田本店様での「シュトーレン」の委託販売をさせていただく機会がございました。1月にはとある団体様からの大口注文をいただき大きな貴重な経験をさせていただきました。本当にお声をかけて頂けることがありがたすぎそしてちょっぴり不安もよぎったりしますが出来る限りお応えできるよう日々精進していけたらと思っています。・・・・・・・さて見出しの件ですね。こちらもとってもありがたいことに名張市さん方からお声がけいただきましてすこしでも住んでいる名張市の為に少しでも貢献ができるのであれば・・と決断しましてこの度晴れてふるさと納税返礼品に採用して頂きました。まだ現在は3パターンのセットしかご用意しておりませんが少しずつ種類を増やしていけたらと考えています。検索キーワードとして「名張 ふるさと納税 siamiel」でヒットするかと思います。楽天やふるさとチョイスなどいろんなサイトにあがり始めております♪ふるさとチョイスのサイトを上げますとこんな感じです・・・・・・・・・・・・ほんのり甘い食パン二本セットハニーフロマージュ12個セットはちみつ酵母パン詰め合わせ5種8個セット・・・・・・・・・・・また、実父が今年春からしっかりと養蜂に復活することができました。まだまだ群は少ないですがゆっくりゆっくりミツバチの様子を見ながらはちみつを採っていく予定です。↓インスタグラムです@yamamurayouhou当店マルシェ出店でも販売は勿論、今後ふるさと納税の方にも父のはちみつの小瓶セットなるものも入れることができたらとは考えています。ですが残念ながら今年はどうも裏年?なようであまりとれないようなことも聞いております・・自然相手のことですので必ずとは言えませんがまた時期がタイミングが来ましたらご報告いたします。こんな感じで当店はゆっくり動いております。今このようにさせて頂いていますのもこのくらいクラウドファンディングで皆様がご支援くださったからこそ、この経験があったからこそ「チャレンジしてみようか!」と思えるんです。本当に本当に当時まだまだな私に手を差し伸べてくださった皆様には感謝しかございません。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。 もっと見る
  • 大変ご無沙汰しております!Siamielは8月を除き今日までほぼ毎週末マルシェにて出店しておりました。(月3~4回って感じです)秋はマルシェ繁忙期。ほぼ毎週出店になりますので体力温存しなくては!以前活動報告しました3月以降・・忙しさのあまり活動報告がまた滞っており・・まとめての活動報告になってしまいますがすみません。もしよろしければ見ていただけますと嬉しいです!4月は近鉄百貨店四日市店さま「プラグスマーケット」で委託販売7月には地元名張市の結婚式場「アニエスガーデン」さまにて出店させていただき大きなご縁をいただきました。津市にて二回目の「パンマルシェ」にも出店いたしました。7月下旬には三重を出て奈良県の橿原市タカラショールーム様にて出店。9月には写真展でパンを販売させていただくという初めての経験をさせていただきました。10月には地元のガス展にてプチマルシェに出店させていただきました。そして先週末、初めての三重県で人気の観光地「VISON」さまにて出店させていただきました。こちらでも大きなご縁をいただきました。。。もちろんこれだけではなくてこの4月から今月までの間にも私含む仲間で運営している「フルルマルシェ」も盛大に実施いたしました。他にも最近は様々な色んな場所からお声がけをいただくことが増えてきまして色んな場所にて出店させていただいております♪しかし日が被ったりで泣く泣くお断りしなくてはいけないこともしばしばでてきました。。申し訳ない限りです・・またありがたいことに「委託販売」をご提案してくださるお店様も・・皆さん温かくとってもうれしく思います(#^^#)あ!忘れていました!そうそう!この前は初めて自宅で「ハニーフロマージュ」という四角いマフィンのパンをゲリラ販売させていただきました。【ハニーフロマージュ】早朝のインスタグラムでの募集でしたがすぐに枠が埋まってしまい沢山の方にお買い求めいただけました♪でも数がそこまでご用意できなかったためにお断りさせていただいた方もいらっしゃったことが心苦しかったです。普段のマルシェでも、同じでどうしてもパンの焼ける数が限られてきますので、、数が足りず・・・。もっとたくさん焼けるようにしたいものです。こんな感じでSiamielは活動しております。これからまた新しいことがあるかと思います。インスタグラム@sia_mielにて告知などしておりますので大変お手数ではございますがそちらのほうを見ていただけますと早いかと思います♪どうぞ今後ともこんな小さなパン屋ですがよろししくお願いいたします。長々とまとまりない文章で失礼しました。【はちみるくるみ】 もっと見る
  • 大変ご無沙汰しております(#^^#)季節は変わって年が明けてしまいました。なかなか活動報告が滞ってしまい申し訳ありません;10月の活動報告にも書きましたように夏の終わりから冬まで毎週に近いような感じで週末はマルシェ出店させて頂いてました。たまのお休みには、静岡県や兵庫県、奈良など県を越えて父のはちみつに替わる次のはちみつ探しを‥と各地の養蜂場巡りをしていました。三重の養蜂場様から始まり静岡、奈良、兵庫・・・。ネットでも探しお取り寄せしたり試食に・・と送ってくださる養蜂場様、Instagramのフォロワーさんからの情報などでお取り寄せしてみたり。。本当に様々なお花の素敵なはちみつたちに囲まれた幸せな時でした♪養蜂場様、情報提供いただいた皆様本当にありがとうございました。そこからかなり厳選させていただき。。それぞれの用途により使い分けをしようと思いまして・・はちみつ酵母には兵庫県丹波篠山のYGATE さまのオーガニックのはちみつをパン生地に仕込む用として静岡県浜松市の内山養蜂場さまのはちみつを。はちみつの風味を効かせたいようなフィリング用にはこちらも静岡県浜松市のアラキ養蜂園さまのみかんの花はちみつを。使用させて頂いております♪ありがとうございます。年明け1月からも今日(3月半ば)までABCハウジング様、津市にてパンマルシェや奈良の向井製材所様、伊賀市のTOYOPET様などにお誘いいただき出店させて頂きました。3月の梅の時期には私たち仲間たちで運営しているフルルマルシェが初の奈良市月ヶ瀬のワーケーションルームONOONOにて大きなイベントをし梅のいい季節がらもあり1000人もの来場者様にいらしていただきました♪本当にありがとうございました!なお4月からはまた月一回ほどのイベント出店のペースに戻していきたいと思っております(^^♪あ、、4月はちょっとまだ言えませんが少し違うことが控えております♪またInstagramやLINE公式アカウントを見ていただきますと情報が早く受け取れるかと思います(#^^#)どうぞよろしくお願いいたします。Instagramアカウント   @sia_mielLINE公式アカウント   @858esttr※お写真は静岡県浜松市の内山養蜂場様の養蜂場見学させて頂いたときのお写真です♪ もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト