Check our Terms and Privacy Policy.

『ジュエリーを纏うようにヘッドホンを纏う』そんな新感覚のスーパーブランドが登場

〜 ヘッドホンは遂に芸術の領域へ 〜 スーパーブランドメーカーとしての斬新なデザイン性と、世界の舞台でダイナミックな音楽活動を通して獲得してきた多数の実績をもつ音楽プロダクションのノウハウが融合。アートと言えるフォルムと、美を存分に体感できるサウンドは最高の芸術作品と言えるでしょう。

現在の支援総額

594,500

29%

目標金額は2,000,000円

支援者数

20

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/10/19に募集を開始し、 20人の支援により 594,500円の資金を集め、 2021/11/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

『ジュエリーを纏うようにヘッドホンを纏う』そんな新感覚のスーパーブランドが登場

現在の支援総額

594,500

29%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数20

このプロジェクトは、2021/10/19に募集を開始し、 20人の支援により 594,500円の資金を集め、 2021/11/30に募集を終了しました

〜 ヘッドホンは遂に芸術の領域へ 〜 スーパーブランドメーカーとしての斬新なデザイン性と、世界の舞台でダイナミックな音楽活動を通して獲得してきた多数の実績をもつ音楽プロダクションのノウハウが融合。アートと言えるフォルムと、美を存分に体感できるサウンドは最高の芸術作品と言えるでしょう。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

プロジェクトリーダーの古屋です。本日はサウンドチューニングをする上で用いる、EQについてお話してみたいと思います。理想のサウンドを探すときに、何となく方向性を決めてドライバーを試すという事を私たちはしません。マスタリング機材と、それを用いるスキルがある当社ですので、具体的にどのような音が欲しいのかを、実際的にEQを用いて音の味わいをマッチングします。この手法を用いることにより、より詳細なサウンドの設定が可能となります。音楽プロダクションならではのノウハウを用い、通常のメーカーでは用いられないような手法を次々に取り入れて、音楽から機材を作り込むというプロセスを大切にしています。


thumbnail

プロジェクトリーダーの古屋です。今日は先日行われたレコーディングの風景をご紹介してみたいと思います。ピアニストは、愛知県芸術大学准教授で、第63回日本音楽コンクールの優勝者:武内俊行さんです。武内さんとは10年以上の付き合いで、今回のレコーディングでは息の合った制作ができたかと思います。マイクセッティングはこのような配置で、僕が国際エンドーサーのSPL社のマイクプリアンプや、アーティストリレイションを持ち合わせるBraunerのマイクも使用しています。その他、ベルリンフィルの公式音源で用いられる、Sennheiserのペンシルマイク、そしてHUM AUDIOのリボンマイクと、日本ではあまり用いられない機材群でクラシックピアノの音源をキャプチャーします。リアルなピアノのサウンドと、リッチなホールの響きをできる限りワイドに録れるようセッティングを繰り返します。演奏を開始するピアニストの武内さん。このレコーディングでのプログラムはラフマニノフで、圧巻の演奏を披露してくださいました。ヘッドホンの開発を行う上で、機材と向き合うという以上に、音楽と向き合うことで理想のサウンドは更に研ぎ澄まされます。私たちの場合、音楽を制作する根幹に居る身として、楽器の音を熟知していることで、大きなアドバンテージを有しています。それはやはり、電子的に変換された楽音を頼りに開発するのではなく、『本来あるべき姿』であるアコースティックサウンドが体に刻み込まれることで、アナログとデジタルそれぞれの長所を引き出し、繊細な響きのサウンドを聴き分けることで育まれる感性があり、そしてその感性は次世代の世界観を生み出すことが可能になると考えています。


プロジェクトリーダーの古屋です。本日はサウンドチューニングに用いられる、過去に自らでマスタリングした楽曲の紹介をしてみたいと思います。スロバキアのアーティストで、Karmen Pal-Balazという女性アーティストで、非常に美しいメロディと映像で創り上げられている作品です。数年前にマスタリングで声をかけて頂いて、結果東ヨーロッパチャートで10位をマークしました。当時僕はヨーロッパで徐々に名前が売れてきているころで、この楽曲はそんな背景も感じさせてくれるようなサウンド作りが行われています。海外で仕事をするようになった当初は、もっと『良い音でしょ』というものを主張するようなサウンドが主流であったかと思いますが、この作品では大分角も取れてきてナチュラル且つHi-Fiなサウンドに仕上げられているかと思います。そんな思い出深くも素敵な楽曲を、Infinityの開発では用いています。自分で作り込んだサウンドなので、どんな機材を使ったのか?或いはどいう使い方をしたのか?などなど、事細かに分析できることから、ヘッドホンの特性を決めて行く上でも非常に役立ちます。


thumbnail

みなさまこんちは、プロジェクトリーダーの古屋です。本日は開発中のヘッドホンにおける、サウンドチューニングの一幕をお見せできればと思います。プロジェクトページにも多々書かせて頂いているとおり、私たちの母体は音楽プロダクションという背景を持ち合わせています。それゆえの機材も豊富で、ここまでの設備は中々世界広しといえども見当たらないかと思います。そんな環境の中で、今日もどのような方向性のサウンドにするかが話合われ、検証が進められています。GENESIS Transparent Technologyを前提として、様々なドライバーを聴いてはさらに理想を追い求めるという気が遠くなるような作業が続きます。特にSPL社のマスタリング機材を用いて、究極的に透明感のあるサウンドを作り上げ、その上でヘッドホン内で如何に聴こえるかを検証できるのは、製品化において非常に重要になります。マスタリング機材を用いるという点においては、ある意味行き過ぎた環境を作り出しているのですが、『これ以上ない』という世界観は今後想定される多くの環境に応用が利くことも経験上感じています。結局サウンドというものは、最終的には人間が設定していくものですので、更に私たちの完成を研ぎ澄ませていき、最高の逸品を創り上げたいと思っています。