Check our Terms and Privacy Policy.

ウルシの伐採木をリサイクル! サステナブルな漆の文化を未来へ繋げたい!

縄文時代から続く「漆」がいま足りません。この10年が正念場!「ウルシの木の活用プロジェクト」では、漆を採る「ウルシの木」の植栽活動を支えるため、漆掻き後に放置されていた伐採木のリサイクルと収益化に取り組んでいます。学生や多分野の方々と協働して支援の輪を広げ、持続可能な漆の生産体制を目指しています。

現在の支援総額

482,580

241%

目標金額は200,000円

支援者数

74

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/11/03に募集を開始し、 74人の支援により 482,580円の資金を集め、 2021/12/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ウルシの伐採木をリサイクル! サステナブルな漆の文化を未来へ繋げたい!

現在の支援総額

482,580

241%達成

終了

目標金額200,000

支援者数74

このプロジェクトは、2021/11/03に募集を開始し、 74人の支援により 482,580円の資金を集め、 2021/12/18に募集を終了しました

縄文時代から続く「漆」がいま足りません。この10年が正念場!「ウルシの木の活用プロジェクト」では、漆を採る「ウルシの木」の植栽活動を支えるため、漆掻き後に放置されていた伐採木のリサイクルと収益化に取り組んでいます。学生や多分野の方々と協働して支援の輪を広げ、持続可能な漆の生産体制を目指しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

「ウルシの木の活用プロジェクト」に参加してくれている拓殖大学の取り組みが、工学部ニュースに掲載されました。

シビックデザイン研究室の永見准教授には昨年のプロジェクト立ち上げ当初から関わっていただいています。

リターン品の「樹皮時計」「年輪時計」を考案・製作してくれた4年生の上原健太さんと、院生の呉敏さんのコメントも載っていますので、ぜひご覧ください。

https://feng.takushoku-u.ac.jp/news/20211118-03.html

ありがたいことに、この2つの時計は早々にご支援いただきSold Outになりました。写真で上原さんが持っている時計の木、ウルシの木材としてはかなり大きな径で、希少なものです。日本の代表的な漆産地、岩手から届きました。こちらのリターン品をご支援くださった方は楽しみにしていてくださいね。


このように、「ウルシの木の活用プロジェクト」は、単に「木でモノを作る」というだけではなく、今まで漆が身近ではなかった人たちにもたくさん関わっていただいて、広く、未来へ、サステナブルな漆文化を繋いでいくことも大切にしています。

皆様のひとつひとつのご支援が、この取り組みの足跡です。ありがとうございます!そしていただいたご支援を、次年度のこうした取り組みにも活かしてまいります。

引き続きどうぞよろしくお願いします。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!