Check our Terms and Privacy Policy.

明治8年創業の醤油醸造所の「歴史」と「今」をつなぐ本を作りたい!

静岡県浜松市浜北区小松に、明治8年創業の明治屋醤油があります。 創業から幾度かの火災に遭い、戦後を知る人も80歳を超え、 かつての明治屋醤油の記憶を語る人も少なくなっています。 「今わかっていることだけでも形に残したい」 その思いから、明治屋醤油の「歴史」と「今」を伝える本を作ろうと決めました。

現在の支援総額

435,500

87%

目標金額は500,000円

支援者数

68

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/10/29に募集を開始し、 68人の支援により 435,500円の資金を集め、 2021/12/10に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

明治8年創業の醤油醸造所の「歴史」と「今」をつなぐ本を作りたい!

現在の支援総額

435,500

87%達成

終了

目標金額500,000

支援者数68

このプロジェクトは、2021/10/29に募集を開始し、 68人の支援により 435,500円の資金を集め、 2021/12/10に募集を終了しました

静岡県浜松市浜北区小松に、明治8年創業の明治屋醤油があります。 創業から幾度かの火災に遭い、戦後を知る人も80歳を超え、 かつての明治屋醤油の記憶を語る人も少なくなっています。 「今わかっていることだけでも形に残したい」 その思いから、明治屋醤油の「歴史」と「今」を伝える本を作ろうと決めました。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

もろみの熟成が終わると、次は搾りの作業がはじまります。
最初は、サラサラだったもろみは時間の経過とともに熟成し、
ドロドロとした深い茶色に変化します。

明治屋醤油では、蔵出しは3年。その他の醤油は1年半寝かせます。
その間、微生物の力でジワリジワリと旨味を増して育っていきます。

もろみが一時保存される大樽
そして、このタイミングでまたホースが登場します。
熟成を終えたもろみは、2階のもろみ部屋の入り口前に設置された大樽に移され、
そこから、さらに1階のもろみを搾るための船と呼ばれる箱に移動します。

2階から1階へホースを伝ってもろみが移動します


そして、麻袋の中にもろみを少しずつ入れて、重ねていきます。
この作業を繰り返し、まずはもろみの重さだけで出てくる醤油をとり、
それが落ち着いたら、その後機械で圧搾するそうです。

もろみは、トロトロで水分が多いのでいきなり圧力を掛けても
隙間から染み出してしまうのだそう。

だから、この作業も何日か時間を掛けて、行うのです。

麻袋の間から醤油が染み出してきます
こうして搾った醤油は、そのまま生醤油として瓶詰めされるものと
火入れして別れて商品として旅立ちます。

この古い工場からどれだけの醤油が出荷されてきたのでしょう。
明治屋醤油の美味しさは、この工場があってのものなのかもしれません。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!